2015年4月30日木曜日

皆が知っているフエキ糊の深イ話

フエキ糊(のり)はご存知と思います。幼稚園や小学生の低学年で、今でも使われている黄色のプラの入れ物に入ったでんぷん糊のこと。

大阪府八尾市にある不易糊工業株式会社が、1898年に国内で初めて、でんぷん糊の開発に成功する。また、墨をすらなくてもよい、墨汁を開発したのもこの会社。

フエキ糊の「不易」は、会社のHPによると、荀子の言葉「萬世不能易也」が由来、つまり「永遠に変わらない」という意味。

成分はトウモロコシでんぷんなので、ほおっておけばカビや細菌がはえてきそうだが、なにか殺菌剤になるものが入っているらしいが、HPをみてもホルマリンは使っていませんとしか書いていない。

たしかに、子供のころのフエキ糊は、(もちろんそのころは正体は知らなかったが)ホルマリンの匂いがしていた。そのころ、洗濯に使う薄いビニールの袋に入った「洗濯のり」というのがあって、これもホルマリンの匂いがするでんぷん糊だった。

ホルマリンは、よくシックハウスで取り上げられるが、タンパク質の変性剤でもある。ホルマリンの一部は気体状態になるので、長く暴露されていると、目やノドの粘膜、さらに肺に影響が出てくる。

でんぷん糊自体は、お米やコーンスターチを多めの水でゆで続けるとできる。時代劇で、和傘や障子などで使っているのをみると、だいぶ昔から使われていたのだろうが、でんぷん糊にカビや細菌がはえないような工夫をしたのが、不易糊会社ということらしい。

今はステック糊を使うので、ずいぶん長い間目にしていなかったが、35年前から下のような容器の「フエキくん」になっているそうだ。その前はキャラがない黄色の容器だった。

不易糊

2015年4月29日水曜日

お酒のうんちく(2)これを知ってたら「お酒ツウ」

本日の話題、最後までご存知でしたら、「お酒ツウ」です。お酒は、大きく分けると醸造酒、混成酒、蒸留酒に分けられる。

醸造酒は、穀物や果物などの原料を酵母という微生物により、アルコール発酵させて造られたもの。日本酒、ビール、ワインなどがある。

混成酒は、一般的にはリキュールと呼ばれている。リキュールは、ウメ酒に代表されるように、醸造酒や蒸留酒に薬草や香草、果実や砂糖などを加えたお酒。

蒸留酒は、醸造酒を蒸留したもの。焼酎、ウイスキー、ブランデーなどがある。アルコールの沸点は約78度に対し、水の沸点は約100度なので、醸造酒を温めて湯気を集める(蒸留)とアルコール度数が高くなる。

日本酒、ワインを蒸留すると、それぞれ米焼酎、ブランデーになる。さて質問ですが、ビールを蒸留すると何になるでしょうか?答えは(↓)。

ところで、お酒を作るためには、必ず微生物の力が必要なのだが、これは発酵と呼ばれる過程のこと。ワインはぶどうを潰して皮も含めて保存しておくと、ぶどうの実の甘い成分の「ブドウ糖」を、ぶどうの皮についている酵母が分解してアルコールを作る。

酵母の発酵には、ブドウ糖という単糖しか利用ができない。大麦や米に含まれる「でんぷん」の場合、ブドウ糖がいくつもつながった「多糖」でできているので、酵母はでんぷんをそのまま利用できない。

ビールの場合は、大麦を発芽させた麦芽を使うが、発芽のときに酵素(アミラーゼ)ができてでんぷんをブドウ糖に変える。麦芽をすりつぶして酵母と混ぜると、酵母はこのブドウ糖を分解してアルコール発酵する。

日本酒の場合も、同じ理由でお米のでんぷんをまずブドウ糖に変える必要がある。そこで、米に麹(こうじ)菌という別の生物をつける。麹菌の出すアミラーゼはでんぷんをブドウ糖に変えてくれるので、次に酵母を加えてアルコール発酵させる。

というわけで、日本酒は、他のお酒と違い、2段階の過程を踏んでいて、日本の自慢できる発明品でもある。

ところで、アミラーゼという酵素は我々の唾液に含まれていることはご存知と思う。ずっと昔の人は、お酒を作るのに、麹を使わず、米を口に入れて咬んで唾液と混ぜ保存しておいた。体についている酵母も一緒に手伝い、発酵が進んでお酒ができた。いわゆる「口咬み酒」だ。

世界中どこでも必ずお酒がある。人類は、どんな方法にせよお酒を求めてきたわけだ。映画「大脱走」で、捕虜のS・マックイーンらが、米国独立記念日を祝って、ドイツの捕虜収容所でお酒を作るシーンを思い出した。たしか、ジャガイモを使って蒸留していたような。。

焼酎、泡盛については、以前のBlogをご覧ください(ココ)。

★「ビールを蒸留すると何になるでしょうか?」の答えは「ウイスキー」でした。


獺祭















2015年4月28日火曜日

死につながる怖い絞扼性イレウス

20日、俳優のオダギリジョーさんと女優の香椎由宇さんの、1歳になる次男が、絞扼性(こうやくせい)イレウスのため亡くなったというニュースがあった。この病気は案外危ない。

イレウスというのは、腸閉塞のことで、何らかの原因により、腸の運動障害が起こり、正常な消化管活動が行なえない状態のこと。

イレウスの原因には、腸の外側にある場合と、内側にある場合がある。外側の場合では、腸が外側から圧迫されたり、ねじれたりすることが原因。内側の場合としては、大腸がんによる閉塞や、消化の悪い食物、便秘で硬くなった便でもイレウスの原因になる。

絞扼性イレウスは、腸間膜が圧迫されたりねじれて、血管がしめつけられ血流障害を起こす現象で、その領域の腸などが壊死してしまう。

急に激しい腹痛を伴い、敗血症によるショック症状を引き起こすこともある。敗血症は、腸管で腸内細菌が異常増殖し、全身にまわるために起こる。放置すれば100%死に至る。できるだけ早めの手術が必要となる。

特に幼児の場合、その症状を訴えられないので、手遅れになることがある。


オダギリジョー

2015年4月27日月曜日

スマホやめますか、〇〇やめますか

TVのCM、禁煙パイポ「わたしはこれで止めました」が流行ってから、もう30年。

同じようなフレーズで、信州大の山沢清人学長が今月4日、入学式のあいさつで新入生に問いかけた。「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。

