2015年5月31日日曜日

広島コストコ シカゴミックスポップコーン◎

ポップコーンというと、映画館で買うぐらいで、日常買ったり、作って食べることはないが、先日コストコ広島で買ったポップコーンが、なかなかレベルが高いのでご紹介します。

東京では、米国・シカゴのポップコーンチェーン「ギャレット ポップコーン ショップス」が2013年に上陸し、高級なポップコーンが今も大流行している。今年の夏には大阪にも店舗ができるらしい。

コストコで買ったのは、「ギャレット」ではないが、「G.H.クレターズ」というメーカーのシカゴクラッシック(↓)。このメーカーは、世界で初めてポップコーンマシーンを開発した会社。

どこが今までのポップコーンと違うかというと、ポップコーンにキャラメルやチーズがしっかりコーティングされていて、いわゆるポップコーンのサクサクした食感の前にまずパリパリしたコーティングの歯ごたえがあり、またその味は濃いめ。

もう1つの特徴は、キャラメルコートされたものと、チーズコートされたものが1つの袋に入っているので、同時に口の中に入ると、甘めのキャラメル味と塩けのあるチーズ味で、甘塩っぱい、やめられない止まらない状態になってしまう。

ギャレットポップコーンでも一番人気なのは同じキャラメルとチーズのシカゴミックスということなので、東京まで行けない方も大人気の理由が分かって納得いくと思う。

米の5kg袋くらいの巨大な袋で売られていて(737g)、一度は食べてほしいおススメの一品 (1158円)。シカゴクラッシック以外にもあキャラメルナッツクランチ味というのもある。

調べてみたら、アマゾンでも売っていたので、下に載せました(ただし、コストコの方がだいぶ安い)。213gという小袋版もある。


シカゴクラシック


知らなかったsafariのリーディングリストの便利機能

長い間, ネットのブラウザとしてSafariを使っているが、リーディングリスト機能の意味が分からず、使ってこなかった。これがこんなに便利だと知って、今まで使っていなかったのに愕然としてしまった。

ご存知かもしれませんが、safariのリーディングリストというのは、PCの場合、左端の本のマークを押すと見れるメガネマーク(↓)。リーディングリストに登録するには、見ているサイトのアドレスの左横にあるプラスボタン(+)を押すか、ドラッグ&ドロップするだけ。

iPhoneの場合は、ブックマークに追加する時と同じように下の真ん中にある矢印みたいなボタンをクリックして、「リーディングリストに追加」を選択するだけ。

ブックマークとどう違うかというと、オフラインでも見れる点。メモリーにそのサイトの情報が記録されるので、アクセスする時間が必要なくサクサクと内容が見れる。

すぐ読めないけれど、後で読みたい時に、リーディングリストに登録しておけば、すぐに見れて読める。これは便利!

リーディングリスト


2015年5月30日土曜日

豚の生肉・生レバーはアブない 6月中旬から禁止に 

2011年「焼肉酒家えびす」で和牛ユッケを食べた客たちが、腸管性出血性大腸菌O-157とO-111に感染し、集団食中毒事故が発生し5人が死亡した事件は、記憶にあるかと思う。

この事件の後、飲食店での牛レバーの生食の提供が禁止された。牛レバーのグルメファンたちは、豚のレバーに走ることになった。実は、昔から豚の内蔵はアブないと言われてきている。

寄生虫(トキソプラズマ、条虫等)やウイルス(E型肝炎ウイルス)、細菌(サルモネラ属菌、カンピロバクター・ジェジュニ/コリ等)などがいる可能性が高く、食中毒にかかることも多い。

特に肝臓は、血液が多く含まれ栄養豊富なため、寄生虫も多い。肝炎ウイルスは、食べてすぐはだいじょうぶだが、2ヶ月後とかに発病する可能性もある。特に妊婦は危険で、重症化することがある。

