2019年5月31日金曜日

悲報:映画館値上げ:6/1から



6月1日から、大手シネコンの映画鑑賞料金の値上げになるそうです。

人件費の上昇や設備投資への負担が増えたためとのこと。今まで一般1,800円だったのが,100円上がって1,900円になるそうです。

今は,大型TVが家にあって,それなりにサラウンド音響設備も組み上げているし,最近手に入れたアマゾンファイヤーTVスティックによる映画配信もバッチリなので,トイレの心配もなく鑑賞できるお家で映画が多くなりました。

まあそれでも,映画館では封切りで話題の映画をいち早く見れるわけです。TV画面よりさらに大画面で迫力はあるし,他の人と一緒に笑い声を出したりして共有できる面もあります。米国の映画館に行くと,皆が一緒になって叫んだり笑ったりしています。

それにしても,映画館の料金が高すぎるのが問題。日本の料金は世界一高いと言われています。米国だと6ドルくらい。お隣韓国でも8,000ウォン(700円)。昼ごはんくらいの値段です。

ただ,日本の映画館も努力はしていて,ファーストデイ,レディースデイ,シニア割引,夫婦50割引(二人で)などいろいろな割引でかなりお安くはなっています。しかし,それでも高いですが。。

ところで,最近は「応援上映」というのがあって,上映中に観客が声援で大声を出したり,コスプレしたりというような参加型の新しい鑑賞スタイルが認められているものもあるそうですね。映画館に行きたくなるような仕掛けが今後必要でしょう。


2019年5月30日木曜日

ペットボトルの牛乳がない理由?



ふと,思った疑問ですが,どうしてペットボトル入りの牛乳がないのでしょうか?牛乳は,紙パックかガラス瓶ですよね。

最近,コーヒー牛乳のペットボトルをスーパーで見かけましたが,牛乳もあっても良いように思います。

調べてみると,2007年までは,牛乳のペットボトルでの販売が禁止されていました。理由は,ペットボトルは開け閉めできるフタがついているので途中まで飲んで持ち運んだりできるメリットがあります。

ところが,牛乳は栄養分が多く,雑菌が入るといっぺんに増えてしまします。口をつけるとしっかり雑菌が入ってしまうので,その後の保存はかなり危険です。

これは,麦茶やジュースのペットボトルでも同じで,「開封後は冷蔵庫で保管してください」と注意書きがあるのは、このためです。(詳細は以前のBlogを参照ください: 口をつけたペットボトル、どのくらい後まで飲んでよいか?ココ)(口をつけなくてもよいペットボトルのアイテム,ココ

というわけで,販売が禁止されていたのですが,乳業関係団体の希望で解禁されたわけです。ただ,乳業会社はペットボトルのラインを新しく作らなくてはならないので,限られた商品でしかまだ出回っていないみたいです。

米国では,1ガロン(3.78リットル)入ったプラの大きな牛乳が普通に売られています(↓)。もちろん,ガタイが違うので飲む量も半端ないからかもしれません。





案外知らない卵の保存 室温OR低温,どっち?



卵は,スーパーの売場では冷蔵しないで売っていますよね。ところが,お家では冷蔵庫で保存していますね。

もし,卵の保存として冷蔵が正しいなら,どうしてお店で冷蔵して売っていないのでしょうか?

卵殻には気孔という目に見えない小さな穴がたくさん開いていて、卵は気孔から呼吸をしています。そう,中身は無精卵でも生きているのです。

もしスーパーマーケットで冷蔵にすると,お家まで持って帰るときに温度が上がってしまい,結露によって穴に水がたまり雑菌が内部に入りやすくなります。

卵は生きているので,卵の気孔が詰まってしまうと息ができなくなります。というわけで,卵は水でも洗ってはいけません。

実は,お家に持って帰ってそのまま常温で保存しても,夏場で2週間は大丈夫。20度以下の季節なら3週間。

ただし,直射日光の当たるところを避けること。日光が当たると温度が予想以上に温度が高くなって,わずかの雑菌もしっかり増えてしまうのと内部の細胞が死にやすくなるからです。