現在、高校生のスマホ所有率は82%、大学生で94%という。ちなみに全人口でみると所有率は39%。使用時間は、女子高生だと毎日7時間と信じられない数字だが、さすがに大学生は短く、それでも3時間。

学長のスマホの使用を禁じるかのような大胆な発言に、さまざまな意見や反響が広がっていて賛否両論。毎日の情報やコミニュケーションには必須という反対派も多い。

学長いわく、「知性、個性、独創性に毒以外の何物でもない」「スイッチを切って、本を読み、友達と話し、自分で考える習慣をつけよう」。ネットの情報をコピペしてレポートを出す大学生が多い中、自分で考えるのをこの時期に鍛えておきなさいということかも。

大学だけの話ではない。電車に乗っているほとんどの人が、携帯やスマホをいじっている。これは尋常ではないように思う。

一昨年、歩道で「ながらスマホ」の大学生の自転車にぶつけられたことがある。幸いたいしたことはなかったが、大事故になったらどうするのかしら。マナーだけでも守ってほしいものだ。

スマホ2




2015年4月26日日曜日

マダニで感染するライム病の怖さ

マダニによる感染病は、場合によっては重篤なものや死に至る怖いものが多い。

ライム病は、マダニに媒介される細菌の感染によって起こる感染症。病原菌のボレリアは、スピロヘータの仲間。ノネズミ、シカ、野鳥などが保菌者で、マダニがこれらの動物を吸血して菌を取り込み、人を吸血する時に菌を血液中に注入する。

名前の由来は、アメリカコネチカット州のライムで1975年に最初に確認されたことにちなむ。

日本では、シュルツェマダニ(↓)が媒介者となっている。ヤマトマダニも疑われている。シュルツェマダニは、中部地方以北で密度が高く、北海道では平地の草むらでも普通に見られる。一方、ヤマトマダニは日本中に分布している。

マダニはとりつくと、数日間吸血し続け、若虫では数 mm、成虫では1 cm 程度大きくなるまで吸い続ける。このとき血液に注入された細菌は、全身に広がり皮膚症状、神経症状、心疾患など多様な症状があらわれる。

時には、脳卒中のように口が回らず、半身が不随になったりもする。カナダのロック歌手、アヴリル・ラヴィーンさんは、ライム病のため5か月間寝たきりの状態が続いた。現在は病状はだいぶ回復したという。

草むらや野山に行く場合には、足首やふくらはぎなど肌を露出しないこと。

ダニを取り除くときには、ピンセットや毛抜きなどを用いて、ダニの頭か口を挟んでまっすぐ引き抜く。体の部分を挟むと、その力で細菌が体に入ってしまう。むつかしい場合は、病院に行くこと。

問題になるダニは、案外身近なところにいるので、ご注意を。
(以前のBlogでも紹介ココ

キリンのまつ毛

2015年4月25日土曜日

総理官邸に入ったドローンというのは何?

22日午前、東京・千代田区にある首相官邸で、屋上に小型無人機「ドローン」が落下しているのが見つかった。ドローンというのは、どんなものなのかしら?

先に、この事件をもう少し。今までに分かったところによると、容疑者は反原発をアピールするために、福島県の帰還困難区域の土を採取してドローンで飛ばしたらしい。

ドローンは、遠隔操作できる無人飛行機。プロペラが通常4つあるので、空中にもホバリングで止まることもできる。飛べる高さも1キロを越えるという。

基本的にはラジコン飛行機と同じだが、パソコンやスマホから操作もできるので、例えば、GPS機能を使って、何キロも離れた指定した場所に正確に移動させることができる。

ドローンはネットなどで、普通に販売されていて、1万円以下から数十万円のものまである。カメラを搭載すると、空撮もできるので、今後様々な可能性があるが、一方で今回のような犯罪やテロとしても使われる可能性もある。

軍事目的では、偵察だけでなく、爆薬を搭載することもある。1月には、米国ホワイトハウスの敷地内にドローンが入り込み大騒ぎになったばかり。

政府は、ドローンの使用の規制に乗り出そうとしているが、予想できないような産業への可能性を秘めているだけに、悩む所と思う。米国では、アマゾンが商品の配達に使うという話を聞いたこともある。

ドローンの使用には、いくつも解決する問題がある。騒音の問題、強風にあおられたり、通信できないビルの谷間などで墜落する可能性、交信が混信する、など。

今回のような、侵入が許されていない場所や空港付近については、GPS機能があるので、メーカー側で製造段階で入れないように設定・工夫するのは容易ではないだろうか。


ドローン


2015年4月24日金曜日

あなたの地域の水道水の水質は体にだいじょうぶか?

蛇口から出る水道水は、市町村、場所によって、同じではない。きれいな川からとっているところもあれば、糞便を含めた下水を再生して使っているところもある。

自分が住んでいる地域の水がどの程度きれいなのか、硬度はどのくらいなのか、これらを把握していると、水道水と同じレベルかもしれないミネラルウォーターを買ったりする必要もないだろう。

ここで「きれい」という意味は、細菌がいない(少ない)ということなので、この点では、水道水には消毒のために塩素(次亜塩素酸ナトリウム)を加えてあるので、水道水は基本的にはすべてきれい。

危ない有機、無機の金属なども含有量に基準があるので、たいてい問題ない。水道水中にわずかに含まれる有機物成分と、 残留塩素が反応してできるトリハロメタンも、一生涯飲み続けても大丈夫な含有量が水道水の基準。

ところが、水道水に含まれる、イオンは地域ごとでかなり差がある。特に、2価カチオンのカルシウムやマグネシウムは味に影響する。これらは硬度という数値で表される。日本の水は軟水、一方欧米は硬水ということを聞いたことがあると思う。

水を沸かすときに出る湯気を集めた蒸留水は、このようなイオンは含まれないので(ほぼ)純水になる。ところが、美味しい水ということになると、様々なイオンの割合や濃度が重要になる。

山口市は近くに秋吉台があり石灰岩が多いので、山口県の平均硬度40より高く、57。尿管結石を患う人が多い理由と思う。ちなみに広島県は平均28で、日本全国の平均は50。ご自分の県や市の数値が知りたければ、ココへどうぞ。

以前、都会の水は飲めないとの話だったが、最近はだいぶよくなったのか、水道水を詰めたペットボトル水を販売している。大阪市水道局が販売している「ほんまや」、東京都水道局が販売している「東京水」は、どんなものなのかしら?


