2019年4月30日火曜日

秘湯「わいた温泉」にリピート:行ってきた



熊本県阿蘇郡小国町、秘湯わいた温泉郷に行ってきました。これで2度目のリピート。

湧蓋山の周辺は,温泉の湯けむりがたくさん立ち上がっています。

今回泊まったところは,車で5分くらい離れたコテージ式の温泉宿「風のテラス 古天神」というところ。

3部屋とテラスをもつ,立派なコテージ内に,プライベートの温泉が付いています。湯量十分の掛け流しで24時間入れます。これ以外にも共同の大きな露天風呂もあります。

硫黄臭のする弱酸性の透明のお湯で,わいた温泉のお湯とは異なっていました。

翌朝,わいた温泉内の外湯「豊礼の湯」に行きました。コインを入れると,岩風呂にお湯が入るシステム。

お湯の色は乳白色のにごり湯で少しブルーが混ざり(↓),弱アルカリ性。目の前には標高1,500メートルの湧蓋山が見えます。前回には登りました(以前のBlogココ)。

温泉を利用する人だけが利用できる「蒸し器」があります。「蒸し器」は,温泉の蒸気を利用したもので,卵,さつまいも,鶏肉を買って,温泉に入る前に「蒸し器」に入れておきます。温泉を出てからいただきました。

ここ小国町は,温泉以外にも見所があって,また紹介します。


「風のテラス 古天神」のプライベート温泉。

















宿のテラスから自然が見え,川のせせらぎが聞こえます。

















豊礼の湯:青いにごり湯が特徴。
















湧蓋山が望めます。湯気ははげの湯温泉の湯けむり。


















温泉の蒸気を利用した「蒸し器」。下に栓があり,蓋を開けるときは,閉じます。一風呂後にいただくと,一段と美味しくなります。














卵,さつまいも,鶏肉を入れました。

2019年4月26日金曜日

代車できたインプレッサがスゴイ



今まで代車といえば,軽自動車とかボロ車が多かったのですが,スバルの最新のインプレッサが代車できました。

映画の「ベイビー・ドライバー」「ワイルド・スピード」にも,登場するインプレッサなので,この機会にと思い,しっかりみてみました。

ラリーにも使われるインプレッサだけあって,車高は低く,まず気づくのがハンドルが小さいこと。そのため,かなりキビキビ動けます。

エンジン308馬力は,大きくない車体を動かすには十分すぎるパワーがあります。加速もかなり優れていて,飛ばしたくなる車です。

今時のアイドリング・ストップ機能が付いていて,ブレーキをしっかり踏むとエンジンがストップする。ただ,少し緩めるだけでエンジンがかかるので,停止している時にブレーキをしっかり踏み続けないといけないのは,マイナス。

スバルの最近の売りは,「ぶつからない車」。世界最高の衝突回避機能アイサイトを搭載しています。フロントガラスの上のところにある大きな2眼のカメラが特徴的。残念ながら,これは代車で試すのは怖いので,恩恵は分からず。

先行車に追随して,前の車が止まると止まったりもできるクルーズコントロール,誤発進防止機能,車線を逸脱しない機能など盛りだくさん。最近は,他社でも出てきていますが,信頼性では一番とのこと。

ハンドルには,アイサイト関連のボタンがたくさん付いていました。フロントパネルは,そうした機能をいろいろ表示してくれるのですが,短時間ではわかりませんでした。





2019年4月25日木曜日

歩いて渡りたい絶景橋 ランキング



TVで,歩いて渡りたい絶景橋のランキングがありましたので,メモしておきます。

1位 静岡・川根本町 夢の吊り橋
2位 山口・錦帯橋 鶴の舞橋
3位 静岡・三島市 三島スカイウォーク
4位 徳島・三好市 祖谷のかずら橋
5位 青森・鶴田町 鶴の舞橋
6位 大分・九重町 九重「夢」大吊橋
7位 熊本・八代市 梅ノ木轟公園吊橋
8位 茨城・常陸太田市 竜神大吊橋
9位 沖縄 古宇利大橋
10位 兵庫 徳島 大鳴門橋

個人的には,4つ渡っていました。ゴールデンウィークにいかがでしょうか?

2019年4月24日水曜日

スリランカの爆弾テロのホントの怖さ 日本でも?