一方,冷蔵庫に保存する場合,2ヶ月は大丈夫。ただ,冷蔵庫のドアのポケットにいれるのは,×です。先ほどと同じ理由で,ドア開けるごとに温度差ができるからです。

卵のパックに書いてある賞味期限は2週間くらいになっているのは,常温保存を前提にしているので,冷蔵庫では本当はもっと長く保存できるわけです。

卵殻に傷があると,雑菌の侵入は早いので,生卵として食べるのは止め,早めに食べましょう。

ところで,雌鶏が年間どのくらい卵を産むのか調べてみると,300個くらいだそうで,ほぼ毎日1個産んでいることになります。タンパク源として昔から人類はお世話になっているわけですね。多謝感謝。


2019年5月28日火曜日

コストコの我が家のリピート食材:スペアリブ



我が家では,コストコのお肉を気に入って利用しています。

日本産の高級肉も購入することはありますが,輸入肉が美味しくお得です。USAのプライムビーフは,黒毛和牛のような独特の油の旨味はありませんが,その辺のファミレスや〇〇ステーキよりずっと柔らかく美味しいです。

今回ご紹介するのは,豚スペアリブ。骨つきのバラ肉(あばら部のお肉)です。骨の周りのお肉は格別です。

コストコには,カナダ産三元豚をカットしたスペアリブとカットしていない塊の両方が売られています。カットした方は,賞味期間が2日,塊の方は真空パックになっているので6日と長い。

三元豚というのは,三種類の品種の豚を掛け合わせて,イイトコどりの一代雑種の豚のこと。

カットしたスペアリブはトレーに入って普通に売られていて,100g108円。一方,塊の方は,100g99円なので,塊がお安い。近くのお店の底値より安いし,そもそもいつも売っていない。

カットしていない塊は,骨に沿って簡単にカットできます。カットしてから一部は冷凍します。









2019年5月27日月曜日

そうなんだ:「赤いきつね」の会社



「赤いきつね」「緑のたぬき」で有名な「東洋水産」という会社について。

1953年(昭和28年), 横須賀水産(株)として築地市場内で創業した。1956年に 社名を東洋水産(株)に改称。魚肉ハム・ソーセージ製造・発売していた。

1962年「マルちゃん ハイラーメン」を発売し,全国ヒットする。現在は静岡県でのみ販売されているとのこと。1958年にチキンラーメンが発売されて,インスタントラーメンが生まれているので,会社は素早く早く対応しているのが分かる。

「赤いきつね」は,1978年(昭和53年)に発売開始,その2年後「緑のたぬき」が発売される。1971年が日清食品のカップヌードルが発売されカップメンの時代がやってきて,ついにうどんやソバもカップメン化されたわけです。

実は,日清食品が「どん兵衛きつねうどん」「どん兵衛天ぷらそば」を1976年にすでに出していました。1977年には,「どん兵衛きつねそば」,翌年に「どん兵衛天ぷらうどん」を発売しています。

そういう意味では,「赤いきつね」「緑のたぬき」は後発の商品。しかし,「どん兵衛」とどちらが良いかは,スープの好みで分かれるところ。

「赤いきつね」には,東日本向け、西日本向け、関西向け、北海道向けの4種類の味付けが地域で異なっていて,ダシにこだわっている。

ところで,マスコットの「マルちゃん」ですが,東洋水産のマークは丸の中に社名の頭文字「と」を組み合わせた「マルト」でした。それを文字って「マルちゃん」になったとか。


