いつのまにやら、お正月からほぼ半月がたった。元旦から1月15日までが「松の内」。
「松の内」までに終えておくべきことを整理しました。日本人としてこのくらいは知っておきたいものです。
✮「松の内」は「門松」を建てている期間のこと。年末に門松を立て、正月に歳神(としがみ)を迎える。というわけで、門松は15日までに除けばよい(例外:関東は松の内を7日までにしている)
✮ 門松と同じように歳神を迎えるとともに、邪悪なものを閉め出す意味があるのが、「しめ飾り」。これも「門松」と同じように15日までに除けばよい。役目が終わったしめ飾りなどは、通常1月15日に、神社の火祭り行事の「どんど焼き」でお焚き上げして頂く。
✮「鏡餅」は、歳神へのお供え。鏡餅を下げることが「鏡開き」。鏡開きを行なう日も、15日までに。ものの本には11日となっている。お餅がカビるので大抵のお家ではもっと早く下げていると思う。
✮「初詣」は松の内までに済ませる。正月3が日と思っていたら、「松の内」であればよかった。
✮ 新年の挨拶は、7日までで、その間は「新年、明けましておめでとうございます」でよい。
✮「年賀状」も同じ。年賀状は1月7日を過ぎると「寒中見舞い」に変わる。
✮ 七草粥は1月7日の朝に食べる。
ほとんど終わっていますね。もっと前にBlogでご紹介すればよかったです。
山口ブログ
広島ブログ