今回、厚生労働省は、豚の生肉や生レバーの飲食店での提供は危険と考え、禁止することを決めた。食品衛生法の基準を改正し、6月中旬から実施する。

さて、グルメファンは生レバーを求めて、次にまだ禁止になっていない鶏、羊、馬に向かうのだろうか。

ただ、生肉を食べる習慣も日本食という食文化のうちなので、むしろ衛生管理して危険でない牛や豚肉を供給できるようにするのも大事かと思う。

豚レバー

2015年5月29日金曜日

大人気:見ため年齢がわかるソフト

世界で今人気の「見ため年齢がわかる」ソフトです。調べたい人の写真を入れると、その人の顔から年齢を推定する。複数の人が映っていてもまとめて、推定年齢を表示する。

マイクロソフトが開発したもので、HPサイトはHow-Old.net(ココ)。サイトに行くと、こんな感じ。


ソフト1

















練習がてら、中央の写真のどれかをえらんで、「Use this Photo」をクリットする(赤矢印)。

ソフト2



















顔が四角で認識されて、年齢が数値で示される。

ご自身の写真の場合、「Use your own photo」(黄色の矢印)を選んで、写真をuploadする。おもしろいので、どんどん入れたくなります。ぜひお試しを。

uploadした写真は個人情報なので、マイクロソフト社は収集しないと書いています。ただし、類似のサイトにはご注意を。

2015年5月28日木曜日

今年の夏は冷夏、多雨(2015)

もうホタルが、家のまわりで飛び始めた。30日からは山口市のホタル祭りが始まる(以前のBlog参照ココ)。今年は少し気温が上がるのが早いように思う。昨日は最高気温30度を越えて昼間はだいぶ暑かった。ホタルもこれならと出てきたに違いない。

今年は、東太平洋の赤道付近から南米のペルー沖の海域で海面水温が上がる、エルニーニョ現象が発生していて、その結果、日本側の海の海水温が下がる。(詳しくは以前のBlog参照ココ)。

エルニーニョ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こりやすく、日本は冷夏になりやすい。

気象庁の3か月予報も、冷夏を予想している。また、上空の偏西風は、大陸で平年より南に下がり、日本付近で北へ上がるため日本付近には、南からの暖かく湿った空気が流れ込みやすくなる。そのため、雨が多くなる。

実は、去年も同じような予報だったのだが、当たったのは東日本だけで、西日本は暑かった。長期予報は簡単ではないということ。

とはいってもこれからだんだん暑くなりますので、昼間の熱中症にはご用心を。


エルニーニョ

上の図:ペルー沖で赤くなっているところが海水温が高い。



下の図:逆に低くなるのは、ラニャーニャ現象という。

2015年5月27日水曜日

海岸で拾える超お宝「龍涎香」 

龍涎香(りゅうぜんこう)という超お宝をご存知だろうか?2013年1月、海辺を散歩していた英国のケン・ウィルマンさん(↓)が500gの重さの龍涎香を発見した。620万円ほどの値段がついたという。

その前年の夏、英国の8歳の少年が海岸で龍涎香を見つけ自宅に持ち帰ったところ、こちらも500万円の価値があった。

龍涎香は、マッコウクジラの腸内に発生する結石で、消化できなかったイカなどのエサが消化分泌物により結石化し、排泄されたものと考えられている。石といっても海水より軽いので、海岸まできて打ち上げられたわけだ。

なぜこのようなものが価値があるかというと、ジャコウの香りがして、香木のような香料として使えるから。マリリンモンローで有名なシャネル5番にも含まれているという。

龍涎香の名は、中国で龍のよだれ(涎)が固まったものと考えられたから。商業捕鯨が行なわれていたころは、腸から取り出して利用されていたが、現在は海岸で拾うしかない。それだけに貴重というわけ。

龍涎香は、日本では「てんかん」や「チフス」の特効薬としてかつて使われていた。また、アラビヤ、インド、中国では媚薬や催淫剤としてハレムや後宮で用いられた。

現在はクジラは捕獲できないので、類似の匂い物質が合成されて香水に使われている。それでも、天然ものは希少、貴重で、高価だ。



龍涎香

2015年5月26日火曜日

広島県立美術館、「磯江毅」展に行ってきた

この日曜日に、広島県立美術館でやっている磯江毅(いそえつよし)の絵画展、「スペイン・ リアリズム絵画の異才 磯江毅 ―広島への遺言―展」があったので、行ってきた。

