2019年1月31日木曜日

あおり運転 件数増えているか?



先日,「あおり運転」でバイクに乗った大学生を死亡させたことで,殺人罪が適用されました。衝突後に被告が発した「はい、終わり」というドライブレコーダーの映像の声がこの判決の決め手となりました。

TVを見ていると,「あおり運転」は増えているような印象。

しかし,警察庁のデータをみると、「あおり運転」などの車間距離不保持違反での検挙数は増えていない。

その8割が高速道路上での検挙によるもので,あおり運転のほか、他の車に割り込まれないようにと、車間距離を狭めていたケースも多い。

2017年6月にあった東名高速夫婦死亡事故が,記憶に残る事故。

神奈川県の東名高速道路下り線で、追い越し車線に乗用車が2台続いて停車していた所に,後部からトラックが追突して夫婦2人が死亡した。

被害者夫婦の乗用車に「あおり運転」をした挙句,車の前に出て追い越し車線上に停車させ,後ろから来たトラックに追突させて死傷事故を起こした。被害者の車には夫婦の2人の子供も乗っていて生き残ったが負傷している。

この事故を受け,ドライブレコーダーが売れるきっかけになった。現在では,4台に1台が搭載しているとのこと。

ドラレコが普及したことで,「あおり運転」への抑止効果になっているのかもしれない。一方で,悪質な「あおり運転」をドラレコに撮られて,警察に検挙される数も増えている。

結果として,数字上は「あおり運転」の検挙は増えていないですが,検挙数では数えられていない実数は減っているのではないでしょうか。


2019年1月30日水曜日

インフルの新薬ゾフルーザ:問題点



インフルエンザの警報が出ています。ほぼ全国で警報が出ています(↓)。

1シーズンでのインフルエンザ患者数は1000万人にもなります。今期から新薬の「ゾフルーザ」が利用できるようになりましたが,問題点は多いようです。

「ゾフルーザ」は,シオノギ製薬が開発した新薬で,メリットは服用1回で済むこと。

これまでの薬(タミフル・リレンザ・イナビル)は、インフルエンザウイルスが体内の細胞内に入り、細胞の中で増殖したあと、その細胞外に出てくるところをブロックする。

一方,「ゾフルーザ」は,ウイルスにしかないキャプ依存性エンドヌクレアーゼ活性を阻害することで,ウイルスのmRNAの合成が阻害される。そのため,ウイルスは細胞内で増殖できない。(詳細が知りたい方は,ココのムービーを参照)

問題なのは,「ゾフルーザ」は,耐性ウイルスが出やすいこと。要するに,効かなくなる変異ウイルスが新たに体の中でできるということ。

その確率が,成人で9%,子供で23%と高い。特に子供の場合に高いのが気になる。ただ,変異ウイルスに病原性があるのかまだ不明。

新しい薬だけに,タミフルで最初に問題となったような副作用があるかは,今期たくさんの人が使うことで初めてわかることになる。

また,1回の治療費はゾフルーザが4,789円とお高い。タミフルが2,720円、昨年発売されたタミフルのジェネリックは1,360円(医療保険加入者は、この1~3割負担)。

というわけで,耐性化のリスク,コスト,未知の副作用のリスクをを考えるとしばらくタミフルを選択した方が賢いかも。

インフルエンザにかからないためには,十分な睡眠と,手洗いとうがい。


2019年1月29日火曜日

とんかつの「濱かつ」久々に行ってきた



先日,長崎ちゃんめんとリンガーハットの話を書いていたら,「濱かつ」に行くことになりました。久々です。

前に書いたように,長崎で生まれた株式会社リンガーハットの前身は,豚かつの「濱かつ」で,会社名は「株式会社濱かつ」。創立は,1964年(昭和39年)だった。

2人で行って,「ハーブ豚ロースかつ定食」と「濱勝スペシャル定食」を注文。

さすがに,カツ専門店なので,衣のサクサク感は立派。

ロースカツは柔らかいのですが,ロースというのに油が少なくヒレみたい。ロースのジュワーとした甘めの油が欲しい。

スペシャルの方は,ロースかつ/ヒレかつ/オランダかつ/大エビフライが入っていて色々なカツが楽しめる。

オランダかつは,チーズを間にはさんだメンチカツでお子さま向けかも。

ご飯は,白ご飯と麦ご飯を選べる。目新しいので,麦ご飯を注文しましたが,ご飯の旨味なくちょっと残念。お漬物とお味噌汁がついて,それぞれ1,890円。





2019年1月28日月曜日

コメルシーのマドレーヌ



先日のコストコのニューアイテムで,「コメルシーのマドレーヌ」というのがありました。コメルシーはマドレーヌの発祥地。

コメルシーは,フランスのパリから東300キロくらいの町。

1755年、コメルシーの領主が晩餐会を開いたとき、雇っていたパティシエと仲間が喧嘩をしてしまう。

しかたなく,調理場で働いていたマドレーヌ・ポルミエという女性が,ありあわせの材料と貝殻型を使ってしっとり、黄金色のお菓子を作った。これが大人気になる。

ところで,「マドレーヌ効果」というのをご存知でしょうか?

マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」という小説の冒頭で,お菓子のマドレーヌの匂いや味覚から幼少期の記憶が蘇ってくるところから物語が始まります。

「マドレーヌ効果」もしくは「プルースト効果」は,匂いや味覚から過去の記憶が蘇ることを言います。

例えば,ある香水の匂いで,もう亡くなった母に連れられて百貨店の婦人服売り場に行った時の記憶が鮮明に蘇ったことがありました。

匂いで,過去の記憶が呼び覚まされたりすることは案外あるものです。




2019年1月26日土曜日

速報:大坂なおみ世界一おめでとう!


テニスの大坂なおみが,全豪オープン決勝を制し,全米オープンに続く四大大会2連勝。

ついに世界ランク1位に!

チェコのクビトバとの決勝戦は,途中追いつかれる展開でタフな戦いだった。

日本人が,ついに世界ランク1位になった。おめでとう!

コストコの新アイテム:フードコート,スイーツ,ベーカリー,お菓子 201901



1月のコストコ行きです。クリスマスのツリーなどもなくなって,お雛様が売っていました。

フードコート,スイーツ,ベーカリー,お菓子コーナーの新アイテムをご紹介します。

まずは,フードコート。前回12月初旬にいった時とは,フードコートのソフトクリーム,スムージーが変わっていました。前回は,「宇治抹茶ソフト」,「巨峰スムージー」。


「カカオソフトクリーム」 200円,「ベリーミックススムージー」280円。


















ベーカリーコーナーのニューアイテムは,
マドレーヌ
かなり巨大です。説明には,マドレーヌ発祥の地コメルシーで作られたものとありました。時々マドレーヌの中にはパサパサしたものがありますが,しっとりしていてオススメです。
トーストしてジャムをつけて食べるのがオススメ。

20個入りで1,498円。

☆★









クリスティ・サブレ
フランス直輸入の小麦でできている。クリームやフルーツをトッピングすると一層美味しい。739g16枚で1,598円












ストロベリートライフル
これは,ニューアイテムではないですが,今回試食があって,新しい食べ方がわかりました。いちごを崩してクリームと混ぜてパンにつけて食べます。でも,やっぱりそのままいくのがよいかも。税込 1,598円








チーズ売り場に,前回のblogでご紹介した北海道の「牧家」の「牧家の白いプリン」がありました。見つければともかく購入すべきアイテム。

ところがその横に,同じ「牧家」の「生チョコトリュフ」を発見。黒い箱に入っていて中が見えないので,迷いましたが,こちらを購入。チョコの中に,3種のクリームが入っていて,贅沢な一品。

「牧家」の「生チョコトリュフ」
1,498円
☆☆

次は,お菓子売り場。





「torres(トーレス)」の黒トリュフポテトチップス。12月から出現している。スペイン産乾燥黒トリュフを使い、その味は濃いめでそれなりに美味しい。ただ,小袋4袋で998円と,かなりお高い。☆☆☆★★

ところで,以前はカークランドシグニチャーのポテチはコストコの目玉の1つでしたが,袋が小さくなり,お得感がなくなってしまいましたね。




最近は,お菓子コーナーと別にチョココーナーがありますが,これはお菓子コーナー。

見かけは,コーンアイスで,ヘーゼルナッツとミルクチョコレート2種が金色の包まれている。サイズはクラッカー。
Deli cono(デリコノ) チョコレートコーンズ 20g×30個入り 1,798円(税込)☆☆☆★★










アイメイ チョコロール 4種アソート
プリン味,スイートポテト味,抹茶味,いちご味が各6本
プリン味といちご味はミルクチョコレートで、スイートポテト味と抹茶味はホワイトチョコでコーティングされています。
868円 ☆☆











2019年1月25日金曜日

なかなか面白いグリコのヒストリー



一昨日の「グリコ」のマークの話につづきますが,なかなか面白いグリコの歴史についてです。

江崎グリコ株式会社の最初の商品が「グリコ」。発売は,1922年(⼤正11)年のこと。ちなみに,それに続く商品が,「ビスコ」。

「グリコ」のパッケージには,両手をあげて走る人といっしょに,「ひとつぶ300メートル」「おいしくてつよくなる」という2つのキャッチフレーズが書かれている。

そもそも「グリコ」の名前は,創業者の江崎利⼀が,故郷佐賀県で,漁師が牡蠣を煮て干した牡蠣を作っているところを見て,捨てる煮汁をもらって帰りその成分を調べた。その中には大量のグリコーゲンが含まれていた。