ほんまや



2015年4月23日木曜日

TVリモコンがおかしい:壊れているか確認する方法

TVリモコンをTVに向けてONのボタンを押しても、TVがつかない。最初、電池の電気がなくなったのかと思い、新しい電池に交換したが、やっぱりダメ。

リモコン側が問題なのか、TVの受容器の側なのか?

リモコンからは赤外線が出ていて、これをTVの受容器に向けるとTVがついたり、チャンネルを変えたりできる。

赤外線は名前のとおり赤より長波長(赤外)の光で、肉眼では見えない。赤外線コタツの中を見ると、赤く見えるが実際の赤外線は見えない。

リモコンから赤外線が出ているかどうかを調べるのに、デジカメを使ってみた。

デジカメの撮像子(CCD)は赤外線も感知して映像化できる。赤外線フィルターがついていて、赤外線が入らないようにしているものもあるが、それでも肉眼と違って少しは見えるはず。

さて、実際にデジカメのモニターを通してリモコンを押しながら先端を見てみると、光っていない。他の正常なリモコンでやってみると光っていた(↓)。というわけで、今回はTV側でなく、リモコンが問題と分かった。

ところで、これでデジカメを赤外線カメラ化ができる可能性がでてきた。可視光が通らないようなフィルターをカメラの前につければ、デジカメを赤外線カメラにできるはず。

試しに、真っ黒のサングラスを挟んでデジカメでリモコンの先端を見てみた。サングラスは可視光を減光するが、赤外線は減光しないかもしれない。

やってみると、真っ暗な中でリモコンの先端だけがかなり光る像が撮れた(↓)(動画もあり↓)。

さらに、赤外線コタツのコタツ部を撮ってみると、だいぶ明るく撮れた(↓)。

今度、これで野外で試してみようと思う。
























































2015年4月22日水曜日

まつ毛は何のためにあるか 深イ話

まつ毛は目のまわりにはえていて、ホコリなどが目に入らないよう物理的に保護しているだけでなく、ネコやネズミのひげの触覚のように敏感にできていて、何かがまつ毛に触れると自動的に目を閉じるようなセンサーになっており、眼球を守ることができる。

最近の研究で、まつ毛にはこれ以外にも機能があることが分かってきた。

適切な長さのまつ毛は目からの水分蒸発量を最大で50%抑制できるという。また、まつ毛は空中に浮遊する細菌やその他の病原菌が眼球の表面に付着するのを防ぐ。

まつ毛は多くの病気から私たちを守っているわけだ。

まつ毛はどんどん伸びることはない。まつ毛の長さにも意味があった。体の小さなハリネズミから巨大なキリンに至るまで、まつ毛のある22種の哺乳類で、まつ毛の長さは目の幅のおよそ1/3だった。

この黄金比1/3に意味があるかを調べたところ、水分の蒸発量も目の表面に付着する微細な粒子の数も、まつ毛の長さが目の幅の1/3のときに最も少なかった。

視界をさえぎることなく、ドライアイを防ぎ、細菌の眼球への付着を最小限に抑えるために最適化された長さになっているという。

まつげの構造の研究は、太陽光パネルを保護するスクリーンにも応用可能という。光は必要だが、ほこりはつかないような構造にできるというわけ。まつ毛のついた太陽光パネルというのは笑ってしまいますね。

ところで、まつ毛の短い女性だと、つけまつ毛でドライアイや目の病気の予防になるかも。では男性はどうしましょうかねえ。最近まつ毛を伸ばす薬が販売されはじめたので、これ使うのも一考(以前のblogを参照ココ)。


キリンのまつ毛



2015年4月21日火曜日

勘違いしていた絹こしと木綿とうふの違い

豆腐は、日本食のなかでも栄養価も高く健康食品の代表。ところで、「木綿豆腐」と「絹こし豆腐」の作り方の違いについて、布で漉すのに木綿か絹を使うことが違いと思っていないでしょうか?

木綿豆腐は、豆乳に凝固剤を加えて一度固めたものを崩してから、圧力をかけて水分をしぼり、再び固めたもの。一方、絹こし豆腐は、木綿豆腐よりも濃度の高い豆乳に凝固剤を加えて、そのまま固めて作ったもの。

「木綿」、「絹こし」は、食べた時の食感から名前がついたもの。木綿豆腐は、崩して固める過程があるため、ざらさら感が出てくる。

木綿豆腐は、豆乳を固めた後に水分をしぼるために栄養成分が凝縮され、たんぱく質、カルシウム、鉄分が、絹豆腐に比べると1.3倍程度多く含まれる。一方水分と一緒にビタミンBやカリウムが流れ出てしまう問題がある。

一方、絹こし豆腐は、豆乳をそのままかためるので、ビタミンBやカリウムはそのまま残る。栄養だけを考えるなら木綿がおススメ。ついでだが、木綿、絹こしどちらも、製造過程で加熱しているので、調理で栄養価が下がることはない。

ところで、山口市のスーパーの話だが、絹こし豆腐の多くが、寒天かゼラチンでも入っているようなツルンとした感じで本当の絹こしでないものが多く、本物を探すのが大変。

ついでに、最近発見して気に入っているポンズをご紹介。今まで、ミツカンの「味ぽん」を使っていたが、大阪名物の「旭ポンズ」は3倍くらい美味しい(↓)。一度このポン酢を使ったら、他のポン酢は使えない。ぜひお試しを。


湯豆腐

2015年4月20日月曜日

直立歩行するホッキョクグマが大人気 そういえばツヨシ君はどうなった?

