ラベル 面白い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 面白い の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月30日月曜日

最新!人気の「4次元メモパッド」



文房具系の新アイテムには,いつも注目していて,アイデア一杯でいつも感心させられます。

今回のは,メモパッド(付箋)ですが,2次元で書いたものが立体的に見えるという錯覚が楽しめるグッズです。

写真ではわかりにくいですが,「タイムトンネル」のような罫線が引かれていて,その線に合わせて大きさを変えながら文字を書くと,飛び出たように見えます。

バース罫線,トンネル罫線,ボール罫線の3種。

金沢の美術工芸大学学生が地元の企業と開発したものだそうです。色は白黒だけみたいですが,カラーが欲しいところです。

ムービー(YouTube ↓)でみると,わかりやすいです。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
4次元メモパッド メモ パース罫線 山越
価格:486円(税込、送料別) (2019/9/26時点)



2018年1月20日土曜日

発見!年賀状にいくつも「隠し文字」


お年玉付き年賀はがきの当選番号が14日に発表されましたね(番号はココ)。

ところで、この年賀状の印刷内にいろいろな文字が隠れているのを発見しました!

今年犬年の年賀はがきの左上の印刷は、こんなですよね。
















まず、犬の鼻の穴ですが、拡大すると「フジ」と書いてある(青に塗ってみた)。
















次は、犬の足型。 爪に「FUJI」と逆さに読める。文字ではないが、富士山も見える(矢印)。
















ここまでで驚いてはいけません。2018の上のスタンプの縦線が、よくみると「あけまして」「おめでとうございます」とある! 















ぜひ、実際の年賀状で確認してみてください。実際、最後の「あけまして」「おめでとうございます」は、虫眼鏡で拡大しないと辛いです。







2017年12月25日月曜日

ナント!ふるさと税でアレがもらえる


ご存知のように、「ふるさと納税」は自分が選んで応援したい地方自治体に寄付することで、寄付した額のほぼ全額が税額控除される制度のこと。

納税すると、それぞれの自治体から返礼品として、特産品などが送られてくる。それで、自治体は、競って人気の特産品を出し、カニや牛肉だったり美味しいものも多い。

返礼品が高価になりすぎる傾向が出てきて、還元率が100%を超えたりして、自治体によっては負担になるだけになったりしているので、今年から総務省は30%までに抑えるように規制がかかってきている。

そんな中、面白い返礼品を見つけました。

静岡県焼津市の返礼品ですが、特産のマグロなどに混じって、ナント!駿河湾で獲れた

オオグソクムシ(2匹)


がもらえるそうです。1,5000円納税でもらえるそうです。HP(ココ)にある説明は以下の通り。

【説明】今話題の深海生物オオグソクムシです。生きたままクール便でお送りします。 ※ご注文をいただいてから漁を行うため、発送まで2週間ほどいただくことがあります。 ※飼育のための道具はお客様側でご用意ください。 ※ダイオウグソクムシではありません。

【使用期限】なし
【注意事項】※ご注文をいただいてから漁を行うため、発送まで3週間ほどいただくことがあります。 ※飼育のための環境や器具などは寄附者様がご用意ください。飼育できる環境が整った上でお申込みください。 ●必ず海水(人工海水)にて飼育してください。定期的に海水は入れ替えてください。 ●海水は低温(約10度~15度)を保ってください。適温以外で飼育すると弱り死亡する可能性があります。 ●暗くして飼育してください。深海生物のため光に弱く、光(特に日光)にあたり続けると弱り死亡する可能性があります。 ※ダイオウグソクムシではありません。お間違いのないようご注意ください。 ※オオグソクムシの爪は鋭く、ひっかかれると怪我をします。また噛みつく事もあります。口部及び腹部面には触れないようにしてください。 ※詳細ページにオオグソクムシの画像をお載せしております。 ※見る人によってはご不快になる可能性がございますのでご注意ください(昆虫のアップ画像に似ています)。

と、かなり弱気な説明です。欲しいところですが、海水を低温に保つのが大変そう。ちなみに、オオグソクムシはシャコかカニの味で美味しいそうです(ココ)。

ところで、山口市の返礼品の目玉は「とらふぐ」です(↓)。ぜひどうぞ(ココ)。


















2016年10月13日木曜日

ピコ太郎「ペンパイナッポーアッポーペン」が流行中とか

こんなものが流行るのかと思うかもしれませんが、流行るようです。それも世界レベルで。

「ピコ太郎」という謎の男の歌と動画が、YouTubeやSNSで世界中で再生されているそうです。現在、週間再生回数ランキング世界一になっていて、さっきYouTubeを見たら、視聴回数 40,217,978、約4千万回でした。

先月、カナダの人気歌手ジャスティン・ビーバーがツイッターで絶賛したことが引き金になったということです。

ピコ太郎は、パンチパーマにサングラスをかけ、金色の豹柄の衣服を着て(↓)、「ペンパイナッポーアッポーペン」(短くPPAPというらしい)というフレーズを繰り返す。

意味不明だが、歌詞はアップル、パイナップル、ペンなど簡単な英語なのと、リズムが誰にもすぐに頭に残るからかも。

ぜひ、YouTubeで観てみてください(↓)。また、ピコ太郎のHPはココです。



広島ブログ
YouTubeから

2015年10月4日日曜日

中国人が爆買いしたい「神薬12」とは?