グリコーゲンは,ブドウ糖がたくさん結合したもので,肝臓や筋肉などで蓄えられているエネルギー源。血糖値が下がってくると,蓄えられているグリコーゲンがブドウ糖になり,血糖値を維持する。

利⼀は医師の許可を得て、病弱だった⻑男に牡蠣のエキスを与えたところ,少しずつ健康になっていった。

そこでこれはと思い,人々の健康のため,グリコーゲンを広く⼀般に広めるため,キャラメルに入れることを発想した。

グリコキャラメル1粒のカロリーは,16 kcal。 身長165cm、体重55kgの人が分速160mで走ると、1分間に使うエネルギーは8.21kcalになり、一粒で1.95 分、約300m走れることになりる。

というわけで,「ひとつぶ300メートル」にはちゃんと意味があったわけです。そして,「おいしくてつよくなる」にも。

ところで,今のグリコキャラメルは、ハート型。実は、グリコが誕生した当初もハート型だった。自動包装機の都合で,1953年から1987年の間は白い紙に包まれて四角になっていた。

というわけで,四角いグリコを知っていれば,45歳以上ということになります。




2019年1月24日木曜日

100キンのコンセントプラグは危険!



数日前から,居間でプラスチックの焦げた匂いがするので,ファンヒーターに何かゴミが詰まったのかしらとおもって,フィルターの掃除をしないといけないと思っていました。

ところが,日毎にその匂いが増していって,これはちょっとと思って部屋中をみると,ちょうど目隠しになっているコンセントのプラグが変形して焦げているではないですか。

煙が出るほどではないですが,焦げて明らかに発熱しています。これに繋いでいるのは,オイルヒーターで,熱量は高めですが,プラグの規格を超えるものではありません。

思い出してみると,100キンの〇〇ーで買った安物プラグ。オイルヒーターのコンセントを壁に水平にするためのプラグ。

多分,プラグ内の接点が完全でなかったためなんでしょう。

もしこれが火を吹いて,寝ている夜間だとどうなっていたことか。一つ間違うと火事になっていたかも。

やっぱり,この手の部品は安物を買うのは危険ということですかね。中国製みたいですが,日本で売られているものが,信用できないのは悲しい。



写真で撮って見て,改めて恐ろしくなりました。









































2019年1月22日火曜日

グリコの走っている人は「いだてん」がモデル



グリコキャラメルのパッケージには,両手をあげて走っている人が描かれています。大阪・道頓堀の戎橋のシンボルにもなっているのはご存知の通り。

このモデルが今年のNHKの大河ドラマの「いだてん」の主人公で,中村勘九郎が演じている「金栗四三」とのこと。

「金栗四三」は,日本のオリンピック代表選手1号で、「マラソンの父」と呼ばれる人。

グリコのあのマークは,「ゴールインマーク」と呼ばれていて,実は少しずつ改変されていて,現在で7代目。

初代の「ゴールインマーク」は,1922年に創業者の江崎利一が考案したもので,近所でかけっこをしていた子供たちを見て決定した。ところが,その顔が怖い(↓)ということで,2代目になるが,この時「金栗四三」がモデルになった。

その後も改変されるなかで,オリンピック選手がモデルに使われているとのこと。


2019年1月21日月曜日

人工的に流れ星作れるらしい



18日にイプシロンロケットが打ち上げられましたね。今回初めて,人工衛星を7基同時に上げることができました。一度に複数の衛星を打ち上げるのは初めて。

それぞれの衛星は,JAXAのものだけでなく,ベンチャー企業や大学のものもある。小さいものは,手のひらサイズの大きさ。

この中に,世界初の「人工的に流れ星を発生させる衛星」がある。パチンコ玉サイズの粒子を飛ばすと,大気圏に入って流れ星として地上から見える。

「娘の誕生日祝いに流したい」という問い合わせや、野外の音楽イベントで使いたいなど、世界各国で注目されているという。

指定した時間に指定した方角に見れるようになるので,流れ星に願いをかけるのが簡単になりますね。

さて,どのくらいのお値段で申し込めるのかしら?本番は,2020年春の予定とか。

これぐらいならいいのですが,さらに,夜空に文字を書かせることもできるようになるみたいで,ただこうなると興ざめですね。


そうなんだ:「電報を打つ」の「打つ」の意味



昨日の合格電報の続きですが,気になったのが,「電報を打つ」の「打つ」の意味。どうして「打つ」なのかしら?