2019年5月26日日曜日

新発売「赤いたぬき」?「赤いきつね」ではなく



東洋水産から,「赤いたぬき」が新発売になりました。

そうです。「赤いきつね」「緑のたぬき」は,それぞれきつねうどんと天ぷらそばでした。

新発売の「赤いたぬき」は,天ぷらうどん。ずっと前からなぜないのかと思っていたのがついに発売になりました。この5月13日からだそうです。

「赤いきつね」は,1978年(昭和53年)に発売開始,一方「緑のたぬき」はその2年後。昨年で「赤いきつね」が40周年ということで,全国規模でどちらが好きか投票キャンペーンがありました。

結果,「赤いきつね」が29,066票を、「緑のたぬき」が24,797票になり、「赤いきつね」が勝利。

この選挙のマニフェストとして掲げていたのが,「赤いたぬき」の発売でした。限定期間の販売だそうです。


2019年5月25日土曜日

免許更新時の認知機能検査試してみた


昨日の続きですが,

車の免許更新で,75歳以上では認知機能検査を受けないといけません。さらに,交通違反した場合にも検査を受けないといけません。

検査の結果、「記憶力・判断力が低くなっている」との結果の場合は、専門医による診断を受ける必要があります。

そして,認知症であると診断された場合には、聴聞等の手続の上で運転免許が取り消され、又は停止されます。

さて,認知機能検査ですが,記憶力や判断力を測定する検査で、時間の見当識、手がかり再生、時計描画という3つの検査項目について、検査用紙に記入して行います。

問題内容は,ココにもありますが,検査を体験するためにココで,試してみました。

問題1は,検査時における年月日、曜日及び時間を回答します。案外,曜日を忘れていたりします。

問題2は,イラストを記憶し、採点には関係しない課題を行った後、記憶しているイラストを回答します。これは,ちょっと大変。

問題3は,時計の文字盤を描き、さらに、その文字盤に指定された時刻を表す針を描きます。これは楽勝。

総合点は、それぞれの配点(ココ)の点をABCとして,次の計算式に代入して算出します。
 (計算式)
   総合点=1.15×A+1.94×B+2.97×C
     (満点は100点になります)
 
(2) 総合点と結果の判定
  総合点から,3つに分類します。
  ◯49点未満:記憶力・判断力が低くなっている者(第1分類)
 
  ◯49点以上76点未満:記憶力・判断力が少し低くなっている者(第2分類)
 
  ◯76点以上:記憶力・判断力に心配のない者(第3分類) 

検査の結果、49点未満で「記憶力・判断力が低くなっている」との結果の場合は、専門医による診断を受ける必要があります。

76点以上でも,2時間講習(5,100円),75点以下だと3時間講習(7,950円)が必要になります。ぼったくりですね。対策本(↓)がたくさん出ている理由がよく分かります。

ちなみに,試験をココで試してみると,49.68と情けない結果に。。。試験を受けるのはずっと先ですが,記憶力なんてものは興味のないものにはそんなものです。言い訳ですが。。



2019年5月24日金曜日

高齢者の車事故の対策どうなっている?



高齢者の車の事故のニュースが増えていて,それで免許を自主返納する人が増えていますね。

認知症などの問題のある高齢者に免許を渡さなければよく,問題ない人で免許が必要な人が大部分だと思うので,問題ある人だけスクリーニングできればよいわけです。

実は,そのスクリーニングはちゃんとあって,車の免許更新で,75歳以上では認知機能検査を受けないといけません。さらに,高齢者は交通違反した場合にも検査を受けないといけません。

検査の結果、「記憶力・判断力が低くなっている」との結果の場合は、専門医による診断を受ける必要があります。

そして,認知症であると診断された場合には、聴聞等の手続の上で運転免許が取り消され、又は停止されます。

年齢が高くなると,免許の有効期間も短くなります。71歳の方は「4年間」で、72歳以上は「3年間」です。

というわけで,かなりちゃんとスクリーニングされているように思うのですが,どうして事故が起こるのでしょうか?