北海道の釧路市動物園のホッキョクグマの動きが、「人間ぽい」「かわいい」と人気を集めている。

ホッキョクグマは雌2歳で、名前は「ミルク」。ミルクは生後7か月頃から時々、二足歩行をするようになった。立ちながら、プラスチック製の管やポリタンクなどを器用に扱かったり、それらのおもちゃをプールに投げ入れて、飛び込むなどするという。

この様子がインターネットの投稿サイトYoutubeなどで紹介され(↓)、大人気になっている。

ところで、人間ぽいクマで思い出すのは、山口県徳山動物園のマレーグマ「ツヨシ」くん。調べてみたら、もう10年前の話。雌に餌をとられたり、無視されたりすると、立ち上がり、前脚で頭を抱えて困ったふうに鳴きわめく姿が人気になった。

その奥さん「レーコ」が亡くなってから、元気がなかったツヨシくんだったが、もう少し前に名古屋から新しいお嫁さん「マーヤ」がやって来て、また人気ポーズが復活したという。これって、また奥さんにいじめられているという意味??


ミルク



2015年4月19日日曜日

「虫コナーズ」効果ないと消費者庁から措置命令

以前このBlogで、虫よけ剤の「虫コナーズ」は蚊やハエに効かないし、虫除け効果はそれほどないと書いたことがあるが、ついに消費者庁が腰を上げた。

2月に消費者庁が「表示に根拠がない」としてメーカー4社に措置命令(ココ)を出した。 ベランダ等に吊り下げるだけで、虫除けになるというような効果はないということだ。   

お咎めを受けたのは、アースの「バポナ」、興和の「ウナコーワ虫よけ当番」、大日本除虫菊の「虫コナーズ」、フマキラーの「虫よけバリヤー」。

これらの虫よけ剤の説明には、「イヤな虫の侵入を防ぐ」とあるのだが、普通イヤな虫といえば、蚊やハエのこと。ところが、パッケージをよ〜く読むと(↓)、ユスリカとチョウバエに対してしか効果がない。それも、畳み何畳に有効とあるが、そのような効果もない。

ユスリカは蚊の小型の形をしているが、蚊の仲間ではなく吸血もしないので、別にイヤな虫というほどではない。チョウバエもいわゆる汚いハエではない。

個人的には、消費者庁にこの点を指摘してほしかったが、今回の措置命令では、これ以前の問題で、謳っているような効果がない点が問題になった。

各社、措置命令にもかかわらず、効果の文言を変えただけで、CMを含めて今年も売り出すようだ。


虫コナーズ



2015年4月18日土曜日

コストコ広島 新規ベーカリー2015.4月

昨日の続きで、コストコ広島に行ってきた話。コストコの楽しみは新しいアイテムを発見すること。今までお気に入りのアイテムが突然なくなっていた残念な発見もある。

ベーカリーに、2つほど新製品とあったので、購入した。

1つは、ダークチョクレートターンオーバー。コストコらしく、1パックに9コも入っていて、1,498円。ホタテの形をしているが分厚く、大きなあんパンなみの大きさ。

外にはストライプ状にチョコが塗ってあり、パンの中にもチョコレートクリームが入っている。生地はクロワッサンかパイ生地のような食感。1個で十分満足できる一品。おススメです。





ダークチョクレートターンオーバー















もう1つは、シュガークーヘン。内径25cmアルミのトレーに入っていて、見るからに美味しそうなので、購入(998円)。ケーキ生地を想像していたら、牛乳、卵を含むリッチなパン生地でした。前に買ったホテルブレッドに似ている生地。そのままいただくのと、少しオーブンで温めてバターをつけていただきました。パンとして楽しむにはちょっとお高いかしら。

シュガークーヘン


シュガークーヘン
















2015年4月17日金曜日

コストコ広島 フードコートのお得

コストコ広島に行ってきた。コストコ広島は、コストコ北九州と同じ年2013年春にできている。家からは少し近いので、コストコ北九州の方がメインだが、ひさびさにコストコ広島に出かけた。

福岡県の久山を含めて3店しか行ったことがないが、棚や商品の配置はどの店でほとんど同じなので、迷うことはない。ただ、広島の場合、フードコートは外にあり、会員以外の人も食べられる。広島駅の側で、マツダスタジアムの横という好立地なので、人の数も多い。

広島だけの特徴がいくつかある。子供づれの家族などグループで来ている人がとにかく多い。フードコートが外にあるので、これだけを目当ての人も多いのかも。他店のフードコートでは並んでいるのが見られない持ち帰りのホールピザにも人が並んでいる。

よくみると、持ち帰りにするのではなく、その場で皆広げている。

ホールピザのお値段は1500円。6分の1にカットされたピザが300円で売っているので、1枚分お得になる。お持ち帰りの方を買うはずだ。


コストコピザ



2015年4月16日木曜日

サラダ油が危険  がんや認知症の原因に

よく動物油より、魚や植物油をとるのが体に良いと聞いたことがあると思う。サラダ油はもちろん植物油なので、体によいかというと、決してそのようなことはなく、がんや認知症の原因にもなるとの最新結果が出た。

サラダ油は、菜種、綿実、大豆、ごま、紅花、ひまわり、とうもろこし、米、そして落花生のいずれかで作られた植物油のこと。日本独自のもので、日本農林規格(JAS)により定められている。

サラダ油には不飽和脂肪酸のリノール酸が含まれている。リノール酸は人の体内では作れない必須脂肪酸の1つで、食事で摂取する必要がある。そのため、体によいということ「だった」。

ところが、リノール酸は必要にも関わらず、摂り過ぎも健康に悪い影響をおよぼす。

大人の場合、リノール酸の適正な摂取量は全カロリーの2%(4-5g/日)とされるが、日本人の平均摂取量は13-15g/日と過剰。サラダ油の40-90%がリノール酸なので、どうしても摂りすぎてしまう。

リノール酸は、もともとコレステロールを低下させたり、血圧を低下させる作用があるということで、サラダ油のパッケージに「リノール酸入り」と書いて、健康食品のように宣伝している

ところが、リノール酸の摂り過ぎは生活習慣病を引き起こす。悪玉コレステロールの上昇だけでなく、アレルギー疾患の原因にもなる。

さらに最近の報告で、リノール酸を185度30分加熱すると、4-HNEという有害物質ができ、神経細胞を死なせて脳を委縮させる。その結果、もの忘れや認知症、うつ病を引き起こす可能性があるという。

そうはいっても、食用に油は避けられない。リノール酸を減らすだけなら、リノール酸含量10%しか含まないオリーブオイルがよい。一方、グレープシード油で73%、コーン油で55%、大豆油も55%が含まれる。