合格電報は,もう今はないにしても,結婚式の時の祝電や,お葬式の弔電などまだまだ電報は使われていますよね。

歴史的には,電話がまだ普及する前に,肉親の危篤などの緊急連絡手段に電報が使われていた。


当時は,文言を電報局間でモールス信号で送っていた。そのため,1文字あたりで高い値段が設定されていた。そのため,できるだけ短く,例えば「ハハキトク,スグカエレ」のような文面だった。

モールス信号は,「トン、ツー,トン」というようにキーをたたいて電信で送ていたので,「打つ」と使ったようです。


もちろん今は,モールス信号は使っていない。NTTに電話で局番なしの115番で簡単に申し込めるし,ネット経由で簡単にココから申し込める。

今の電報は,祝電か弔電なので,好みの電報台紙を選び,定型の文章を選んで相手の住所を指定するだけ。

というわけで,現在は,「電報を打つ」ではなくて,「電報を送る」が正しいことになります。立派な電報もあって,お花をつけるもの(↓)やカタログギフトもあり,それらの場合は「電報を贈る」になるのでしょうね。




2019年1月20日日曜日

そうなんだ:「サクラサク」合格電報 今は昔



昨日・今日と,大学のセンター試験。その後,各大学での2次試験ですね。

そこで,思い出したのが,「合格電報」。

遠くの大学を受験する場合,例えば東京の大学まで受験のためには行っても,合格発表を見るためだけに高い旅費を払って行くことはできないので,以前は,大学の門のところで大学生が「合格電報」の受付をアルバイト代わりにやっていた。

受験番号と住所を伝えておくと,合格発表を代理で見てくれて,合否の電報を打ってくれるというもの。

1956年(昭和31年)に早稲田大学で始まったことが由来とのこと。文面には「サクラサク」が合格に使われ,反対は「サクラチル」だった。

他大学も早稲田大学に続いて始め,文面は「サクラサク」を使っていたが,個性のある文面もあった。

例えば,

東北大学は,
アオバモユル(ゴウカク)オメデトウ
ミチノクノユキフカシ(サイキイノル)

お茶の水女子大学
オチヤカオル(お茶薫る)
コノメドキマテ(木の芽時待て)

高知大学
クジラガツレタ(ゴウカク コウチ)
サイキイノル ザンネン

長崎大学
マリアホホエム(マリア微笑む)
アメノアガサキ(雨の長崎)

鹿児島大学
ホクシンカガヤク(北辰輝く)
サクラジマフハツ(桜島不発)
    
現在は,大学がキャンパス内での合格発表と同時に,ホームページ上で発表するので,遠隔の受験生でもスマホやPCで確認できるようになって,合格電報は行われなくなった。

最近知ったのですが,昔義弟が早稲田大学を受験しての帰り,校門で合格電報取り扱いがあったので,料金を支払って申し込んだのですが,電報は来なかったそうです。このような詐欺もよくあったみたいです。


2019年1月19日土曜日

フライパン考:鋼板と鋳鉄の違い



フライパンを新調しようと思っています。

これまで使っていたのは,アイリスオーヤマのステンレスフライパン。耐摩耗試験で100万回をクリアした特殊コートということでしたが,1年も経たずにコートがダメになってしまいました。

最近のTVで,「魔法のフライパン」というのが説明されていました。普通のフライパンは,鋼鉄の板を型抜きして変形させて作るところ,「魔法のフライパン」は鋳鉄で作ります。

鋼鉄と鋳鉄の違いですが,炭素含有量が異なり,鋳鉄は2.14%以上と多く,一方鋼鉄は炭素含有量が少ない。炭素を多くすると硬くなるがもろくもなる。

鋳鉄は,高温で液状に溶かし型に流して固める鋳物にする。型に入れるので,あまり薄くできないのが欠点で,結果としてフライパンだと重くなる。

これを乗り越えたのが,「魔法のフライパン」で,厚さが1.5ミリにまで薄くした。その結果,かなり軽いフライパンになっている。

結果,200℃に達する時間は、44秒とダントツに短い。ステーキを焼く時,お肉の表面に素早く焼き目ができ内部はジューシーに仕上がり旨味を逃さない。

コーティングがないフライパンは,焦げ付きを防ぐため,メンテナンスが必要です。洗剤で洗わず,常に油となじませておく必要があります。タワシなどでこすってぬるま湯で洗った後,素早く水分を拭き取り,油を塗っておく必要があります。

「魔法のフライパン」の納期は、約2年半以上とのこと。(Amazonで3倍くらいの値段で売っていますが。。)

そんなに待てないので,もう少し調べてみます。



2019年1月18日金曜日

「長崎ちゃんめん」と「リンガーハット」は同じ?