実際の年齢別の事故の統計をみてみると,どの年代も年々事故は減る傾向にありますが,高齢者の事故の減り具合は小さいです。(参照警察庁データ,ココ

ただ,高齢者の人口が増えているので,高齢者の事故が増えるのは当然です。マスコミのキャンペーンも問題。

そのうち,自動運転の車がどんどん出てくるので,今の心配は意味がなくなるかもしれませんね。






2019年5月23日木曜日

今更聞けない:車につけるマークの意味



ここ最近,道路での逆走やアクセル踏み間違えなど車の運転の事故のニュースが多いですね。

ところで,車につけるマークには4種類あるのをご存知でしょうか?「若葉マーク」がその1つ。


ご存知のように,自動車免許取得後、1年未満のドライバーに「若葉マーク」表示の義務があります。

2つ目は,「シルバーマーク」とか「もみじマーク」と呼ぶマーク。70歳以上の高齢者の場合につけます。こちらは,表示義務ではないです。



道路交通法では,「加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがある場合は、この標識をつけて普通自動車を運転するように努めなければならない」と定めています。

「シルバーマーク」は,2011年までは,水滴が落ちるような形でしたが,色も含めて枯れ葉のように見えて良くないということで,4色の4つ葉のクローバーがモチーフに変わりました。

あと2つは,私も知りませんでしたが,聴覚障害者標識と身体障害者標識。



ちなみに、これらのマークをつけたクルマに「側方に幅寄せ」や「割込み」を行うと「初心運転者等保護義務違反」となり、罰金が課されます。

このほかにも,「車椅子マーク」がありますが,こちらは国際リハビリテーション協会が認定しているマーク。道路交通法では指定されていません。車につけるのは,本来の使い方ではないのですが,身体障害者標識より分かりやすいので,こちらを貼っているのはよく見かけますね。



スーパーなどの駐車場でも,最近は建物に近い駐車場にこのマークが書いてあります。マークを貼っていない車が停めても法律違反になりませんが,健常者なら停めるのは×でしょう。



2019年5月22日水曜日

スーパーの名前に「丸」が多い理由?



スーパーの名前をみてみると,マルキュー,マルキ,マルショー,マルソー,マルショク,マルシェー,マルシン,マルワなど,「丸」が名前に入っているのが多いですね。昔は,もっと多かったように思います。

昭和に生まれたスーパーでは,〇の中に屋号の漢字一文字を入れて(例えばマルキューだと「久」が〇の中にはいって),トレードマークにして使うことが多くありました。

〇(マル)には,正直で真面目な商売をする,丸く収まる,というような意味が込められているそうです。

古臭い名前と思っていましたが,歴史があると思うと,意味がよく分からない,カタカナや横文字の名前になっている方が,ちょっと残念かも。

例えば,マルキューは「 MARUKYU」の「M」と「YU」をとって,店名が「アルク」になっていますね。




2019年5月21日火曜日

どちらがお得?ガソリン満タンと半分



少し前までは,燃費向上には車のガソリンは満タンにしない方がよい,ということでしたが,最近は満タンの方がよいにいつのまにか変わっているみたいです。

健康関係の話でも,コーヒーはすい臓がんになるから飲まない方がよい,だったのが,今は,コーヒーのポリフェノールが抗酸化作用があって体に良い,に変わるみたいに,前に本当と信じられていたことが逆転することは,ままある話。

以前は,ガソリンは満タンにすると,重いガソリンを運ぶ分,燃費が悪くなるという考えが主流でした。満タンにしないで半分くらいにしてこまめに入れるのがよいというわけです。

実際,1人乗るごとに3%燃費が悪くなるとのこと。体重を50キロとして,それで3%なので,ガソリン50リットルでタンクが満タンなら半分だと25リットル,比重を0.75とすると,18.75キロ。計算すると,1.1%。

ガソリンを満タンにした場合と,半分にした場合では,満タンにした場合の燃費は1.1%のロス。ガソリンに直すと,0.55リットルのロス。

これは,ガソリン価格を150円とすると,わずかに82.5円。というわけで,大したことはないというのが現在の主流の考え。

満タンにしない,ガソリンが少ない状態での運転では,内部に水の結露ができやすいとか,不純物が濃縮しやすくなるなど他の理由も,満タンにした方がよいの理由になっています。