スリランカで,21日に爆弾テロがありました。このスリランカでのテロによって,日本でも起きる可能性がかなり高くなってしまいました。

犯人は,リュックサックに爆弾を入れて,ホテルや教会など人の多いところで同時に自爆しました。結果,290人が死亡、500人以上が負傷とのこと。日本人も1名死者が出ています。

犯人像はまだ不明ですが,アラブ系のイスラム過激派組織らしい。ISIやアル・カイーダなのかも。

スリランカは,仏教国で有名なので,日本と変わらない。過激派のターゲットは,以前は社会的にインパクトのある場所やシンボルになる場所が多かったのですが,今回のようにやりやすい所でやるという方針だと,日本はかなり危ない。

特に,東京オリンピックの時が危ない。日本は,以前は外国人が少なかったので,いるだけで目立つので簡単には危ない行動をさせる機会はなかったでしょうが,今は東京など都会は外国人だらけ。

国の政策で,インバウンドをたくさん受け入れるようになって,年間3,000万人がやってくる。東京だけで,1,400万人。こうなると,外国人が当たり前になって,テロを防ぐのは不可能。

テロは,ヨーロッパ,中東で頻繁に起きていて,日本は遠いので大丈夫と思っていましたが,最近はインド,フィリピンやインドネシアでも起きていて,だんだん日本に近づいているのが怖いです。


2019年4月23日火曜日

10連休の高速道路渋滞 どう回避?



今年のゴールデンウィークは,10連休になりますね。

高速でどこかに行こうとすると,問題になるのが,車の渋滞。これまで何度も渋滞に悩まされてきています。

NEXCOの3社が,ゴールデンウィークの渋滞予測を発表しました。下り線では4月28日(日曜)、5月3日(金曜)、上り線では5月4日(土曜)に特に多く発生するとの予測です。

それ以外の日でも,渋滞しやすい場所はやっぱり渋滞するようで,特に「9~13時」はどの日でも渋滞を覚悟しないといけないでしょう。

渋滞を避けるには,午後の出発がよいみたいです。場所と出発時間を入力すると,渋滞を考慮して,到着時間を計算してくれるサイトのiHighway(ココ)が便利です(登録必要)。

例えば,朝9時に出ると渋滞を入れて5時間かかるところ,午後1時に出発すると3時間30分でつくという風に出てきます。

同じようなことは,Google Mapでも渋滞情報を選んでからだと,渋滞を計算に入れてくれるそうです(まだ試していません)。

また,渋滞のリアルタイム情報はココから。

ゴールデンウィーク期間のETC休日割引は、4月27日(土曜)から5月6日(月曜)で,30%割引が適用されるとのこと。


山陽自動車道の4月28日の渋滞予測:クリックで拡大できます。


2019年4月22日月曜日

かっぱえびせんの「かっぱ」のワケ



カルビーの「かっぱえびせん」のネーミングの「かっぱ」はなぜでしょうか?

「かっぱえびせん」は,東京オリンピックが開催された1964年に発売されました。えびを小麦生地に練りこんだ画期的スナックで,当時大ヒット。

カルビー株式会社は,もともと広島県の松尾糧食工業株式会社が前身。1949年最初の商品は「カルビーキャラメル」と、なんとキャラメルで「カルビー」という名前を最初は使っていました。

「カルビー」の名前は、当時の日本人に不足していたカルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」を組み合わせた造語。

会社は,1955年に「カルビーキャラメル」の次に「かっぱあられ」を発売します。当時清水崑作の「かっぱ天国」が人気で「かっぱ」ブームだったとのこと。そこで,会社は,清水氏にかっぱのキャラクターを商品のパッケージに描いてもらいました(↓)。

「かっぱあられ」は,「あられ」は米から作るところを,初めて小麦から作ったところが画期的だった。これにエビを練りこんで作ったのが,「かっぱえびせん」。

というわけで,「かっぱえびせん」の「かっぱ」は,漫画「かっぱ天国」が由来です。




2019年4月21日日曜日

「平成最後の〇〇」言えるのももうちょっと



「平成最後の」が流行っていますね。

「平成最後のキャンペーン」はどこでもそこでもやっていますね。

こよみ関係では,

24日  平成最後の水曜日
25日  平成最後の大安
   平成最後の木曜日
26日  平成最後の平日
   平成最後の金曜日
27日   平成最後の土曜日
28日   平成最後の日曜日
29日 平成最後の昭和の日
        平成最後の国民の祝日
        平成最後の月曜日
30日 平成最後の日
        平成最後の国民の休日
        平成最後の火曜日

