2014年9月7日日曜日

9月15日は敬老の日 or 老人の日どっち? 

9月15日は、祝日だが、「敬老の日」と思っていたら、「老人の日」だという。

「敬老の日」は、国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2001年の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年からは9月第3月曜日となった。

敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年(平成13年)に老人福祉法第5条を改正して9月15日を「老人の日」、同日より1週間を老人週間とした。

というわけで、「敬老の日」は9月第3月曜日(祝日)、「老人の日」は9月15日で祝日ではない。今年は9月15日は9月第3月曜日なので、「敬老の日」と「老人の日」は一致する。

しかし、例えば昨年だと、「敬老の日」は9月16日、「老人の日」は9月15日だった。

もともと9月15日という日付には何の意味もない。兵庫県当時の多可郡野間谷村でスタートした「としよりの日」が始まり。野間谷村では農閑期で気候もよい9月中旬の15日を「としよりの日」として、敬老会を開いていた。

これが1950年からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がり「老人の日」となった。さらに、1966年には国民の祝日「敬老の日」となった。

それでは、老人の日の趣旨はというと、①国民の間に老人の福祉への関心と理解を深める、②老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す、ということだ。

お年寄りを大切に。。。

ナメネコ


広島ブログ