ここから少し個人的反論ですが,

先ほどのロスをアイドリングによる燃費と比較してみます。マイカーで信号などで止まる間をアイドリングし合計待ち時間が30分とすると,2000ccの車の場合,0.6リットルのロスになり,上の数値と同じくらいになります。

少ないとはいえ,ガソリンを無駄にすることになり,排気ガスを多く出すことになるので,環境を考えるとこまめにガソリンを入れるのがよいのではないでしょうか。

ただ,北海道の冬場はそうはいかないようで,次のガソリンスタンドがどれだけ先にあるのかわからない荒野の道路で雪で動けなくなることを考えて,常に満タンにしておかないといけないそうです。

2019年5月20日月曜日

コストコフードコート新アイテム、ベーカリー、お菓子 20190519



いつもコストコに行くと,フードコートの新メニューはないか気になります。

前回から,ピザのメニューが変更になって,「ぺパロ二」がなくなって,従来の「コンボ」,「チーズ」に加えて,「マルゲリータ」になっていました。

前回と同じく,「ツイストチュロス」がメニューから消えていました。アイスクリーム以外の甘いものとして,残しておいて欲しい所です。

他に,スムージーが「レモネードスムージー」に変わっていました。前回は「ベリーミックススムージー」でした。280円。














ベーカリーコーナーでは,新アイテムとは書いていないのですが,多分新アイテム。「アーモンドクロワッサン」です。クロワッサンを2つに割ってアーモンドクリーム(クレームダマンド),アーモンドスライス,粉砂糖がのっています。これはオススメ。(8個入り,798円)












「ソフトバケット」
フランス産の小麦のため,美味しい独特の香りもあり,大きさもちょうどです。5本入りで値段も安いので,買いです。(5本入り,498円)













お菓子コーナーでは,前回買って気に入ったのでリピート。台湾産で,山椒と唐辛子でしっかりピリピリするビーナッツ。(4袋入り,1,398円)。☆☆













大きな丸缶の中にポテトチップ。イタリア産で,薄めに切ったポテトをひまわり油で揚げたもの。クリスピーでポテトの味がバッチリ。日本のポテトより味が深い。アミカ エルドラド パーティーボックス (400グラム入り,648円)。☆☆











干した輪切りパイナップルにチョコがコートされた「パイナップル リングス」カークランドシグネチャーです。パイナップルに酸味がもっとあれば良いのですが,グミよりかなり硬めで,好みが分かれる所。これなら,マンゴーバージョンの方がずっとオススメかも。(1,598円)。☆☆










スパイシーに味付けした,様々なナッツ,おかき,プレッツェルなどが900グラムぎっしり入っている。オーストラリア産。お酒のおつまみに「パブミックス」(1,538円)。☆☆

2019年5月19日日曜日

マックスバリュ営業時間が短縮



マックスバリュに夜に買い物に行くと,暗くなっていました。

今年3月21日から店舗の営業時間を9時~22時に変更になっています。

今までが,7時〜24時なので,かなり思い切った短縮。個人的には影響ないですが,困る人もまあまあいるかも。

ニュースで,セブンイレブンの経営者が人手不足で24時間経営できない状態と,本部に訴えたところ,本部は経営方針を変えることはないと最初は発表していましたが,最終的に折れたみたいですね。

他にも,同じイオングループのザ・ビッグ店舗は9時~21時になるそうです。

ファミレスのロイヤルホストも今年1月、24時間営業を完全にやめ,9:00〜24:00になっています。

マクドナルドも,24時間営業の店舗を減らしています。(面白いのは,ドラッグストアのウンツは今まで21時だったのが22時になって,反対に長くなっています) 

今後,さらに24時間営業は減っていくことでしょうね。夜中までお店が開いていると,道も明るくてよいのですが。




2019年5月17日金曜日

年齢別 平均の歯の数 守るには?