30日は,特になんでも「平成最後の」が使えます。「平成最後のお買い物」「平成最後のお風呂」「平成最後の歯磨き」etc. しみじみ感じながら「平成最後」を楽しみお別れしましょう。

そして,5月1日には,「令和最初の〇〇」が待っています。




2019年4月20日土曜日

マクドナルド「ビッグマックJR」新登場



マクドナルドの「ビッグマック」が,4月17日から期間限定で4種類になるそうです。

そのうち,目玉が「ビッグマックJR(ジュニア)」。

「ビッグマック」は,3段のバンズが2枚のパティを挟み込んでいるので,「ビッグ」なのですが,「ビッグマックJR」は,1.3倍のパティ1枚を2枚のバンズで挟んだもの。

「ビッグマック」の名前を使わなくてもよいように思いますが,「ビッグマック」は大口でかぶりつかないといけないのですが,「ジュニア」だとそれほどでもないので,女性に人気とのこと。

単品290円と,通常の「ビッグマック」の390円よりリーズナブル。特製ソースや具材は同じで、ビッグマックの味はそのまま。

他にも,1.3倍のパティを2枚使った「グランドビッグマック」(490円)と、4枚使った「ギガビッグマック」(700円)もラインナップに並んでいます。

期間限定ということなんですが,正確にいつまでかは報道されていません。どうも1ヶ月程度とのこと。


2019年4月19日金曜日

オリンピック観戦チケット販売サイト18日オープン



東京オリンピック・パラリンピックの観戦チケットの抽選申し込み受付が,5月9日から始まりますね。

観戦チケット販売サイトが,18日にオープンしました。

受付参加するには,まずTOKYO 2020 IDの登録する必要があります。

ID登録すると,メールマガジン等を通じてチケット情報を含む、大会関連情報が配信されるという仕組み。とりあえず,登録しないと情報が得られないのです。

18日にオープンしたチケット販売サイトにアクセスしてID登録します。(ココから)。

公開されたサイト上では、まだチケットの購入できませんが、競技日程、チケット価格といった情報をチェックすることができます。

ただ,価格は陸上男子100メートル決勝が観戦できるチケットが最高で13万円と,ホントと思う高額。

それぞれの競技の日程は,ココから。





2019年4月18日木曜日

新札の肖像の津田梅子は反転像?



新札のデザインが,発表されましたね。

1万円、5千円、千円の3種類のお札のデザインが新しくなるそうで,それぞれ,1万円札に渋沢栄一、5千円札には津田梅子、そして千円札には北里柴三郎の肖像画が使われるとのこと。

偽札を作られないようにするには,複雑な人物の肖像がよいらしいですが,今後10年以上使うのですから,人物を選ぶのが大変だったと思います。

選ばれた人物の関係者や大学は嬉しいでしょうね。

ネットで,問題になっているのが,津田梅子の肖像。元写真では,正面から見て右側を向いているそうで,新札のデザインに上がったのは札の中央に向くように配置されています。

写真を反転して使用しているようなのですが,財務省は問題ないとしています。

しかし,例えば,顔の左側にホクロがあるとすると(↓),写真を反転させると右側にホクロがあるようになります。

やっぱり反転させるのは,本来の津田梅子の顔ではないことになります。


2019年4月17日水曜日

手を染めて、足を洗う:手を洗わないの?



悪事に「手を染める」とか、「足を洗う」とか言いますね。

ご存知の通り、悪事に「手を染める」は、やってはいけない犯罪を初めてやってしまう、とかいう意味。一方、「足を洗う」は、犯罪を続けてきた人が気持ちを入れ替えて真っ当な人間になる、というような意味。

始まりが「手を染める」なら、止めるのも「手を洗う」でもよさそうに思います。何か変ですね。

調べてみると、「手を染める」の「染める」は「初(そ)める」と同源。「手を染める」は、「手をつける」「手がける」とほぼ同じ意味で使われています。

「染」という字が使われるのは、「一度染屋を始めると、その染まった手は洗っても戻らない」というようなところが由来。

というわけで、「手を染める」は、悪事だけでなく何かを始める時に使ってよいみたいです。

一方、「足を洗う」は、修行僧が汚れた足を洗い、俗世間の煩悩を洗い清めることに由来する。ところで、英語では「Wash your hands 」となって、「手」を洗います。

