2015年2月28日土曜日

大塚家具「お家騒動」どう見る

大塚家具「お家騒動」は、創業者の会長と長女の社長との間で、経営をめぐって対立が続いている。テレビで連日記者会見を別々に行なう姿は、マスコミ好みのくだらないお家騒動にみえる。

大塚家具は、タンス職人の子だった大塚勝久氏が、昭和44年に埼玉県春日部市に桐箪笥を販売する「大塚家具センター」として創業した。会員制で高級家具を販売し、現在年商560億円だが、この業界では一番だった。

平成21年に創業者の娘である大塚久美子が社長に就任した後、イケアやニトリが安くて品質のよい家具を個人向けに行なう販売戦略を始め、追い越されてしまった。平成26年、久美子社長が解任され取締役に、父の勝久会長が社長を兼任。翌年には、久美子取締役が社長に復帰する。

久美子社長は、今までの会員制の販売体制をやめ、イケアやニトリのような販売体制を主張している。会見で、「会社が発展する段階で、どこかで創業者から離れなければならない」と述べ、創業者を外す次の経営体制案は妥当だと主張した。

一方、勝久氏会長は、娘が示している次期の経営体制は経営にプラスになるとは思っていない、と主張。

こんなお家騒動は会社の経営が混乱すると思われるので、会社の株は下がるところだが、逆に上がっている。

久美子社長が、一株40円から80円に引き上げる大幅な増配を突然発表したためだ。増配の恩恵を受ける株主たちは、現経営陣側を支持することにもなる。会社の株を下げることもなく、自分に対する票も稼いだことになる。

創業者としての気概は分かるが、ここまで出来る娘なのだから、勝久氏は後進に道を譲る時期なのではないだろうか、と個人的には思う。

いずれにせよ、結果として、今まで大塚家具を知らなかった人には、ずいぶん宣伝になった。


大塚久美子


訃報:スタートレック Mr.スポック逝く ニモイさん

アメリカ人の最も愛しているSFドラマ・映画シリーズ「スタートレック」で、エンタープライズ号の技術主任、ミスター・スポックを演じた俳優のレナード・ニモイさんが亡くなった。

ニモイ氏は、1931年3月26日生。米国マサチューセッツ州で、ロシア(現ウクライナ)移民のユダヤ人一家に生まれた。

スタートレックで、ニモイさんが演じたスポックはバルカン星人と地球人のハーフという役。人間らしい感情が分からない論理的思考のカタブツを演じ、カーク船長とのウイットのきいた会話の中で、「それは非論理的です」が口癖だった。

米国には、たくさんの熱狂的ファン「トレッカー」が、世代を越えて存在する。TVドラマから始まったが、「宇宙大戦争」が最初の日本語タイトルだった。日本では継続放映されなかったが、米国ではスーパーマンとともに長い間放映されていた。また、映画も何度も作られてきた。

スポックは2世代めに入ったが、ニモイ氏は映画の中でちょい役で登場して、ファンを喜ばせた。

スタートレック映画の中で、スポックは死ぬ場面があり、その後復活するが、ニモイさんはもう戻らないと思うと悲しくなる。83歳だった。


ニモイ

2015年2月27日金曜日

ウエットティッシュを作る便利ティッシュボックス

便利そうなので、購入するか考え中のものをご紹介。ウエットティシュや消毒ウエットティシュを自前で作るティッシュボックス。市販のウエットティシュは、通常のティシュに比べてずいぶん値段が高いし、うっかり蓋を開けておくとすぐ乾燥して、最後まで使えないことが多い。

だからといって、ティシュを台所や洗面所に濡らしに行くのは、面倒だ。そこで、ボタンを押せば簡単に除菌用アルコールを吹き付けして使用できるティッシュボックスは便利に違いない。

ティッシュボックス「ルテラ」は、190mlの除菌アルコールタンクが付いているティッシュボックス(↓)。市販の除菌アルコール(詰め替え用でよい)を使える。

ボタンを押すと、消毒ウエットティシュがすぐできる。

デスク周り等、気付いた時にサッと拭き掃除・除菌できる。また、オフィスでオヤツを食べる人が増加している中、手指の除菌、油脂分の拭き取りに。また、何でも舐めてしまう赤ちゃんの身の回りのものを消毒するのにも、よいかも。





2015年2月26日木曜日

インプラント歯科治療 トラブル続出

歯科治療での、インプラントの技術はもう40年ほど前から始まっていて、だいぶ歴史もある安心できる技術と思っていたら、まだまだ危うい治療であるという結果が報告された。

差し歯という場合、残っている歯の根元に穴をあけたり樹脂で強化して、これを土台に人口の歯を固定する。歯の根元がない場合には、両側にある歯を利用して、その間にブリッジをかけて人口の歯を作る。

差し歯にしろブリッジにしろ、その寿命は平均7年といわれる。ブリッジの場合では、両側の歯に負荷がかかり、時には健康な歯も弱ってしまう。

インプラントの場合、歯が根元からなくてもアゴの骨に穴をあけて支柱を埋め込んで、これを土台にして人口の歯をつけるので自分の歯のようになるので理想的といえる。

ところが、骨に穴をあけるのは本来歯科医の技術の範疇を越えている。うまくいっても、その後のメンテナンス次第で、歯石や歯周病になりやすく、インプラントの寿命も10年くらいといわれている。

インプラントは完全に自由診療で、保険は一切適用されない。高いお金(1本あたり30万~45万円)を出すので、それだけに大丈夫だろうと過信する人も多い。

ところが、日本歯科医学会が行なったアンケートでは、インプラント治療でトラブルを経験したことがある医師が約60%。うち約25%が重篤な偶発症を経験しているという。他の数字でも10%は失敗するというデータもある。

歯と骨の間には、歯根膜というのがあって、硬いものをかんだ時、これ以上強く咬んではいけないと止めるセンサーの役割をしている。インプラントの場合、歯根膜がないので、無理な負荷がアゴにかかることになる。

今や、歯科医があふれる時代になって、我々が選ぶ時代になった。歯が1本なくなるだけでも、その後の人生、時には寿命にも影響するので、まちがいない歯科医を選ばないといけない。

実績を公開しているとか、第3者評価されているなどで、実力のある歯科医を選べるようになるとよいと思う。

最近、再生医療の技術が進み、抜けた歯を保存しておいて、歯が亡くなった時に使う技術がもう少しで一般化しようとしている(以前のBlog参照ココ)。保存していた他人の歯をもらうことも可能になるだろう。

それまで、待てるかどうかは、あなたのお年次第ですが。。


インプラント

2015年2月25日水曜日

おしゃれな「ウルトラの母」CMで人気に

全国版のCMではないが、「ウルトラの母」が主演のCMがうけているという。YouTube(↓)で公開されて、全国でその人気が広がったらしい。

話題になっているのは、JR博多シティ内の商業施設「アミュプラザ博多」のリニューアルキャンペーンのCMで、円谷プロが協力している。エリアでしか放送されていない(山口市ではみれる)が、全国的にはYouTubeで公開された。

主演は「ウルトラの母」やウルトラシリーズの怪獣たち。

ウルトラの母が水着で登場する「母の水着」篇で人気に火がついた。ウルトラの母が、女性らしく、色っぽく見える。

バルタン星人、ダダ、ピグモンなど怪獣たちもおしゃれに登場するバージョンもある。

CMのコピーの「シャレトンシュワ」というのは、博多弁の「しゃれとんしゃあ」をウルトラ語に翻訳したもの。「おしゃれだね~!」という意味だそうだ。


シャレトン




 CM 「母の水着」篇

広島ブログ