もう少し前から耳にするようになった「ビッグデータ」だが、要するに巨大なデータという意味で、通常のPCアプリで処理しきれないほどの大きな情報のこと。ヒトの遺伝子の配列の情報もビッグデータ。
回転ずしのスシローは、ビッグデータを使い、来店客が食べたいタイミングで、食べそうなすしを出しているという。すし皿1枚1枚の裏につけたICタグから集めた顧客の消費データが武器。
例えば、子ども1人と両親の3人家族が来店する。来店客は店の入り口のタッチパネル画面で、子どもの数と大人の数を「チェックイン」 する仕組みだ。
情報は、ネット上のデータベースに送り込まれる。家族構成に応じ、「着席して1分後に何を食べそうか」「そのあと15分後まで何を 食べるか」という予測が瞬時にはじき出され、厨房の画面に届く。
店員はそれに従って、タコやマグロといったすしをつくり、回転レーンに流す。
マグロのすしの場合、だれも手にとらないまま回転レーンを350メートル回ったものは廃棄される。来店客が求めるすしを出すように なってから、廃棄率は4分の1以下になったという。
企業にとってビッグデータ活用は、無駄を省き、利益を極大化する武器といえる。
損害保険会社は、カーナビのGPSから契約者の運転状況を詳細に把握することで、年齢、走行距離、免許の種類といった情報だけでなく、契約者ごとに実際の走行や運転の状況を知り、契約者個々をリスク分析することができる。