「手を染める」と「足を洗う」は、対の言葉ではなく、全く由来が異なっているようです。

というわけで、「手を染め」て「足を洗う」と、手は染まったままですね(笑)。


2019年4月16日火曜日

久々秋吉台に行ってきた



久々,秋吉台に行ってきました。

家族旅行村の駐車場に車を停めました。以前は,駐車料金が取られたのですが,どうもやめたみたいで,ラッキーです。

龍護峰への看板を当てに,30分ほど歩くと,秋吉台に出ます。そこからお鉢山に向かい,さらに龍護峰へ。龍護峰は秋吉台で一番高い山です。てっぺんは広く向こうに美祢の採石場が見えますが,景色はイマイチ。

同じ道を戻って,お鉢山を経由して,西の西山に向かいました。途中会った女性の方が,どちらから来たのかと声をかけてくれました。一人で来て,ちゃんと山スタイルだったので,だいぶ山には登られているのでしょう。

この辺から,秋吉台は全体が見渡せ,素晴らしい景色です。

西の西山で,お湯を沸かしてラーメンを食べました。野外で眺めのよいところで食べるラーメンは格別です。

ヒバリが上空にいて,鳴いていました。秋吉台は山焼きのあと地面は真っ黒になり,今後緑が増えて来ます。多分,五月の連休のころが一番緑が美しいのではないでしょうか。

まだ,風が冷たく長居できない状態でしたが,帰りは同じ道で戻りました。景色の動画をYouTubeにUPしました(↓)。







2019年4月15日月曜日

我が家の熱帯魚水槽に新プレコ登場



先月,長年飼ってきた熱帯魚のプレコが逝きました。
 
このプレコは17年間のご長寿で,前にも書きましたが,頭が良く,給餌前に音を鳴らすと,いつもの場所にやってきました。

死んでから約一ヶ月が立って,新たにプレコを入れる気持ちになって,近くのペットショップに行ってきました。 

お店の水槽にいた数匹のセルフィンプレコのうちから1匹を選び,自分で網ですくいました。大きさは2センチくらい。値段は,980円。前のプレコは,グッデイで300円くらいだったように覚えています。

店員さんは,17年間の長寿は聞いたことがないとのことで,また長く飼ってくださいと言ってくれました。

これから長い付き合いが始まります。


水槽に入れると,すぐに水槽の反対側のガラス面にくっつきました。
















エンゼルフッシュの奥に忍者のように,プレコが隠れて見えます。

2019年4月14日日曜日

我が家でベーコンを作る



我が家では,料理で使うベーコン燻製から作っています。

豚バラの塊を1週間ほど塩で処理してから,専用の燻製器に入れ,桜のチップで燻製にします。今回,ついでに鶏の手羽先も同じように燻製にしました。

「温燻」と言って,燻製器の最下層にバーベキュー用の炭を入れ,空気を少なめにすることで温度を60-70度に調節した状態で,上層2段に,豚バラと手羽先をおきます。

4時間くらいかけて,なんども桜のチップを足して燻製していきます。お肉は次第に綺麗な飴色になっていきます(↓)。

できたての暖かいお肉を味見してみると,焼きたての焼き豚を超える旨味。手羽先も,旨味が濃縮され,お酒のおつまみに最高です。











2019年4月12日金曜日

そうなんだ:「なごり雪」の意味



先日,寒気団が降りてきて,東日本では4月にもかかわらず,雪が降ったそうです。

TVの天気予報で,これを「なごり雪」と呼んでいました。「なごり雪」は,春になっても溶けないで残っている「残雪」と思っていました。ちょっと変と思い,調べてみました。

「なごり雪」といえば,イルカが歌った名曲が有名ですが,作詞・作曲は「かぐや姫」のメンバー伊勢正三。

この歌は,伊勢正三の郷里の大分県にある日豊本線津久見駅がモデルとのこと。この曲を発表した当時、「なごり雪」という言葉は存在しなかったそうです。

大分県がモデルだとすると,春まで積雪が残ることはあり得ないでしょう。

さらに調べてみると,「名残の雪」という言葉はずっと以前からあったみたいで,俳句の季語にも使われています。

その意味は,1)春が来ても残っている雪,2)春が来てから降る雪,の意味があります。つまり,上で考えた両方が意味としてありうるわけです。

さて,「なごり雪」は,歌詞が由来なので,歌詞を改めて見てみます。

汽車を待つ君の横で僕は
時計を気にしてる
季節はずれの雪が降ってる
東京で見る雪はこれが最後ねと
さみしそうに君はつぶやく
「なごり雪」も降るときを知り
ふざけすぎた季節のあとで
今春が来て君はきれいになった
去年より ずっと きれいになった

