HobenさんのBlog
好奇心旺盛なHobenさんが、時事、トレンド、健康、グルメ、科学ニュースに一言解説
ページ
(移動先: ...)
ホーム
つぶやき
▼
2017年11月22日水曜日
幸せを呼ぶ姫ダルマ 竹田、岡城址を巡って
›
今月最初のころ、紅葉真っ盛りの阿蘇の根子(ねこ)岳に登ってきたのですが、途中大分県の竹田市にも行ってきました。 竹田市は、瀧廉太郎の「荒城の月」で有名な岡城址がある。JR豊肥本線の豊後竹田駅前には、昭和の街並みが残る。 「姫ダルマ」というのを街のあちこちで見かけた。女性...
2017年11月21日火曜日
ベビーパンダのシャンシャン 最新情報 木登りできるようになった
›
上野動物園で6月に生まれたベビーパンダの「シャンシャン」は、生まれてもう160日。 公式HP( ココ )によると、18回目の身体検査で、体重は10.6kgになったとのこと。体長は、シャンシャンが激しく動くため測定できなかったとあって、健康状態は良好だそうです。 最新のム...
2017年11月20日月曜日
その「トング」が危ない! O157感染
›
焼き肉などの時、お肉やサラダをピンセットのように挟んでつかむのがトングですよね。 トングというのは変な響きの言葉ですが、英語のtongから来ています。日本語では、「火ばさみ」のこと。「火ばし」は、火鉢やかまどの火を扱う鉄製のお箸ですが、ピンセットのように使う「火ばさみ」もあ...
2017年11月19日日曜日
米国の中にあって米国でない国:ナバホ国
›
米国の中にあって米国でない国があるのをご存知でしょうか? ナバホ国(ナバホ・ネーション)は、米国アリゾナ州、ユタ州、ニューメキシコ州の3つの州にまたがる場所に、先住民族の国がある。正確には、準自治領なっている。 一定の自治権を持っていて、独自の法律、国旗、国章、学校、大...
2017年11月18日土曜日
「Japan」の名前の由来 これからは「Nippon」で。
›
昔イギリスの植民地だった「セイロン」は、独立して現在自国の言葉の国名の「スリランカ」になった。 「ビルマ」も「ミャンマー」になった。そして現在、「フィリピン」も国名を自国でつけ直そうとしている。 あまり問題にされないが、日本の英語表記もそろそろ「ジャパン」から「ニッポン...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示