実は、この日が展示の最後で、計画しながらなかなか行けないでいた。磯江の主要な作品はほぼそろっていて、その作品の変遷も追うことができ、なかなか味わい深かった。

磯江毅(1954-2007)について少し説明すると、大阪出身の画家で、19歳でスペインに渡った。当初スペインの古典絵画の模写を続け、緻密精細に描く技法を学び、その後、才能を開花させ、スペイン美術界で注目される一人となる。

2005年には広島市立大学芸術学部教授に就任して後進の育成に当たるなど、広島の美術界にも大きな足跡を残しながら、画業なかば53歳という若さで他界した。

普通、絵画は少し離れてみるものだが、磯辺の作品はまず近づいて見てしまう。そして、その細かさに驚かされる。描くのにどれだけ時間がかかるだろうと思われる細かさで描かれている。

絵画では、デフォルメすることで強調するのが常套だが、それと対局で、どこまでも精密な写実で表現されていて、時には写真かとも見えるが、誰でもできるようなレベルではない。

個人的には、絵画のよしあしは、その絵がほしくなるか、という判断なのだが、確かにほしくなる絵だった。


「磯江毅」展

2015年5月25日月曜日

食品・飲料のカロリーを簡単チェックする方法

販売されている食品や飲料のカロリーやナトリウムなどの成分は、今まで表示が義務化されていなかったので、必ずしも表示ラベルにのっていなかった。

米国では「Nutritional Facts」というラベルがあり、総カロリー、成分などが表示されている。

ところが、日本で、今年の4月から、「カロリー」、「タンパク質」、「脂質」、「炭水化物」、「ナトリウム」の表示が義務化された。

これまで、食品の栄養成分などの表示は、「食品衛生法」、「JAS法」、「健康増進法」の3つの法律でばらばらに定められていたが、新たな「食品表示法」では、これらが一括して定められるようになった。

カロリーを調べるには、今後は商品についているラベルを見ればよいかもしれないが、ネットには、商品名、料理名を入れれば、カロリーを教えてくれる便利サイトもある(ココ)。

例えば、コーラ100mlで45kCalとか、料理名を「ペペロンチーノ」として1人前451kCal、またレストランの料理も調べられて、例えば、ロイヤルホスト人気ベスト3の「ステーキ丼」1食は以外にカロリーが高く907kCalというふう。


成分表示

2015年5月24日日曜日

死火山、休火山とは今は言わない このお題でお歳がわかる

22日、鹿児島県の口永良部島で、火山性地震、震度5弱があった。また、浅間山で4月下旬から火山性地震が増加している。箱根山でも、火山性地震が4千回を超えたという。

鹿児島の桜島も21日、噴煙の高さが火口から約4300メートルの上空に達する爆発的噴火が先日あった。日本列島全体の火山が活発化している(詳細は以前のBlog参照ココ)。

ところで、最近知ったのだが、昔学校で習った、活火山、休火山、死火山というのは、今は使わないそうだ。

習った時は、現在活動しているのが、活火山、富士山のように現在は活動していないが活動した記録が残っている火山を休火山、活動の記録がない火山を死火山と分類していた。

ところが、死火山と考えられていた御嶽山が1979年に噴火した。上の分類が適切でないということで、1991年に火山噴火予知連絡会は「過去およそ2000年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山、それ以外を火山と定義した。

研究が進んで、2000年以上の休止でも噴火する火山もあることが分かり、2003年に「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山と定義し直した。

というわけで、それまでの休火山、死火山という言葉は使わなくなった。現在、37-40歳以下の人はそう習っている。この話を話題にすれば、お歳が分かることになる。

以前は休火山とされていた富士山も、現在は活火山に分類されていて、日本には110の活火山が認定されている。

富士山は宝永の噴火(1707年)以来、活動を休止しているが、最近小さな地震が毎月数十回観測されていて、Xデーはいつか来るといわれている。




2015年5月23日土曜日

これを知ってたら「珈琲ツウ」:カフェオレとカフェラテの違い

カフェオレとカフェラテ、どこが違うと思いますか?コーヒーショップに行って、どれがどれか分からない経験はないでしょうか?同じような名前が、もっとあって、カプチーノ、カフェモカ、カフェマキアートと、、区別できますか?