改めて見ても,よくできた歌詞ですね。歌詞にあるように,「なごり雪」は,春になって季節外れに降る雪のことのようです。

というわけで,TVのお天気ニュースの「なごり雪」の表現は正しかったみたいです。




津久見駅にある伊勢正三の石碑

2019年4月11日木曜日

コンビニより多いのが歯科医院,もっと多いのが美容院



うちの近くに,ここ数年のうちに歯科医院が2軒,コンビニが2軒できました。

それでなくても,さらに1ブロックもいけば,また歯科医院もコンビニも2軒づつあるのに,かなり過剰に思えます。ただ,歯科医院に行くと,いつも1時間くらい待たされるほど混んでいるので,まだまだ需要はあるのでしょうね。

さて,全国のコンビニと歯科医院の数はどちらが多いでしょうか?

コンビニの総数は,57,956軒。一方,歯科医院の総数は,68,872軒。というわけで,歯科医院の方が多い。

さて,歯科医院より多いお店は何でしょうか?

クリーニング店が,113,567軒もあります。また,最近も増え続けている,整体、カイロプラクティック,あん摩,マッサージ,指圧師、柔道整復師、はりきゅう師などの施術所。全国で,136,460軒もあります。

さらに上を行くのが美容院で,243,360軒。

確かに,家の周りを見渡してみると,これらのお店が多いのが改めてわかります。


2019年4月10日水曜日

阪神百貨店名物イカ焼き これはオススメ



大阪駅に行くことがあると,リピートしているのが「イカ焼き」。梅田阪神百貨店の地下にある名物です。

元は,地下のフードコート「阪神甘辛のれん街」の中にありました。座るところもなく露天のようにたくさんの食べ物屋が並んでいる場所の一角にありました。

歴史的には,1957年に阪神百貨店ができた時から開店しているそうで,約60年の歴史。

現在は,そのフードコートはなくなり,場所は異なりますが,同じ地下にあります。

さて,その「イカ焼き」ですが,普通は,露店などにある,丸ごとイカを使う「イカの姿焼き」のことでしょうが,大阪のは,お好み焼きに近い「粉もの」。お店にはいつも行列ができています。

細かくしたイカの切り身を小麦粉の生地に混ぜ,大きな鉄板で上下に押しつけて焼きます。クレープみたいになったものに,ハケでとんかつソースをかけます。

モチモチとした食感で、たくさん入ったイカ切り身の香りと味が素晴らしく,少しだけ塗られたソースが,若干の焦げとマッチしていて美味しく,リピートしてしまいます。


「イカ焼き」は,半分に折られていて,内側にソースが塗られています。1枚140円。
















お店にはいつも行列ができています。

2019年4月9日火曜日

今年初物「たけのこ」2019



今年初物「たけのこ」です。地面から少し顔を出していたのを掘り出しました。

掘ってすぐに茹で,たけのこご飯と煮物にしました。

まだ小さめですが,中身が詰まっていて,柔らかく美味しさも詰まっています。毎年楽しみの1つです。


2019年4月8日月曜日

にぎやか台湾台南夜市に行ってきた


台湾で台南市にある花園夜市に行ってきました。台湾では指折りの巨大夜市の1つ。

夜市というのは,屋台村みたいなもの。台湾は,日本と違って外食が中心なので,ありとあらゆる食べ物が屋台になって集合しています。

東南アジアもそうですが,暑い昼間より涼しくなった夜に人たちは活発になります。

以前,高雄市の夜市について紹介しました。六合夜市と瑞豊夜市ですが,花園夜市はこれらと同程度の規模。露天の数は,400店とのこと。

羊肉の串焼き、焼肉、太鼓饅頭、魚の唐揚げ、イカフライ、カットフルーツ、臭豆腐、牡蠣のお好み焼き、かき氷など、さまざま。日本のたこ焼きらしきものもありました。

衣料、雑貨、おもちゃやゲームの屋台もあり,子供達は,ピンボールや的当てに張り付いていました。

前にも食べて美味しかった「牡蠣お好み焼き」をまた食べました。小麦粉ではなくでんぷん粉が生地になっていて,ソースが牡蠣にマッチしています。

YouTubeに,動画をUPしました(↓)。


うずら卵のくし。

鴨の血を固めた?