ただ、油の成分には他にも体に必要なもの、減らした方がよいものがあり、単純ではない。

サラダ油




2015年4月15日水曜日

タケノコ採ってきた 楽しみの季節

1年間で一番の楽しみの1つがタケノコ。自分で掘ってきた新鮮なタケノコを、タケノコご飯、天ぷら、煮物などにしてタケノコつくしで食べると、最高の幸せ。

毎年、桜が散ってから2週目と決めているのだが、今年は雨の日が続いたので、晴れたタイミングでタケノコ堀りに行ってきた。

タケノコは隔年で豊作と不作を繰り返すのだが、今年は出来がよい。大ぶりなのを10本ほど掘ってきた。

茹でるだけでも半日かかる。うちのあく抜き方法は、米のとぎ汁にタカノツメを入れて煮る方法。これをしないと、エグ味が残る。

知り合いは、味が薄いということでタケノコの先端を捨てるということだが、ここが柔らかくて、根元へ向けて少し歯ごたえのある所と食べ比べるのもオツ。

今年もう一回くらいは、掘りに行きたい。




速報:広島空港で航空機事故

広島県三原市の広島空港で、14日午後8時すぎ、ソウル発のアシアナ航空162便エアバスA320が、着陸直後に滑走路から外れて停止した。

乗客は幼児1人を含む74人で乗員は8人。大半が日本人という。乗客乗員は全員、脱出シューターを使って機外に出た。

三原市消防本部によると乗客22人が負傷したが、いずれも軽傷とみられる。

同機は滑走路東側から西向きに進入し、滑走路中央付近で南側に外れ、草地で止まった。左側の主翼が後ろに曲がってエンジンカバーが外れ、機体後部の垂直尾翼の下には穴が開いていたという。

滑走路の東端から約325メートルにある着陸誘導用の無線設備に損傷があったので、着陸時に通常より高度を下げて接触した可能性がある。

アシアナ航空は、大韓航空に次ぐ韓国2位の航空会社。93年に韓国南西部で墜落事故を起こし、日本人2人を含む66人が死亡。2013年には米サンフランシスコ空港で着陸に失敗して機体が炎上、3人が死亡し約180人が負傷した。国内では09年に関西空港で着陸機の尾部が滑走路に接触する事故があった。


広島空港事故

2015年4月14日火曜日

大人気スバルCMに出た進撃の巨人実写

「進撃の巨人」は、諫山創による人気漫画。圧倒的な力を持ち人間を食らう巨人と、それに抗がう人間たちの戦いを描いたファンタジーバトル漫画(詳細は以前のBlogココ)。これの実写版の映画が今年の夏に公開される。

2015年8月1日と9月19日に、実写版の映画が前後篇2部作で公開が予定されている。監督は樋口真嗣。脚本は映画評論家の町山智浩と、実写映画版『GANTZ』を手がけた渡辺雄介が共同担当する。

その最初のプロモーションとして、2014年1月24日、日テレ映画放送枠『金曜ロードSHOW!』のCMとして巨人が登場する映像が初公開された。

スバル車のフォレスターが巨人の攻撃を受けながら、山道を走破するという設定。公開はその時だけだったが、Youtubeにアップされ(↓)、そのアクセス回数は1200万回を越えている。

実写版は、原作漫画で想像していた世界をうまく表現できないとつまらないものに終わるので、ぜひよいものに仕上げてほしい。







2015年4月13日月曜日

山陽本線は山口市を通る計画だった たらればの話

「山陽本線は山口市を通る計画だった」そうだ。当初、山陽鉄道(現山陽本線)のルート計画では、山口市を通すことになっていたが、当時の山口市民が、汽車のスス煙がイヤだということで、誘致を拒否する運動をした。

戦後にも再度チャンスがあった。佐藤栄作政権時に山陽新幹線の計画ルートに山口市を入れたが、再び湯田温泉の旅館業者が、鉄道による弊害を懸念して反対運動した。このため断念することになり、旧小郡駅が新幹線の駅となる。

現在は、旧山口市は旧小郡町を合併して山口市になっている。それに伴い、駅名は小郡から新山口駅になった。当時、JR西日本の意向で、「のぞみ」を停車させるには、県名を冠した駅名でないとダメという話が出ていたが、真偽のほどは不明。

もし当時、山口市に山陽本線や新幹線が通っていたら、今よりもっと大きな市になっていただろう。先を見抜く力と市民を引っ張っていく力が政治家に求められる時だったに違いない。

結果として、山口市は日本一小さな規模の県庁所在地になってしまった。住んでいる人間としては、喧騒としていないでよい所もいっぱいあるのですが。。。


新幹線

2015年4月12日日曜日

写真に写る時、ピースサインはもう古いらしい

写真にうつる時のポーズで、ピースサインする人が多いが、若者の間ではもう古いらしい。世界でみると、ピースサインで写真にうつるのは、日本人、韓国、台湾くらい。

ピースサインの由来は不明だが、1960年代に、ベトナム戦争に対する反戦運動が西側諸国で高まり、参加者が報道陣のカメラへ向けて、「平和」への願いを込めてピースサインをした。この時代に出現したヒッピーたちも平和のしるしで、ピースサインを使った。

日本でもこの時代からピースサインは使われているようで、歌手のザ・ピーナッツがステージでVサインしている。 

ピースサインは、「V」の形なので、「Victory(勝利)」を意味する「Vサイン」ともいわれる。バレーのアニメ「サインはV」というのは有名だ。

さて、写真にうつる時に長い間使われてきたピースサインのポーズも、若い人たちについに古いと見られるようになってきている。らしい。

それでは、ピースサインの代わりのポーズはというと、

1つは、ハートを両手で輪のようにして作る。前回のサッカーワールドカップで、シュートに成功したネイマールがやってから流行り始めた(以前のBlog参照ココ)。

韓国などでは、親指と人差し指をペケになるように重ねて小型ハートを作る別パターンが使われている。

2つめは、虫歯ポーズ。虫歯で痛いときにする、頬に両手を当てて、かわいらしさと小顔効果をねらったポーズ(女性限定)。

昨年、たまたまいっしょにいたフランス人は、いっしょに写真をとる時3本指だった。どうしてかは不明。


ハート

2015年4月11日土曜日

金魚を庭の水瓶で飼うプロジェクト(2)

昨年、庭に新たに大きな水瓶を買ってきて、庭で金魚を飼おうという計画を立てた。いまだにアオコが増えるのは抑えることができていないので、中にいる金魚が見えていない状態。(以前のBlogはココ

この冬を外で耐えてくれるか心配だったが、基本的に金魚は寒さに強く、氷が水面にはる状態でもだいじょうぶとあったので、それを信じて今年、外で放置することにした。瓶の回りは断熱材で覆ってだけおいた。寒いころは何度も水面に氷がはることがあった。

冬眠状態にあるので、餌もやってはいけないとのことで、そのまま放置した。アオコのせいで水が不透明なので、まったく金魚の様子は見えない。冬眠状態では、水を乱して魚を起こしてはいけないということで、放置のままにした。

3月中旬、さすがに暖かくなってきたので、生きているか心配しつつ、網でさぐってみた。1匹だがちゃんと生きていた。お前生きていたか!よかったよかった!