昨日の疑問,「歯磨き粉」の「粉」ですが,昔は実際「粉」だったからで,今はペースト状なので,英語の「toothpaste」が正しいのでしょうが,日本語はまだ「歯磨き粉」のままなんでしょうね。

昨日書いたように,虫歯のない人は少ないみたいで,放っておくと歯周病になって,さらに進むと歯がなくなることになります。

調べてみると,50歳以降では平均して2年に1本強の歯を喪失しており、60歳ですでに17.8歯と20歯を下回り、80歳以上の1人平均現在歯数は4.6歯。

50歳を越えると,突然抜ける速度が上がっていく。この原因は,唾液の量の減少。

唾液は一日あたり1〜1.5リットル分泌される。30代以降で減少、70歳を超えると分泌量が半分以下になるといわれています。

老化だけでなく,40から50歳が社会的にもストレスが大きくなるので,ストレスも唾液の量を減らします。緊張すると喉がカラカラになって,ドライマウスになるのがそれ。

唾液中には,歯の再石灰化に必要なリン酸やカルシウムが含まれていたり,虫歯菌を退治する能力もある。

それでは,唾液をたくさん出すにはどうするかですが,唾液腺のマッサージがもっとも簡単で効果的。主な唾液腺は3つあり、耳下腺、顎下腺、舌下腺(↓)。

ウーロン茶,緑茶コーヒーなどポリフェノールが多く含まれる飲料は,唾液分泌を抑制するので,飲み過ぎにはご注意を。


2019年5月16日木曜日

歯磨き後,歯磨き粉はうがいで洗わない



TV NHKガッテンからの虫歯にならないためのメモです。他に調べた情報も入れています。

虫歯を持っている25〜75歳の人の割合は,どの年齢をとっても90%以上。今歯医者に通っていない人は大抵虫歯があるということになります。

虫歯の原因は,細菌が歯と歯茎の間に作った歯垢が原因。歯垢の下の細菌が出す酸で,歯を溶かして虫歯にしていきます。歯垢ができると,歯ブラシでは取れないので,歯医者に行くしかない。

細菌が歯につかないようにするには,フッ素入りの歯磨き粉を使うこと。

歯の表面のエナメル質のハイドロキシアパタイトは,フッ素に触れると、フルオロアパタイトに変わります。フルオロアパタイトになると,酸に溶けにくく、むし歯になりにくくなるわけです。

また,食事の後の酸性化で歯の表面の構造が壊れる(脱灰)が,唾液中に溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンが,この構造を戻すように働く(再石灰化)。フッ素は,再石灰化を促進し,歯が酸に溶けにくくするとともにむし歯になりにくする。

毎日のブラッシングの時にフッ素を補給することで酸に負けない強い歯を作ることができます。むし歯の予防対策にはフッ素の力が一番効果的だと考えられています。

実は,現在売られているほとんどの歯磨き粉にはフッ素がすでに入っています。

ところが,歯磨き後,水で口をすすぐとせっかくのフッ素が洗い流されてしまいます。そこで,口の中の分は吐いて捨ててもよいが,水で洗わずそのままにしておく。

これだけで,虫歯予防は格段によくなるそうです。少し気持ち悪いですが,効果は明らかにあるそうです。スウェーデンで虫歯の予防効果が40%以上高いことがわかっています。

インプラントをしている場合,フッ素でインプラント用に使っているチタンが溶けやすいそうですが,歯磨きくらいの量のフッ素は問題ないとのこと。

ところで,「歯磨き粉」と「粉」となっていますが,どうしてでしょうか?








