ところが、絵の具や印刷のインクの三原色は、青と赤と黄色ではなく、空色(シアン)、赤紫(マゼンタ)と黄(イエロー)(CMYは、Cyan, magenta, yellow)。これら3色を混ぜると黒色になる。
そもそも物に色があるように見えるのは、光の特定の波長(特定の色)が吸収され、残りが反射されるので、たとえば赤いリンゴや赤の絵の具は赤以外の光は吸収され、赤色の光が反射されるために赤に見える。
絵の具の、シアン、マゼンタ、黄色の3原色は、それぞれ赤、緑、青色の光だけが吸収されてその他の色の光が反射されて見えている。
ということで、シアンとマゼンタを混ぜると赤と緑の光が吸収されて青が反射するので青色に見える。同じように,マゼンタとイエローを混ぜると赤に, イエローとシアンでは緑になる。
他のすべての色も3原色の絵の具を適当な割合で混ぜ合わせることで作れる。そして、 シアンとマゼンタとイエローを等量混ぜると黒色になる。
プリンターのインク「CMYK」はCMYに加えて、黒(K)が追加されているのは、三原色だけで作った黒は見た目に「真っ黒」にならないため。
デジカメなどで作った画像をプリントする場合、RGBよりCMYKのカラーモードで作ったファイルにした方がより正しい色再現ができる。
光の三原色
絵の具の三原色