牡蠣お好み焼きは一番オススメ。

イカフライです。

子供達はピンボールに熱中しています。

YouTubeに動画をUPしました。









2019年4月7日日曜日

山口市一の坂の桜MAXで桜吹雪



山口市一の坂の桜並木にお花見に行ってきました。ちょうど満開がバッチリ日曜日に当たるのは,なかなかないです。

満開で風が吹くと桜吹雪になり,一の坂川にはたくさんの花びらが浮かんでいました。YouTubeにもUPしました。

赤レンガでは,ちょうど「いちのさか絵画倶楽部展」というのをやっていました。人物画など力作が多かったです。










2019年4月6日土曜日

お得情報:ロッテリア「リブサンド ポーク」もう1個無料


ハンバーガーチェーンのロッテリアの「リブサンド ポーク」がこの平成4月で終了します。

昔から「リブサンド」のファンだったので,残念なのですが,前にも書いたようになんども消えたり登場したりしているのが,この「リブサンド」。

昨年の春にもメニューから消え,10月には復活していました。

以前の復活販売商品を決定する「ハンバーガー選挙」では、1位に選ばれ、復活を果たしています。というわけで,また復活すると信じています。

「さよならリブサンド,キャンペーン」ということで,土日の4月6日、7日、13日、14日の4日間限定で,もう1個無料になります。2個780円のところが,360円です。

これをゲットするためには,HPからクーポンを手に入れます。詳しくは,ロッテリアのHPにどうぞ(ココ)。

「リブサンド」について,あまりご存知ない方は,以前のBlogを参照ください(ココ)。





2019年4月4日木曜日

案外知らないそして複雑な台湾の歴史



台湾にはもう5回くらい行っていますが,台湾の歴史はあまり知りませんでした。

台湾が発見されたのは,大航海時代。この時代,スペインがアメリカ大陸を発見した時期に,ポルトガルが台湾を発見する。「美しい島」という意味で「フォルモサ」と名付けられる。

台湾の植民地化は,ポルトガルは興味がなかったらしくオランダが進めた。1,626年に,オランダの東インド会社が台湾の西にある澎湖諸島に要塞を築いた後,台湾本島を植民地化する。中心は,現在の台南の安平のゼーランディア城だった。

それまでは,台湾には台湾原住民がいて,中国人(漢民族)は入っていなかった。その後,中国の明王朝の軍人鄭 成功が台湾にいるオランダを追い出すことに成功し,漢民族による統治が始まる。オランダは,37年間統治後に撤退することになる。

その後,台湾は清王朝によって支配されることになる。19世紀に入ると台北付近が本格的に開発されるまでになった。

漢民族と原住民との混血が急速に進み、現在の「台湾人」に変わっていく。1896年,日本が日清戦争で勝利し,清国から割譲された台湾を統治することになる。日本は,鉄道網の整備や農業の開拓を行っていった。


1945年,第2次世界大戦で日本が連合国に敗戦すると,共産党との内戦に敗れた蒋介石率いる中国国民党が台湾に入ってきて,現在の中華民国として統治することになる。

米国の中国との切り離しの狙いもあり,経済援助を受けて台湾経済は高度成長期に突入することになる。

こうやってみると,台湾という国は,周りの国に翻弄されながら,人種も変化しながらの歴史の中にあって,今だに中国に「一つの中国」と言われて常に脅威を受けて緊張感のある状態が続いている。


2019年4月3日水曜日

「記念の盾」は英語で?いろいろ



記念の「盾」を英語で書く必要があって,ハテッと悩んでしまいました。

ググってみると,「commemorative shield」とありましたが,「commemorative」
というのは,「記念」という意味で,「shield」は,矛と盾の「盾」で,どうも変。