前々から,「長崎ちゃんめん」と「長崎ちゃんぽんリンガーハット」は同じものかと,勝手に疑っていました。

というのは,どちらも建物の屋根の上に赤いとんがり屋根があって区別できないから。

この両者,経営は全く別の会社。長崎県のいわゆる「長崎ちゃんぽん」という料理は,中華料理を参考にして長崎で考案されたもの。このちゃんぽんをチェーン店で初めて展開したのが,「長崎ちゃんめん」。

株式会社ジー・ネットワークスが,山口県山陽小野田市で1号店をスタートする。この会社は,「おむらいす亭」や中華料理の「敦煌」も外食チェーンとして展開した。現在は,名古屋に本社を置くジー・テイストに吸収されている。

ジー・テイスト傘下には,「村さ来」「とりあえず五平」「壁の穴」「焼肉屋さかい」「カルビ大陸」などその数は80を超えるチェーン店がある。

一方,リンガーハットは,株式会社リンガーハットが経営していて,傘下にはとんかつの「濵かつ」もある。実は,この会社は,「濵かつ」からスタートしている。

リンガーハットの名前は,長崎グラバー邸のそばに建っている「リンガー邸」を作ったフレデリック・リンガーという英国商人の名前にあやかったもの。

ちなみに,医学で使うリンガー(リンゲル)液は,フレデリックの兄のシドニー・リンガーが発明したもの。

「リンガーハット」のハット(hut)は小屋とか小さな家という意味。ピザハット(Pizza Hut)の「hut」も同じで,「ピザの小屋」という意味。

というわけで,「長崎ちゃんめん」と「リンガーハット」は,全く別物でした。面白いのは,「長崎ちゃんめん」のお店は長崎県にはないのです。




2019年1月17日木曜日

凧揚げではなくイカあげだった



正月や冬の風物詩の凧揚げも,今はほとんど見なくなりましたね。

凧揚げの習慣は,平安時代中期にはもうあったみたいで,和凧は竹の骨組みに和紙を張って紙の尾をつけたもの。

ところで,凧揚げの「タコ」は,あの海の生物の蛸でしょうか?凧が「タコ」と呼ばれるのは,凧がいくつもの長い紙の尾を垂らしている姿かららしい。

実は,もともと「イカ」「いかのぼり」と呼ばれていたのが,関東では「タコ」と呼ぶようになった。

凧は,英語では鳥のトンビ、フランス語ではクワガタムシという意味と同じ。

中国でも,トンビとして呼ばれいて,歴史的には軍事目的で,鳥に似せて敵に悟られないように味方に合図を送るのに使われていた。

現在の中国語では,「風箏」。「風の琴」という意味で、もともとは凧に笛をつけ、飛ばすと琴のような音色が聞こえたそうです。

さて,日本で「イカ」が「タコ」に変わった逸話があります。「いかのぼり」が江戸時代にブームになって,喧嘩が絶えなくなり死者が出る始末。

幕府は,ついに明暦元年(1646年)に「いかのぼり禁止令」を出します。それでも止められない庶民は,足を増やして「イカ」ではなくて「タコ」と屁理屈で反発。

その結果,「イカ揚げ」でなく「タコ揚げ」になったとさ。


2019年1月16日水曜日

今年の恵方巻きの方角?2019年



まだ早いですが、もうすぐに節分(2月3日)。節分は、季節を分けるという意味で、その翌日が「立春」で、暦的には春ということになります。今年の恵方は「東北東」。

「恵方巻き」は、節分にその年の縁起のよい方角(恵方)に向かって、丸かぶりで食べると縁起が良いととのこと。無言で、時には目をつぶって、願い事を思い浮かべて食べる。ところで、この習慣、そんなに昔からなかった。

「恵方巻き」の名称は、1998年(平成10年)にセブン・イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるらしい。それ以前は「丸かぶり寿司」などと呼ばれていて、 関西がもともと由来らしい。全国に広がったのは、コンビニやスーパーの企てらしい。

「恵方」の意味ですが、歳徳神(としとくじん)がいる方向のこと。歳徳神は、陰陽道で、その年の福徳を司る神のこと。恵方に向かって祈ったり食べるのは、この歳徳神に今年の吉をお願いしていることになる。

太巻きには、7種類の具材が使われており、商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込むという意味があるそうです。



恵方巻

2019年1月15日火曜日

「こんにちは」vs「こんにちわ」:どっち?




メールを出していて、突然「こんにちは」と「こんにちわ」どちらか正しいか、迷ってしましました。

こんな時は、ググってみるとよいです。「こんにちわ」1,116万件、一方「こんにちは」は1億5,800万件と出てきます。多数決で、「こんにちは」が勝ち。

実際,日本語として正解は、「こんにちは」。挨拶の「今日はご機嫌いかがですか」の短縮が「こんにちは」だから。

ちなみに、「おはよう」は、「お早いお目覚めですね」の短縮。また、「こんばんは」は、「今晩はいい夜ですね」の短縮。というわけで、「こんばんは」が正しく、「こんばんわ」は正しくない。

「こんにちは」をさらに短縮して「こんちわ」「ちわ」と言いますよね。それで,「こんにちわ」と間違いやすくなるようなんですが,元々の意味を考えると、やっぱり「こんにちは」を使いたいところです。




2019年1月14日月曜日

「檄を飛ばす」80%の人が間違って使っている



昨年秋、文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、皆が勘違いしている慣用句が紹介されていました。

以下はどちらが正しいでしょうか?