カフェオレのオレはフランス語で牛乳入りのという意味。カフェラテのラテはイタリア語で、牛乳を意味するので、ともにいわゆるコーヒー牛乳のことになる。

本当は作り方も違っていて、カフェオレは、通常のコーヒーと温めたミルクを1:1で混ぜたもの。カフェラテは、温めたミルク8にエスプレッソ2を注ぎ入れる。(エスプレッソは、深煎りで微細に挽いたコーヒー豆を、加圧しながら沸騰水で抽出した濃いコーヒーのこと)

ただ、作ってすぐは違っても時間が立つとほぼ同じコーヒー牛乳になってしまう。

カプチーノは、エスプレッソ3に対してスチームミルク (泡が立たないよう温めた牛乳)3、泡立てたミルク(牛乳を蒸気で泡立てる) 3もしくは4の割合と、カフェオレの泡立っているのが、カプチーノとなる 。

カフェモカは、エスプレッソコーヒー、チョコレートシロップ、スキムミルクを混ぜた飲料。チョコレートとミルクの代わりにココアを使うこともある。

カフェマキアートは、本来はエスプレッソに牛乳を少量たらしたもの。たらした牛乳がしみ(マキャート)のように見えるから。最近では、泡立てた牛乳をたらしたものが一般的。

下は、スタバのコーヒー、どれが上の5つのどれに相当するか分かりますか?分かる人は珈琲ツウでしょう。答えは下に。























カフェミスト


















答え:上から順に、カフェモカ、カフェラテ、カフェマキアート、カプチーノ、カフェミスト。スタバでは、カフェオーレといわず、カフェミスト。

2015年5月22日金曜日

世界の圧力に負けないで イルカ漁は日本の伝統

「追い込み漁」で捕獲したイルカについて、世界動物園水族館協会(WAZA)から会員資格停止処分を受けた日本動物園水族館協会は20日、WAZAの要求をのんで、会員に残留する方針を発表した。世界の圧力に負けた形だ。

WAZAが問題したのは、日本の水族館にいるイルカは、ほとんど和歌山県太地町の「追い込み漁」で捕獲したもので、「追い込み漁」が倫理規範に違反しているというのだ。

太地町の追い込み漁は、隠し撮りした映像で漁を批判的に描いた米映画「ザ・コーヴ」が2010年にアカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞し、反響を呼んだ。

イルカの追い込み猟では、漁船から水中に大きな音を出して、音に敏感なイルカをパニック状態にさせ、音で脅しながら、群れを狭い入り江へ追い込み、生け捕りにする。この方法が動物虐待行為というわけ。

西欧人にとって、イルカは特別な存在でイヌ、ネコに匹敵する。そのため、このような偏見が生まれる。日本は、昔からこの方法で鯨やイルカを捕獲して、タンパク源にしてきたので、伝統漁法の1つであることを主張してきてもなかなか聞いてもらえない。

日本動物園水族館協会は, WAZAの指摘に従い追い込み漁で捕獲したイルカの入手をやめることにした。それでは、西欧はイルカをどのように手に入れているかというと、水族館で繁殖を行なっているという。

日本ではイルカの繁殖はほとんど行なってきていないのは、専用の施設が必要で、技術的にもむつかしいのが問題。イルカを繁殖させるのは悪いことではなく、繁殖を経験するのはよいことかもしれない。