2019年5月15日水曜日

庭は今花盛り 写真でご紹介。



この時期は,庭にたくさんの種類の花が咲いています。写真でご紹介します。


シークヮーサーの花。みかんの仲間は皆同じような花になります。

















アヤメの花は気品があります。

















ムラサキカタバミの花。 南アメリカ原産。
















シャガの花。山を歩くと,時々見かけます。アヤメの仲間。 
















クレマチスの花。大きいです。白いクレマチスは珍しい。

















アーティチョーク。これは蕾ですが,蕾を食べます。
















シランの花。ランの仲間で,白いシランは珍しい。
















ツツジの花。これからどんどん増えてきます。














ナンテンの花の蕾。花は上のシークヮーサーの花に似ています。冬には赤い実になります。

2019年5月14日火曜日

そら豆収穫,こちらももう直ぐおしまい



昨日のえんどう豆に続いて,そら豆です。

昨年の10月末に種を植え付けたそら豆が,旬を迎えて美味しくできました。大きな鞘の中に(↓),2〜4個の豆が入っています。

塩茹でが一番です。採りたてを茹でていただきました。

収穫時期は短く,あと1週間くらいで終わりになります。






























2019年5月13日月曜日

えんどう豆今年初収穫と思ったらもう終わり 豆ご飯に



昨年11月の最初に植えていたえんどう豆が収穫時期を迎えました。

ウスイエンドウと言う種類です。さやから取り出して未成熟の実を食べる「実エンドウ」です。

綺麗な緑色をしているグリーンピースよりも皮が薄く青臭さも少ないのが特徴。大阪の羽曳野市碓井(うすい)で、改良された品種です。

もち米と炊いて豆ご飯にしました。

このBlogを書いて少し放っておいたら,このところの暑さでもう終わりです。

春のこの時期3週間だけの楽しみのご馳走です。


2019年5月10日金曜日

ネット見てると勝手に出てくる「AdChoices」て何?



今時,ブログとかネットサイトには至る所に広告がありますね。

よく,Googleの広告で,「Ads by Google」というのを目にしますが,その代わりみたいな感じで,「AdChoices」というのが出ています。広告の角に,「i」 というアイコンで出ているのもあります(↓)。

ちょっと気になったので,調べてみました。

「AdChoices」というは,Googleによって2011年頃に追加されたものみたいです。

Googleが,その広告が置かれているサイトや、見ている人に特化した広告を自動で選んで掲載しています。

私たちが色々なサイトに行ったり,検索したりする情報を収集して,興味を持ちそうな広告を選んで載せているわけです。

逆にいうと,そうした個人の志向や傾向という個人情報を勝手に取得しているわけで,悪意ある何者かがこの情報をハッキングし,個人にアクセスしてくる可能性があるということになります。

PCの「AdChoices」除く方法は簡単で,ココにも説明があります。また,スマホの場合も広告を除く方法はいろいろあるみたいです(ココ)。




2019年5月9日木曜日

そうなんだ「雷におへそを取られるよ」の深い意味



子供の頃、「お腹を隠さないと、雷さまにおへそを取られるよ」と言われたことはないでしょうか?

調べてみると,これにはいくつかの説明があります。

1.  雷が鳴るのは,寒冷前線が通過して上昇気流が発生し積乱雲ができる時です。突然雨が降り,冷たい空気が流れ込んでくるので,気温が急激に下がります。

 おへそが見えるようにお腹を出していると,お腹を冷やして壊すのを注意するために,子供に雷さまを使ったとの説。

2.  へそを守ろうとすると,少し前かがみに低姿勢になるので,雷に当たりにくくなるという説。

3.  雷さまは雷を落とすと、へそから魂を奪い取って人を死に至らしめると考えられていたので,雷が鳴るとおへそを隠しなさいと言ったという説。

実際,雷に打たれて亡くなった人ではおへそが黒く焦げているそうです。その理由も複数あり,おへそは電気の逃げ場になりやすいからとか,昔の人は着物の帯のおへそ辺りにお金(金属硬貨)を入れていたので,雷はおへそに落ちやすかったなど。