問題1「なし崩し」について、(例文:「借金をなし崩しにする」)

  1. なかったことにする
  2. 少しずつ返していくこと
問題2「げきを飛ばす」について、(例文:「社長が部下に檄を飛ばした」)

  1. 元気のない者に刺激を与えて活気づける
  2. 自分の考えを広く人々に知らせ同意を求める
問題3「やおら」(例文:「彼はやおら立ち上がった」)
  1. ゆっくりと
  2. 急に、いきなり
問題4 どちらの言い方を使いますか?
  1. 采配を振る。
  2. 采配を振るう。


答えは、
問題1は、2。
問題2は、2。
問題3は、1。
問題4は、1。

言葉は、時代とともにだんだん変わっていくものかもしれないですが、それぞれに由来があるので、やはり正しく使いたいものです。




2019年1月13日日曜日

今年の梅の咲き初め 2019.01.13



うちの庭の「紅梅」が咲き始めました。昨年の開花を調べてみると2月23日とかなり遅かったですが,例年は2月の初旬から中旬。




暖冬で,今日の気温も10度を超えていたので,開花も早まっているみたい。

今年は多分,あと1週間もすれば満開になるでしょう。そういえば,TVによると,日本海の萩ではすでに満開とか。

気象庁が発表している梅の開花前線(ココ)を見てみると、すでに松山,高松では12月に開花しているらしい。

庭には,12月から「蝋梅(ろうばい)」が,透明感のある黄色の花を咲かせていて今が満開(↓)。こちらは,「梅」という名前がつくが,クスノキ目ロウバイ科で,バラ科の梅とは種類が全く違う。




2019年1月12日土曜日

これは便利:TV用の学習リモコン使用のその後



もう少し前、学習リモコンの便利さについて書きました(以前のBlogココ)。かなり便利です。

学習リモコンというのは、TV、DVD、HDDレコーダー、スピーカーなどのリモコンの信号を学習させて一つにまとめることができます。信号がコピーできるのです。

そうだったのですが、購入した学習リモコンのメモリーに限界があり、登録できるボタンに限界があって、実は全部のボタンを学習させることができませんでした。

仕方なしに、さらに大きなメモリーの学習リモコンに買い換えることになりました。

買ったのは、ソニー製のRM-PLZ430D、最大5台の機器の操作可能。学習させる方法は、前のリモコンと同じで、赤外線リモコンと学習リモコンの出射口を合わせて、学習リモコンに信号を学習させ、それぞれのボタンの機能を指示していく。

前のリモコンに比べ、学習の失敗がなく連続で学習させることができる。すごいのは、シーリングライトのリモコンも学習させることができたこと。

たくさんリモコンがテーブルにある人はまとめるのに便利でしょう。また、案外リモコンはボタンが動かなくなったり壊れやすいですが、そうなってからだとメーカーの同じものを手に入れるしかないですが、値段が安くないし,古い年代だと手に入らない。

比較的値段の安い、学習リモコンに学習させておけば、バックアップにもなる。


2019年1月11日金曜日

そうなんだ:「ジョリパス」は山口が発祥



パスタ専門店「ジョリーパスタ」は、実は山口県が発祥。

もともと、1971年に広島 と山口県で自動車ディーラーの「卜部グループ」が,「株式会社サンデーサン」を立ち上げる。

ファミレス「サンデーサン」の1号店が,徳山店。パスタ専門店「ジョリーパスタ」もチェーンとして別営業を始める。

牛丼チェーン店「すき家」,ファミレス「Coco's」等を運営する外食産業大手のゼンショーがサンデーサンに対してTOB を実施し,ゼンショーグループに入る。

ゼンショーグループには,ファミレス「Coco's」があるので,最終的にファミレス「サンデーサン」の一部は「Coco's」に統合され,残りは消滅することになった。

残った「ジョリーパスタ」を会社名として,パスタ専門のチェーン店になっていった。

「ジョリーパスタ」は,現在日本全国に展開していて,2018年9月末現在241店舗。ゼンショーグループが64%と筆頭株主。

今年の夏から,「ジョリパス」ではパスタのテイクアウトをスタートしています。 パスタとソースがセパレート容器になっていて,食べるときに混ぜ合わせるようになっています。




オススメ「うにぼなーら」


2019年1月10日木曜日

そうなんだ:ダイコンの茎はどこ?根は?



ダイコンの美味しい季節ですね。うちの菜園でもダイコンが大きく育っています。

もう地面からダイコンの3分の2が地面からニョキッと伸びています。その上に葉っぱがあります。

根から直接葉が出ているように見えますが,ダイコンの茎はどこにあるでしょうか?