今回の問題はその意味では、よいのかもしれないが、もっと大事なのは、鯨もそうだが、日本が伝統的にやってきたことを、西欧の考え方で押し切られる点だ。

インドなどのヒンズー教では、牛は神とあがめられて食べないわけで、その人たちからみれば、牛肉を食べる西欧人は非難されるべきだろう。

西欧人の言いなりになるのではなく、しっかり自分たちの立ち位置を主張し伝統を守ることを忘れてはならない。

考えてみると、水族館にしても動物園にしても、動物から見れば、拉致監禁、見世物にしているわけで、動物の環境をできるだけよくしてやることは、今後もっと大事だろう。

イルカ2



2015年5月21日木曜日

話題のライザップCM「誤解招く恐れ」とクレーム

パーソナルトレーニングジムの「ライザップ」のCMにクレームがついた。CMには、男性と女性が交代に出てきて、太っているビフォーと筋肉ムキムキになったアフターを登場させる。「結果にコミットする」がキャッチコピー。

その変身ぶりは、本当かと思わせるほど(CGではないらしい)。変身に要するのが、2か月という。

ライザップの特徴 は、①誰にも会うことが無くトレーニングに集中できる。②専属のパーソナルトレーナーがつき、目標とする体重まで責任を持って指導してもらえる③食事管理も徹底してサポート。完遂率90%以上だという。

気になるコストは、スタンダードコースで、入会金:5万円、2か月間16回で29.8万円、しめて34.8万円と、いいお値段。

30日の間は、不満だったら全額保障するという。

神戸市のNPO法人が、CMは誇大広告で、会則には「会社が承認した場合には、会員に対して支払い済みの諸費用の全額を返還します」とあり、返金が確実でないと、誇大広告を禁じた特定商取引法などに触れると主張している。

CMは、赤井英和や香取慎吾などの有名人が出てきてインパクトがあるが、2か月で10kg~20kgの減量で「肉体改造」できるというキャッチフレーズは問題。

減量は、1ヶ月に1キログラムの減量が理想とされていて、短時間で急激に痩せるのはかなり危険、また必ずリバウンドも起こる。たぶん、専属のトレーナーがしっかり管理するのかもしれないが、医者の助言も必要ではないだろうか。


ライザップ

2015年5月20日水曜日

大丈夫か?日本各地の火山が活発化している

5月の連休から箱根で火山活動が活発化して、噴火警戒レベルが2に引き上げられた。源泉の大涌谷から噴き出す蒸気が多くなり、火山性地震も毎日100回を越えて多数発生していて、有感地震も一日で何回も起こっているという。

3.11の大地震以降、特に昨年あたりから、日本各地で火山活動が活発化している。主なものを上げてみると、
  • 小笠原諸島の西之島新島は、2013年末から噴火を始め、まだ活発に噴火しながら島が大きくなっている。
  • 富士山でも、滝沢林道で大規模な地割れが発生したり、山頂西側の頂上付近から山麓まで続く巨大な溝「大沢崩れ」ができ、その崩壊が急速に進行中。
  • 御嶽山の9月の水蒸気爆発は、火砕流を伴い大規模だった。死者57名、行方不明者6名という。35年ぶりの爆発だった。
  • 御嶽山と同じ長野県の立山連峰地獄谷の火山活動も最近活発化していて、爆発はいつ起きてもおかしくない状況。
  • 蔵王でも、昨年10月8日に山頂付近の火口湖「お釜」が変色し、11月19日に大きな火山性微動があった。
  • 八甲田山、十和田も火山活動が活発になってきていて、気象庁は24時間体制で観測している。
  • 阿蘇山では、昨年から小規模な噴火が続いていたが、27日阿蘇中岳第1火口で起きた噴火は噴煙が高さ1500mに達し、21年ぶりのマグマ噴火である事が確認された。
  • 桜島は今年500回以上の爆発的噴火が起きている。2011年の年間最多記録(996回)を上回ると言われている。今年1月から、マグマの上昇などに伴う山体膨張が続いており、噴火警戒レベルは3。
  • 北方領土の択捉島の焼山は2012年に噴火している。