もう1匹は影も形もないので、死んでしまったのかもしれないが、骨らしいものもないので、もしかしたら、庭をうろついているネコにやられたのかもしれない。このネコは時々、瓶のまわりをうろついているのを見ている。

今後、アオコの問題を解決する対策を検討したい。




水瓶は内径55cmくらい。金魚が顔を出したところを撮ったが、上の木が映り込んで見えない。

2015年4月10日金曜日

両陛下パラオに訪問 実は日本ゆかりの地

天皇皇后両陛下がパラオを訪問された。 パラオ共和国は、太平洋上のミクロネシア地域の島々からなる国。首都はマルキョク。

場所は、岡山市の真南、フィリピンの横くらい。人口は2000万人くらい。国旗は、日本と同じ日章旗のデザインだが、海を表す青地に月を表す黄色い丸が配置されている(↓)。

パラオは、スペイン、ドイツの植民地を経て、第一次世界大戦の後、日本の委任統治領になった。その後、多くの日本人が移住し、学校や病院、道路など各種インフラが整備された。

第二次世界大戦時は、日本の要塞ができ、米国との激戦になり、1万人を越える日本人が戦死した。戦後、アメリカがパラオを国連からの信託で統治下に置いた。

様々な国に統治されてきたが、日本以外の国は、インフラ整備、産業、教育に努力しなかっただけに、パラオは親日家が多い。

現在でも日本や日本語に親しみを持ち、子供に日本人の名前をつけるパラオ人も多い。パラオ語には多くの日本語の言葉が取り入れられている。たとえば、ベントウ、ニツケ、エモンカケ、ヤスミ、センキョ、アリガトウ、チョットマッテクダサイなど

今回の両陛下の訪問は、陛下の強い希望からという。パラオとの友好親善とともに、戦没者の慰霊が目的。空き缶などを売って両陛下のために横断幕を準備しているニュースは心打つものがあった。

ペリリュー州の知事は、慰霊が行われる4月9日を「両陛下ご訪問の日」として、今後も州の祝日とすることを法律で決定したという。ありがたいことだ。

戦争で亡くなった方々のご冥福を、両陛下とともにお祈り申し上げます。


両陛下パラオで




パラオ国旗

2015年4月9日木曜日

遺伝子検査が大流行に アンジェリーナ効果

米国で、遺伝子検査が大流行になっている。2年前に米国女優、アンジェリーナ・ジョリーが、遺伝子検査の結果を受けて、乳ガン予防のため、両乳房切除・再建手術を受けたが、今度は、ガン予防のため3月半ばに卵巣と卵管の摘出手術も受けた。

まだガンにもなってもいないので、どうしてと思うかもしれないが、遺伝子検査でがん抑制遺伝子のひとつに変異が見つかり、将来、乳がんになるリスクが87%、卵巣がんのリスクは50%という診断を受けた。

定期的な血液検査で卵巣がんの可能性がある腫瘍が発見され、その後の精密検査で悪性ではないと分かったが、アンジェリーナの母親は49歳で卵巣がんと診断され、7年後に死亡していることから、決断したという。夫のブラッド・ピットも同意したという。

このニュースを受け、米国では遺伝子検査が流行してきているという。

がん予防目的で健康な身体の一部を切除する手術は、今のところ日本では例がないが、米国では条件つきで保険適用が認められている。

日本でも遺伝子検査は、キットとして販売されていて、唾液や爪の一部を送るだけで多数のリスク遺伝子の検査から将来の病気のリスクを判定して送り返してくれる。ヤフーやディー・エヌ・エー(ココ)も検査サービスを始めた。

胃ガン、膵ガンなどガンのリスク、心筋梗塞、脳梗塞のリスク、糖尿病リスクなど、検査項目100項目で2万円くらいする。発症する前にリスク管理ができる点では、試してみる価値はある。

これらの検査は、医者による診断とは違い、確率的リスクを出すだけで、その数値からの解釈はしないのが基本。ところが、肥満遺伝子、髪の脱毛関連遺伝子など調べてコンサルタントしてボッタくる怪しい商売もHPにはあるようだ。


アンジェリーナ

2015年4月8日水曜日

つんく♂声を失くす 声を取り戻す方法

先日、つんく♂さんが声を失くしたと、母校の近畿大学の入学式で公表した。つんく♂さんは人気バンド「シャ乱Q」のボーカル、そして「モーニング娘」などのプロデューサーとしても活躍してきた人。

「去年からのどの治療をしてきていましたが、結果的にがんが治りきらず、いちばん大事にしてきた声を捨て、生きる道を選びました」と、声帯を摘出する手術を受けて声を出せなくなったことを後輩の前で無言でスライドに文字を出して公表した。

「私も声を失って歩き始めたばかりの1回生。皆さんと一緒です。私も皆さんに負けないように、新しい人生を進んでいきます」と新入生を励ました。

声帯をなくしても、声を取り戻す方法は3つある。電気喉頭による発声、食道発声、咽頭形成法(シャント)による発声。

電気喉頭による発声は、先端に振動板がある懐中電灯に似た装置をのどに直接当て、振動音をロ腔内へ伝えて発声する方法。ロボットのような一本調子の声になりやすい。

つんく♂さんが挑戦しようとしているのが、食道発声。肺でなく胃にためた吸気を逆流させ、食道の一部を振動させるもの。簡単な声がでるまで3ヶ月という。ただ、ゲップがうまく出来る人でないとむつかしいようだ。