4.  他にも,カエルにおへそがないのは、雷さまに盗られたから。雷が鳴ると「かえせ!かえせ!」と一斉に鳴き出すという昔話から来ているという説。この昔話でも,雷さまはおへそが好きみたいです。

雷さまという恐ろしい神様のことを言うことで,子供のしつけに使っていますが,考えてみれば,どうしておへそが取られるのかの説明は聞いたことがなかったです。


2019年5月8日水曜日

水のカーテン癒しの「鍋ヶ滝」に行って来た



松嶋菜々子が出演したキリンの「生茶」のCM,

そして,中谷美紀が出演した伊藤園の「お〜いお茶」のCM,

のロケ地で有名になった,熊本県阿蘇郡小国町にある滝,鍋ヶ滝(なべがたき)に,連休に行って来ました。

滝の落差は約10m、幅は約20mと,規模は小さいですが,カーテンのように幅広く落ちる滝です。この滝の魅力は,滝の裏側に回ることができるところ。

CM以来,インスタ映えスポットということで,若い人たちが一杯いました。20分ほど離れた場所に駐車場があって,そこからは無料シャトルバスで行きます。

人が多すぎて,癒されるどころではちょっとなかったですが,人気が薄れた頃にまたリピートしてみたいと思います。

動画もYouTubeにUPしました(↓)。


2019年5月7日火曜日

那智の滝:一段で日本一高い滝



NHKTV番組の「ブラタモリ」で,たまたま和歌山県那智勝浦町の「那智滝」(なちのたき)が紹介されていて,その中で,一段で日本一高い滝とあったので,本当かと思い調べてみました。

「那智滝」は,ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部。滝壺までの落差は133メートルと,一段の滝としては落差日本1位とのこと。

今までもっとも落差があると信じていたのは,富山県立山連峰の麓の「称名滝」(しょうみょうだき)。

落差は,350mで日本一。ただ,四段構成。その名称は、法然が滝の轟音を「南無阿弥陀仏」という称名念仏の声と聞いたことに由来すると伝えられている。

立山連峰の雪解け水が流れているので,その水量は莫大。特に流量が増すと,右側に滝ができて,この時には,落差は497mにもなるそうです。


那智の滝

2019年5月2日木曜日

またまた潮干狩りに行って来た



昨年,10年ぶりくらいに、潮干狩りに行ったのですが,その後ハマって昨年は秋まで5回ほど行きました。

アサリを採っている間,完全に集中でき無我夢中になれます。加えて,新鮮なアサリで作った濃厚な貝汁が味わえるます。

アサリは,年中採れますが,春と秋の産卵前に身入りがよくなるので,この連休の時期はちょうど旬になります。

1時間ほどでまずまずの収穫。採って来たアサリは一晩砂抜きします。海の塩分と同じ塩水にしてあげると,出水管,入水管のある斧足を長く伸ばして,内部の砂が出て来ます。一晩置いて,貝汁にしました。

潮干狩りに行くには,大潮の日を選びます。この5月の連休では4,5日が大潮でベストでしょう。(場所によって日時が異なりますので,ご自分の近くの潮はココを参照ください)


2019年5月1日水曜日

改元「平成から令和へ」陛下のお言葉



平成の天皇陛下が,30日皇居・宮殿で退位の儀式に臨んで,国民に述べられたお言葉をメモしておきます。

「ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。

即位から30年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。

象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。

明日から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。」

そして,今日,新天皇の即位後朝見の儀では、新天皇から,

「日本国憲法および皇室典範特例法の定めるところにより、ここに皇位を継承しました。
この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。

顧みれば、上皇陛下にはご即位より、30年以上の長きにわたり、世界の平和と国民の幸せを願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その強い御心をご自身のお姿でお示しになりつつ、一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。

上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。

ここに、皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します。」と述べられた。

令和では,さらに良い時代になりますように。

ところで,TVで間違って,「平成天皇」と言った人がいましたが,「平成天皇」というのは,諡(おくりな:お亡くなりになってから使う名前)なので,使ってはいけません。



広島ブログ