ダイコンの表面をよくみると,ダイコンの細った先端側から小さな窪みが,両側2列縦に並んでいて,そこから細い側根が伸びています。側根があるところが「根」です。

この側根が無くなったところから「葉」が生えているところまでが,「茎」です。ちなみにジャガイモの食べるイモには側根がないので,「根」ではなく「茎」です。正確には「地下茎」。

色水にダイコン浸けて吸わせると,根から導管を伝わって導管に色がついていきます。ダイコンの場合,導管は表面のすぐ下数ミリのところに走っています(参照ココ)。

導管の部分は硬いので,ダイコンの表面を包丁で厚めにむいて料理に使いますよね。

ところで,カブの場合,細い先端のところだけに「根」が生えています。カブの白い部分はほぼ「茎」。つまり、ダイコンはほぼ「根」を、カブはほぼ「茎」を食べていることになります。

最後に,ダイコンは「先端の部分」、「中央部分」,「上の部分」で使い分けするのが良いです。先端の方が辛く繊維が多く、上にいくほど甘くなります。

「先端の部分」は,お味噌汁や漬け物に,「中央部分」は鍋物や煮物に,「上の部分」は大根おろしや生食にするのがオススメです。


収穫期のダイコンは葉を残しておくと「す」が入るので,葉を取ってありますが,右側が上側。黒矢印が側根。

2019年1月9日水曜日

訃報:「兼高かおる」さん逝く



「兼高かおる」さんが,5日、心不全のため東京都港区で亡くなった。90歳だった。

兼高さんは,兵庫県神戸市生まれ。父親はインド人。香蘭女学校では黒柳徹子の先輩にあたる。ロサンゼルス市立大学に留学。ジャーナリストとしてジャパンタイムスなどで活躍。

「兼高かおる世界の旅」という番組で,ナレーター、ディレクター兼プロデューサーを行う。今の「世界ふしぎ発見」のように,世界中を紀行 案内する番組だった。

「兼高かおる世界の旅」は,1959年12月から1990年9月にかけて30年10か月という長寿番組。

TBS系列局で毎週日曜日朝に放送された。さらに,2007年からTBSチャンネルで再放送されています。

この番組は,子供の頃によくみていた番組で,兼高さんの上品な日本語が今も耳に残っています。(実は,彼女は亡くなった私の母に似ています)

最近,久々に兼高さんのお顔をTVで拝見して,若い時しか知らなかったので,その変化に驚いていたところだったのですが(まあ,御年90歳なので,仕方がない),ご冥福をお祈りいたします。


2019年1月8日火曜日

水量がスゴイ: 関之尾滝



昨年12月に,鹿児島県まで出かけた時のものです。

関之尾滝(せきのおのたき)は、宮崎県都城市関之尾町にある滝。日本の滝百選の一つ。

都城の駅から,車で20分くらいの所で,鹿児島県との県境。大淀川支流の庄内川にかかる。

大滝、男滝、女滝の3つからなり、大滝は幅約40m、落差18m。その水量が素晴らしく多い。

滝のすぐ前に吊り橋がかかっていて,そこからだと滝の迫力が一層増します。

滝の上流には,九州では耶馬渓とここにしかない珍しい「甌穴(おうけつ)」群がある。

「甌穴」というのは,川の中にある岩に丸い穴がいくつも空いているもので,水流による侵食のために窪みができ,さらにその中に入った小石が渦で回転して,球状の大きな穴になったもの。

動画も載せました(↓)。


2019年1月7日月曜日

映画紹介:「バーフバリ 伝説誕生」「バーフバリ 王の凱旋」



映画の製作本数で,世界一は実はインド。

ハリウッド映画ならぬボリウッドと言われるくらいインド映画は,たくさん作られています。ちなみに,2位がナイジェリアで,3位が米国,4位が中国,そして5位が日本。

インド映画も,だんだん世界進出し始めていて,今回紹介する「バーフバリ」は世界的大ヒットになっています。

インド映画といえば,途中で脈略なく,たくさんの美男美女が出てきて歌ったり、踊ったりというのが特徴ですが,考えてみれば,米国のミュージカル映画も同じようなもの。

さて,「バーフバリ」ですが,前編の「バーフバリ 伝説誕生」と後編の「バーフバリ 王の凱旋」からなっています。

勧善懲悪のヒーローものアクション大作ですが,米国のスーパーマン,アイアンマン,スパイダーマンなどいずれも変身する前の人物は,性格が変な人が多いですが,こちらは完全無欠のヒーロー。