咽頭形成法(シャント)による発声というのは、原理は食道発声と同じ。手術で、気管と食道をシリコン製の短いチューブでつないで連絡路(シャント)を作る。この通路を通して肺から息を食道内に引き込み、食道を震わせて声を出す。

ぜひ、歌声を取り戻してほしいものだ。


つんく

2015年4月7日火曜日

湯田温泉のおススメ湯ベスト15:かってにランキング

山口市に住んで、長らく湯田温泉にはお世話になってきたが、これまでにだいたいすべての温泉内の宿の湯に浸かってきた。そこで、地元民としてかってにおススメの湯をランキングで紹介してみたい。

近くに住んでいるので、各々の宿に実際泊まることはないので、外湯で入ったことがある宿、先日の白狐まつりなどで内湯が解放された時に入った宿、食事をすると温泉利用できる宿など、実際に利用したきた温泉について、かってに比較をしてみた。

ドライブで泊まらず外湯を利用したい人、ホテル泊まりだが他の湯にも入ってみたい人は参考にしてください。

ランキングの前に、簡単に湯田温泉の由来、歴史をご紹介。湯田温泉は白いきつねが傷を治すのに浸かっているところを発見されたといわれ、「白狐の湯」ともよばれる。湯田温泉駅には、大きな白狐の像がある。源泉は、アルカリ性単純泉 、温度は64 - 73°C程度。

湯田温泉のおススメ湯ベスト15
  1. 西の雅常盤(外湯)      ☆☆☆☆☆
  2. 湯別当野原             ☆☆☆☆☆
  3. ホテル松政             ☆☆☆☆☆
  4. 西村屋                     ☆☆☆☆★
  5. 山水園 (外湯)                ☆☆☆☆★
  6. かめ福 (外湯)                ☆☆☆★★
  7. 温泉の森 (外湯)            ☆☆☆★★
  8. 梅之屋(外湯)     ☆☆☆★★
  9. 亀之湯(外湯)                 ☆☆★★★
  10. 松田屋ホテル         ☆☆★★★
  11. 防長苑                     ☆★★★★
  12. セントコア山口     ☆★★★★
  13. 翠山荘                     ☆★★★★
  14. プラザホテル寿     ☆★★★★
  15. 清水温泉(外湯)    ☆★★★★    
湯田温泉の湯自体は、自分の泉源を持っている宿以外は、全体で管理されていて、分配されているので、湯そのものの質は同じ。唯一、山水園は場所が離れていて、出ている湯が異なり、イオウの匂いがする。

いずれも弱アルカリで、肌の表面がゆっくり溶けてヌルヌルしてくる。「美人の湯」といわれるゆえん。

判定の点数は、露天があるか、掛け流しなのか循環か、広さ、癒し度、ユーザーフレンドリーか、スタッフの態度などを考慮した。あくまで個人的な判断であることをお断りします。

常盤



2015年4月6日月曜日

焼き肉でカンピロバクター食中毒 女子学生死亡

北海道の空知管内栗山町内の焼き肉店で3月中旬に、食中毒症状を訴えて札幌市内の病院に入院していた同町内の中学3年の女子生徒が4月1日死亡した。

食中毒で死ぬことは、本当にめずらしく、日本全国で、例えば2009、10年度には死者はゼロだった。2011年には、焼肉酒家「えびす」によるユッケ集団食中毒事件では、死者が5名もでた。それ以外にも高齢者が食中毒で時々亡くなっているが、平均すると年間で数名程度。

その多くは、腸管出血性大腸菌O157(オー157)などによるものだった。

今回、焼き肉店でバイキング形式で肉などを食べた21人のうち、14人が下痢や腹痛などの食中毒症状を訴えた。保健所が調べたところ、このうち5人から食中毒菌のカンピロバクターを検出、焼き肉店を4日間の営業停止処分にした。

カンピロバクター食中毒は、ノロウイルスに続いて発症が多い食中毒。死亡することはほとんどないが、1週間ほど下痢、腹痛が続く。

カンピロバクターは、もともと動物や鳥類など腸にいて、これらの糞により汚染した食肉、牛乳、野菜からヒトに感染する。鶏肉の汚染率は20~40%、牛レバーで11%。汚染されていても匂いもない。

たたきや生で肉を食べる時は覚悟すること。(詳細は以前のBlogココ





2015年4月5日日曜日

湯田温泉の白狐(びゃっこ)まつりに行ってきた 2015

山口市湯田温泉の白狐(びゃっこ)まつりに行ってきた。まつりは、5と6日の2日間。過去2年連続して参加しているがどちらも雨だったが、今年もやっぱり天気予報は雨。ただ、雨そのものには会わなかった。

車を湯田の地域交流センターにある無料の駐車場にとめて、会場へ。最初に向かうのは、中原中也記念館前の特設テント。内湯入浴券(↓)を購入するため。この祭りの間、湯田温泉の多くの宿の内湯が解放される。個人的には、これが目玉。

この入浴券は人気が高く、毎年長い行列ができる。そうなると特に人気の宿の入浴券は売り切れてしまう。昨年少し遅れて行ったら希望するものは売り切れていた。

10時から入浴券の販売がスタートするということで、30分前に行ってみたが、すでに、30番目くらい。10時5分前に販売スタート。一人2枚まで。午前(11-12時30分)と午後(12時30から14時)が選べる。

入浴券は、温泉1つで100円。本来なら800円から千円はするので100円はおトク。今回は、ホテル松田屋とかめ福にした。

どちらの温泉も初めて。ホテル松田屋は、勤皇の志士 、高杉晋作、木戸孝允、西郷隆盛、伊藤博文、坂本竜馬らが、倒幕の密議をこの温泉で行なったといわれる。岩風呂風になっているが露天でないのが残念。

かめ福は「夢の御湯」内にいくつものお湯があって、現代的にリニューアルされている。マイクロバブルで白くなった「白狐の湯」他、今風になっていて、いろいろ楽しめた。

内湯に入れるのはありがたかったが、石けんやシャンプーなどがどちらの温泉にも置いていなかった。コストのため除けたのかもしれないが、入る人皆が洗えず困っていた。きれいな湯を保つには、石けんをつけておく方がよく、結果誰もが気持ちよく入れる。