中国人が国慶節の連休で日本に押し寄せている。

中国人が「日本に行ったら買わねばならない医薬品」ということで、それらは「神」をつけて「神薬」と呼ばれ、トップ12を特別に「神薬12」と呼ぶそうだ。

中国は、先日も抗日70周年イベントを行なったばかりだが、特に富裕層は中国産の商品を信用しておらず、日本製をこぞって購入する。

特に、日本に観光で来た中国人は、「爆買い」(たぶん、今年の流行語に選ばれるかも)で、「神薬12」を購入している。

中国人がたくさん日本に来る理由は、他にも、日本が外国人観光客を増やすキャンペーンをやっていること、アベノミクスで円安であること、中国人への観光ビザ発給できる収入の条件を緩和したこと、などが上げられる。

さて、「神薬12」というのは、どんなものか?知っているものもあるが、あまりなじみのないものもある。以下に上げると、

目薬 サンテポーティエ
消炎鎮痛剤 アンメルツヨコヨコ
液体絆創膏 サカムケア
冷却剤 熱さまシート
頭痛薬 イブクイック
消炎鎮痛剤 サロンパス
外皮用薬 ニノキュア
システイン製剤 ハイチオールC
便秘薬 ピューラックA
口内炎治療剤 口内炎パッチ大正A
女性保健薬 命の母A
のど薬 龍角散

日本にまで来て、どうしてそれを買うの?というものが多い。「爆買い」ブームは終わると思うが、日本にお金を落としてくれるのはありがたい。ただ、マナーの悪さだけはなんとかしてほしい。


爆買い




2015年4月3日金曜日

3千円で月の土地が買える

月の土地を売っていると聞いたことはあると思うが、それは海外の話で日本で購入できるかどうか、現実的に考えたことはなかったが、どうも買えるらしい。

売っているのは、ルナエンバシージャパンで、アメリカ人のデニス・ホープ氏が経営。通販で購入できて、1エーカー(1,200坪)で3,200円。月の土地の権利書がもらえる。

ところで、月は誰のものかしら?宇宙に関する法律、いわゆる宇宙条約で、国家が所有することを禁止している。ところが、個人が所有してはならないということは言及されていなかった。

ホープ氏は、この盲点を突いてサンフランシスコの役所に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理された。そこで、ルナ・エンバシー社を設立、月の土地を販売して権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始した。

誕生日、結婚、出産祝い、クリスマスやバレンタインに、今までにないプレゼントを探している人には月の土地というのは面白いかも。

購入後の管理費用等は必要ない。譲渡や相続による「名義変更」もできる。孫の時代になると、月旅行も可能になるので、孫にプレゼントすれば、プレゼントされた自分の土地を見に行けるかも。

ちょっとマユツバな気もするが、それでも月をみるごとに、あそこがうちの土地だと夢を見れるかも。

ところで、明日は皆既月食があります。天気が回復するとよいですね。(詳細は以前のBlogココ

月2




2015年3月10日火曜日

「スパイシーキャビア」とは何でしょうか?当ててみてください。

辛明太子というのは、英語でなんというか調べていたら、「スパイシーキャビア」という言い方に出会った。

辛明太子は九州や山口では一般的かもしれないが、関西になると、明太子はあっても辛明太子は贈答品としていただく時だけという貴重なものになる。そんな辛明太子はまだまだ外国に出て行くことはなく、辛明太子に相当する英語もなかった。

それでも、「seasoned cod roe」という英訳はつくられているようで、「cod roe」というのは、タラの魚卵という意味。「seasoned」は味付けしている、という意味。

ところが、「seasoned cod roe」と外人に伝えるとイヤな顔をされてしまう。それは、魚卵を食べた経験がほとんどないからだ。

さて、冒頭のspicy caviar (スパイシーキャビア)というのは、うまいネーミング。食べたことがなくても、キャビアが高級食材であることを皆知っている。

「スパイシーキャビア」と言われると、これは、食べておかないと、と思うネーミング。「Edamame:エダマメ」や「Tofu:トウフ」のようにすでに日本語が定着するほど外国に浸透している場合はよいが、そうでなければ、正確にそのものを表現できていなくとも、食べたくなるような名前は大事かも。

ただ、キャビアなので、外の皮をとって売った方がよいと思う。今までのやり方を変えないと。

「和食」が世界無形文化遺産に登録された今、ネーミングも見直す必要がありそうだ。さて、それでは、ウナギの蒲焼きをどう表現しましょうか?      eel(ウナギ)は言葉だけで気味悪がられるので、 barbecued fish meatloafなんかどうでしょうか??