他に「commemorative plaque」も。「plaque」は歯垢という意味もありますが,飾り額、額、飾り版,さらに「盾」の意味も。

もう少し,慣れ親しんだ言葉はないかと調べてみると,「memorial plaque」。

まだ,「plaque」に抵抗があるので,結局,「memorial plate」にしました。ただ,上のどれも「記念の盾」になります。

ちなみに,賞状は、「certificate of achievement」「honorable certificate」  「award certificate」「testimonial」など。

ついでに,賞だけなら,例えばアカデミー賞は「Academy Award」。国民栄誉賞は,「People's Honor Award」





そうなんだ「せどり」「競取り」「糶取り」「背取り」「瀬どり」



「せどり」という言葉を,最近いろいろな場面で聞いて,いくつか意味があるようです。

「せどり」に当たる漢字には,「競取り」「糶取り」「背取り」「瀬どり」がある。

「背取り」は,古書の業界用語で、掘り出し物の古本を見つけて高く転売することを意味する。本の背表紙を見て本を選ぶことから「背取り」となったらしい。

「競取り」は元々「糶取り」と書いたので,「競取り」と「糶取り」は同じ由来。「糶取
り」の「糶(うりよね)」というのは、「米を売りに出す」という意味。さらに,「糶取り」は,「米の競り売り」のことも意味するようになる。

さらに「競取り」になって,コメに限らず,業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ることを意味するようになった。

たぶん「せどり」と音が同じで,「背取り」と混同していったのかもしれないが,「競取り」「糶取り」「背取り」は,「安く買って,売ることで利ざやを稼ぐ」という同じ意味に変わっていたのかも。

最近は,前に紹介したようなソフトを使ってネットで,最安値でカメラなどを購入しオークションで転売するような個人が現れていて,これも「せどり」と呼んでいる。

ところで,もう少し前の北朝鮮関連のニュースで,「瀬どり」というのが出ていました。経済制裁で輸入制限を受けている北朝鮮の船が,日本海で韓国のタンカーからオイルを受け取っているのを「瀬どり」と呼んでいた。

どの「せどり」も,少し後ろめたくあまり褒めたものではなさそうですね。



2019年4月2日火曜日

スマホで難聴になるかも



少し前ですが,WHO(世界保健機関)が、世界の12歳から35歳までの若者のうち、ほぼ半数に当たるおよそ11億人が、長時間大きな音に過剰にさらされ、難聴になるおそれがあると警告した。

スマホや携帯プレーヤーの普及で、イヤホンやヘッドホンを使って大音量で音楽を聴く人が増えたことが原因とのこと。

1週間の安全な音の大きさの目安は、地下鉄の車内に相当する80デシベルで40時間まで。

耳の中の「蝸牛(かぎゅう)」という器官にある有毛細胞が鼓膜の振動を感じとる。この細胞や細胞に繋がる神経が騒音でダメージを受けると難聴になる。

有毛細胞や神経は,一度ダメになると元に戻らない。そのため,一度難聴になると回復することはない。

このような騒音性難聴は,5年から10年、大きな音にさらされ続けて初めて発症し、その後、少しずつ悪化する。

若い時から長時間、大音量にさらされていると、ダメージが蓄積して30~40代の早い時期に老人性難聴を発症することになるというわけ。

症状として,聞きづらくなるだけでなく,耳鳴りが難聴のサイン。大きな音を聞きながらのうとうと眠りが最悪だそうです。



2019年4月1日月曜日

新元号発表「令和」に決定!



新元号が,決まりましたね。「令和」になりました。

予想されていた元号をうまく外しましたが,文字が簡単で,良いと思います。ただ,文字を見ただけですぐ意味が分からないのが難点。

万葉集の「梅花謌卅二首并序」が出典で、梅を見ながら読まれたもので,「初春の月にして,気淑く風らぎ, 梅は鏡前の粉を披き, 蘭は珮後の香を薫らす」という,歌の序文が由来とのこと。

「令」は,「律令」「令状」「命令」「法令」「号令」「伝令」と,「きまり」「おきて」「のり」「おさ」のような意味が一般的ですが,

「令名」「令色」のように「よい」「めでたい」「美しい」という意味もあります。

きょう、安倍首相は,「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べ,

「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいとの願いを込め、「令和」に決定した」と語った。

従来,中国の漢籍を典拠としてきたが、今回初めて日本の古典に由来した元号に決めた。

これからも続く長い歴史で,日本独自の文化に基づく元号の名称が初めて使われたことは,ちょっと嬉しい。



広島ブログ