白狐まつりでは、井上公園でのステージイベントをはじめ、周辺一帯には様々なブースや出店が並んでいた。

白狐まつりの「白狐」という名前は、湯田温泉が白いきつねによって発見されたから。開湯は約600年前で、権現山の麓で白狐が温泉につかっていたところを発見されたという。





2015年4月4日土曜日

韓国、中国が桜を自国起源と主張

桜が満開なのに晴天にならず,このまま散るのか心配する今日この頃。韓国,中国が,日本の桜を自分の国が起源だと,主張して波紋をよんでいる。

韓国は,「日本の桜は自生種ではなく、済州島の「王桜」の子孫で,桜の原産地は済州島だ」と主張。済州島は韓国の南の島で,例の沈没したセウォル号が向かっていた島だ。

韓国では,王桜とソメイヨシノを同一視しているが,本当は異なった種類。ソメイヨシノは,当時の江戸(東京)染井村の植木職人たちによって育成されたもので,その名がついている。

有名な米国ワシントンのポトマック河畔の桜も,韓国の桜だと主張しているが,1912年に東京市市長だった尾崎行雄が、日米友好の証しとして、ソメイヨシノを含め, 3020本の桜を贈ったものだ。

中国も,桜の起源は中国だと最近主張を始めた。その起源は中国のヒマラヤ地域にあり、日本に持ち込まれたのは1100年以上前の唐朝時代だったと主張。その後,日本で改良されたという。

確かに,桜の原種が日本発とは思っていないので,これは正しいが,だから桜は自分たちのものとは言ってほしくない。


ところで,韓国済州島ではハルラボンというミカンが名産だが,これは,熊本県で品種改良したデコポンがかってに盗られたもの。韓国は日本のものをなんでも韓国のものと思っているらしい。


ソメイヨシノ

2015年4月3日金曜日

3千円で月の土地が買える

月の土地を売っていると聞いたことはあると思うが、それは海外の話で日本で購入できるかどうか、現実的に考えたことはなかったが、どうも買えるらしい。

売っているのは、ルナエンバシージャパンで、アメリカ人のデニス・ホープ氏が経営。通販で購入できて、1エーカー(1,200坪)で3,200円。月の土地の権利書がもらえる。

ところで、月は誰のものかしら?宇宙に関する法律、いわゆる宇宙条約で、国家が所有することを禁止している。ところが、個人が所有してはならないということは言及されていなかった。

ホープ氏は、この盲点を突いてサンフランシスコの役所に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理された。そこで、ルナ・エンバシー社を設立、月の土地を販売して権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始した。

誕生日、結婚、出産祝い、クリスマスやバレンタインに、今までにないプレゼントを探している人には月の土地というのは面白いかも。

購入後の管理費用等は必要ない。譲渡や相続による「名義変更」もできる。孫の時代になると、月旅行も可能になるので、孫にプレゼントすれば、プレゼントされた自分の土地を見に行けるかも。

ちょっとマユツバな気もするが、それでも月をみるごとに、あそこがうちの土地だと夢を見れるかも。

ところで、明日は皆既月食があります。天気が回復するとよいですね。(詳細は以前のBlogココ

月2




2015年4月2日木曜日

緑茶もウーロン茶も同じ茶葉で出来ている

三谷幸喜 が出演する 日本コカコーラ のウーロン茶 「つむぎ」 の新CM 。

その中で、三谷いわく、「私は知らなかった、ウーロン茶のヒミツ。ウーロン茶といえば、中国。そんなイメージしかありませんでした。初めて知りました。ウーロン茶も緑茶も、茶葉は同じってこと」

「つむぎ」は国産の茶葉を使って、こだわりの製法によりウーロン茶にしたというのがウリらしい。

緑茶、ウーロン茶、紅茶、いずれも同じ茶の葉から作る。ただ、その後のプロセスが異なる。

緑茶は発酵段階を経ない。摘みとった生の茶葉を、すぐに加熱処理する。紅茶は茶の葉に含まれる酵素により発酵させて作る発酵茶。茶葉は発酵が進むにつれて成分のタンニン(渋み成分)が酸化して赤くなる。

一方、ウーロン茶は半発酵茶と呼ばれ、少し発酵させて加熱処理で発酵を止めたもの。

ところで、ウーロン茶(烏龍茶)の名前の由来は、茶葉の形や色が鳥のように黒く、龍のように曲がりくねっている、ことかららしい。

茶に含まれるポリフェノール(カテキン)が脂肪分解を促進するということで、茶カテキンを高濃度にした飲料が出回っているが、欧米では高濃度カテキンの摂取で肝臓障害が報告されていて、現在販売禁止となっている。

また、このような飲料には多量のカフェインが含まれているので、多量に飲まないよう注意が必要(以前のBlogココ)。


つむぎ

2015年4月1日水曜日

政府と沖縄県知事が基地移設工事で対立 喜ぶのは中国だけ

普天間飛行場の辺野古移設問題で、翁長雄志知事が沖縄防衛局に出した作業停止指示で、工事がストップするのかと思ったら、政府には知事の指示を無効にするワザがあった。知事は今度は、中国に訪問すると行っており、沖縄と政府の対立はエスカレートしている。

翁長氏は、辺野古移設反対を公約して、日本共産党などの支持で、2014年11月に沖縄県知事選挙で知事に初当選した。

仲井真前知事が止める直前に出した、埋め立て工事で岩礁を破壊する許可だったが、今回の工事は決められた領域を越えて工事がなされていた。翁長知事は「サンゴ礁が損傷した」として県漁業調整規則を根拠に作業停止指示を出した。

防衛局は、工事停止が国の外交・防衛上の損害になるとして指示の取り消しを求め、所管する林芳正農水相に審査請求し、審査結果が出るまで指示の効力を止める執行停止を申し立てた。

林農水相は、この作業停止指示を一時的に無効とする「執行停止」を決定した。これで工事は中止しないことになった。

翁長知事の次の一手は、岩礁破砕許可の取り消しもあるが、もう1つ驚いたのは、経済交流促進を理由に来月訪中するという。中国が沖縄盗りを手ぐすね引いている中、知事の行動は政府に対抗するものだろうが、早計で動かず対局で見て慎重に行動してほしい。

考えてみれば、鳩山元首相の「最低でも県外」から始まった基地問題は、1つ間違うと中国を喜ばせるだけの結果になる。 


鳩山元首相



広島ブログ