辛子明太子

2014年7月12日土曜日

人気漫画「進撃の巨人」これはオススメ。

「進撃の巨人」(Attack on Titan)は、諫山創による人気漫画。たまたまコミックを最初買って、面白いので出ているコミックを大人買いで全巻買って読んだ。TVでもやっていたそうで、これは見ていなかったので、DVDになったのを全巻借りて観てみた。

コミックでは、登場人物が区別できず、何度も戻って読まないといけなかったが、アニメになったのを観ると、そのようなことはなかった。

たぶん、アニメにするのにだいぶ苦労したに違いない。漫画には巨人の動きなどは表現されていないので、アニメーターの想像力がだいぶ問われる。結局ゾンビのような動きになっていた。

ストーリーは今までにない斬新なもので、突如出現した「巨人」により、人類は滅亡の淵に立たされ、巨大な城壁の内側に閉じ込められる、という状況から話は始まる。

ある時、巨人がその城壁を破って中に入ってきた。巨人は人間よりはるかに大きく、人間を食いちぎり食べる恐ろしい存在だ。主人公は、目の前で母親を巨人に食べられてしまう。

主人公たちは、巨人に立ち向かう精鋭の屈強な調査兵団に入団する。精鋭といっても巨人を相手にすると、大部分の兵士が殺されるほど、人間側は弱い。巨人はほとんどゾンビのようでインテリジェンスがなく、人間に対して鋭い嗅覚を持っていて、集まってくる。

ストーリーが展開するなか、インテリジェンスを持つ巨人が登場する。巨人がどのようにして現れたのか、秘密が順番に明かされていく。

まだ、連載中で、DVDは25話まで。完結までワクワクする内容に仕上げてほしい。

進撃の巨人





2014年7月10日木曜日

必見!地図上で風の強さ&方向をリアルタイムで 台風の動きも

ここ山口市は、台風の警報が朝方出ていたが、たいしたことも無く終わった。今後の経路は、紀伊半島、伊豆半島を経て関東に明日朝に達する。東北でも梅雨前線の影響で大雨が降る可能性があるという。

台風のことを調べていて、たまたま見つけたサイトを紹介したい。天気図では、「高気圧」と「低気圧」などの等圧線の同心円模様を見れば、風の吹く方向を知ることができるが、このサイトでは、リアルタイムで風の強さ、方向を見ることができる。

クリックとドラッグで、地球儀を回転できる。マウスのホイールで(トラックパッドでは二本指でドラッグすると)拡大縮小できる。(デバイスによるので、もしうまくいかなければ、いろいろ試してください)

拡大すると、日本列島に迫る台風の目に向けて、風の流れの動きがみえる。これは、なかなかスゴイ。

サイトはココ。下は、昨日撮ったもの。今日みると、台風の目はもうはっきりしなくなっていた。

7月9日21:32
風マップ



2013年10月20日日曜日

巨大カボチャのコンテスト 世界一は900キロ

米国カリフォルニア州・サンフランシスコのハーフムーンベイで、14日、毎年恒例、巨大カボチャのコンテスト「SAFEWAY WORLD CHAMPIONSHIP PUMPKIN WEIGH-OFF」が開催された。このコンテストは、毎年10月・第2月曜日の祝祭日「コロンブスデー」に開催されるイベントで、今年で40回目を迎えた。

今年は、同州ナパ郡出身のゲイリー・ミラー氏(Gary Miller)が育てた1985ポンド(約900キロ)の特大カボチャが優勝。賞金として、同氏は1万1910ドル(約117万円)を受け取った。

ギネスブックを調べると、今までの最大はカナダでの記録824.86kgなので、今回のカボチャが世界一を更新したことになる。








2013年10月15日火曜日

子どものころ、親に騙されていた言葉1位「お年玉はあずかっておくね」

子どものころは、親の言うことは絶対に正しいと思うもの。まさかウソをついているとは思わず、大人になるまで信じていたこともあるでしょう。親に騙されていた言葉についてのアンケート結果(マイナビウーマン)。

Q.子どものころ、親に騙されていた言葉を教えてください(単一回答)

1位 お年玉はあずかっておくね 22.9%

2位 いい子にしてないとサンタさんが来ないよ 20.6%

3位 炭酸飲料を飲むと骨が溶ける 15.8%

4位 おまえは橋の下で拾ってきたんだ 10.2%

5位 スイカの種を飲み込むとヘソから芽が出るよ 9.0%

なるほどいくつかは、確かに経験あり。調査期間:2013/9/24~2013/9/30


2013年10月3日木曜日

最も醜い動物、決定?

英国の生物学者兼テレビタレントで、醜い動物保存協会の「終身会長」を務めるサイモン・ワット氏が9月19日夜、同協会の新マスコットを決める投票の結果、最も醜い動物としてブロブフィッシュが選ばれたと発表した。(CNN)

ブロブフィッシュは太平洋、大西洋、インド洋の深海に生息し、体長は約30センチ程度。この企画の目的は、絶滅の危機に瀕している「美的見地から問題を抱えた生き物」に対する注意を喚起すること。人はしばしば見てくれの愛らしい生き物(パンダなど)ばかりを保護しようとする。しかし恐ろしい生き物やぎょっとする生き物なども、実は絶滅の危機に瀕しているというのが趣旨。














 選ばれなかったが、下のバットフィッシュも相当と思う。


広島ブログ