前編の「バーフバリ 伝説誕生では,巨大な滝の下にある村で育った子供のシブドゥは、滝の上の世界に興味を持ち、ついに滝の上へとたどり着く。

滝の上には,暴君バラーラデーバの統治する王国があった。シブドゥは、25年間幽閉されている実の母の存在と、自分がこの国の王子バーフバリであることを知る。

後編の「バーフバリ 王の凱旋」では,王子が滝の下に捨てられた事情が分かる。王子の父親のバーフバリが英雄になりながら,異母兄弟のバラーラデーバによって暗殺される。

インディージョーンズやハムナプトラを思い出す活劇と迫力あるアクションが見所。CGもふんだんに使われ,香港映画並みの殺陣もあって,展開はテンポよく,見ていて飽きさせない。

流れる音楽は,日本のコブシの効いた演歌調のところもあり,引きずり込まれる。また,歌舞伎の見得を切るのと同じように,カッコよく決まったポーズで映像が静止するシーンも(↓)。

もう少し前に,ご紹介したインドの女子レスラーの映画も面白いですが(ココ),この「バーフバリ」は,一押しの映画です。




2019年1月6日日曜日

インドカレー店「シバ」に行ってきた



お正月に,山口市にあるインドカレー店「シバ」に行ってきました。

どこに行っても,インドカレーのお店を見つけると入ってしまうほどスパイシーなカレーが好きなんですが,その中でも「シバ」は一番気に入っています。

「シバ」には,もともと山口駅の側にあった頃から通っていますが,その後サンルートホテルの1階に移り,さらに現在の9号線沿いの場所に移動。

今回は,チキンカレー,ナン,チキンティッカマサラを注文。辛さは,5レベルを指定。

食べ方は,ナンの三角形の細い方から。1口サイズ(7-8センチ)に小さくちぎって窪んだ船を作り,カレーをすくいます。

もしくは,スプーンで窪みにカレーや肉を入れます。ちぎったナンをただカレーに浸けて(ディップして)食べている人がいますが,これでは美味しさが半減。カレーたっぷりで食べるのがベスト。

ところで、ナンの三角形はインド国土の形なんだとか。

平日なら,サラダやスープが付いているランチセットがお安くて オススメです。


2019年1月5日土曜日

初詣:赤田神社にお参り



今年の初詣は,吉敷にある「赤田神社」に行ってきました。

小さな神社なので,HPなんかないのかと思っていたら,ちゃんとあります(ココ)。

それによると,「赤田神社」は周防五社の1つで,約1,800年前に出雲大社から大己貴命(大国主命)を分霊してできたとのこと。

現在の社殿は、江戸時代中期から後期の建立されたもので,本殿は「三間社流造り」とのこと。

ちなみに,「三間社流造り」というのは,神社建築様式の1つで、正面の柱が4本、柱間の間口が3間あるもの。

人だらけの神社と違って,並ぶこともなく静かにお参りできるのが良いです。福笹と福銀杏を無料でいただきました。銀杏は,社内にあるイチョウの木のものです。







2019年1月4日金曜日

そうなんだ:チョコボールの「キョロちゃん」ヒストリー



「クエッ,クエッ,クエッ,チョコボール」のCMでも知られる森永製菓のロングセラー菓子「チョコボール」ですが,マスコットは最初から「キョロちゃん」ではありませんでした。

1965年、「チョコボール」の前身である「チョコレートボール」が最初に発売されます。

パッケージには「キョロちゃん」ではなく、当時の人気TVアニメ「宇宙少年ソラン」に登場する「チャッピー」というリスが描かれていた。

1967年,「ピーナッツボール」「チョコレートボール」「カラーボール」の3種類が発売され、パッケージには「キョロちゃん」が初登場!

「キョロちゃん」は,当時人気だった喋る鳥のインコや九官鳥がモデルかと思いきや,公式設定では「架空の鳥」とされている。

この年,「おもちゃのカンヅメ」の前身、「まんがのカンヅメ」も登場。カンヅメの中には,マンガのミニ本やおもちゃが入っていた。それ以前から,グリコにはおもちゃ,カバヤキャラメルにミニ絵本のおまけがもらえた時代だった。

1969年,「チョコレートボール」改め,「チョコボール」に改名。ピーナッツ味とソフトキャラメル味の2種類になる。パッケージの上のサックを引き上げるとクチバシが現れた。

この年,「おもちゃのカンヅメ」のシリーズが正式スタート!

1974年には、現在と同じ,上部のくちばしだけを起こすパッケージに変更。

実は,「キョロちゃん」の名前がはじめてパッケージに印刷されるのは,1991年になってから。

2013年,ピーナッツキョロちゃん、キャラメルキョロちゃん、いちごキョロちゃんの3匹ユニット「キョロちゃんズ」が,デビュー。

最近,NHK「チコちゃんに叱られる」に登場するカラスの「キョエちゃん」がなんとなく音も似ていて,「キョロちゃん」を思い出すのは,私だけでしょうか。



2019年1月1日火曜日

謹賀新年:2019年:亥年



新年あけましておめでとうございます。

皆様にとって今年もよい年でありますよう、お祈り申し上げます。



広島ブログ