3.11の大地震がきっかけかどうか、本当のところは分からないが、日本列島全体が震えているようで、大災害につながらないように祈りたい。


箱根山





2015年5月19日火曜日

山口市 30日からホタル祭りが開催 (2015)

山口市内中心部を流れる一の坂川で、今年も5月30日から1週間、「ホタル祭り」が開催される。この間は、電灯が消灯され、車の通行も制限されるので、一ノ坂川沿いにゆったり歩きながら、ホタルが鑑賞できる。

近くの、山口ふるさと伝承総合センターやクリエイティブ・スペース赤れんがでも関連イベントが行なわれる。

遠方の方は、ぜひ湯田温泉に1泊とまって、ホタルを見に来てください。湯田温泉からは、一ノ坂まで往復してくれる「ほたるバス」(宿泊者限定)が出ていて、ライトアップした国宝瑠璃光寺五重塔にも連れて行ってくれる。こちらもおススメ。

また、ちょっと場所は離れるが、豊田町にはホタルの里ミュージアムというのがあって、ホタルのことが何でも分かる博物館がある。(HPはココ)  ホタルマニア必見。

◆期間
2015年5月30日(土)~6月7日(日)
(イベントは30日)
◆場所
山口市一の坂川一帯
山口ふるさと伝承総合センター
クリエイティブ・スペース赤れんが
山口市中心商店街
詳しくは、ココ


ホタル祭り2

2015年5月18日月曜日

速報:祝浅田真央 現役100%続行表明

浅田真央選手は、18日午後、現役100%続行を表明した。5日前に、ニュースで佐藤コーチの言葉としてその可能性が報道されたが、これで確実になった。

ソチオリンピックのシーズンを終えた去年5月、1年間の休養を表明し、東日本大震災の被災地を訪れるなど、スケート以外の生活を数多く経験してきた。

現役を続けるか引退するかの可能性については、「ハーフハーフです」と話していた。

今回の会見で、「100%復帰するつもりでやっている。去年のレベルまで戻すことを目標にしたい」と述べて、現役続行を表明した。

浅田真央選手は、オリンピック初出場となったバンクーバー大会では、ショートで1回、フリーで2回と連続でトリプルアクセルを女子選手で初めて成功させ、銀メダルを獲得した。

去年2月のソチ大会では、ショートプログラムでミスが続き16位と大きく出遅れたが、フリーでは、自己ベストをマークし6位と巻き返した。終わってからの泣き顔が印象深い。

今回の現役続行表明は、次の平昌オリンピックを狙うということになると思うが、その時の年齢は27歳。最近の金メダリストの年齢では、最年長が24歳の荒川静香だった。

年齢を考えると大変かもしれないが、子供のころから日本人皆が見守ってきた浅田真央選手には特別な力がそなわっていると信じたい。


真央


大人気 透明なのに味があるフレーバーウォーター

昨日に続き、水の話。透明なのに味があるフレーバーウォーターが大人気で、全国の売り上げがここ4年で2倍に伸びている。今年には534億円に達するとみられている。

フレーバーウォーターというのは、果物、ハーブ、スパイスなどを少量加えて風味をつけた飲料。一般のソフトドリンクに比べ味は薄く、ミネラルウォーターとの中間的存在に当たるが、特徴は透明なのに味があるところ。

オレンジジュースといえば、オレンジ色をしているのが普通だが、透明なのにオレンジ味。最初飲んだ時は以外で変な感じだった。

含まれている糖分は案外多く、透明なので、カロリーがほとんどないと思ったらまちがい。フレーバーウォーターにもよるが、100ml当たり18-37kcalとまあまあ高い。ちなみに、コーラは100ml当たり45kcalで非常に高い。

最近は、健康志向で、緑の野菜やトマトの味のあるのも現れた(↓)。これらも色なしが面白い。

そういえば、もっと昔からレストランなどで、レモンが入った水、ハーブ風味やシナモン風味のミネラルウォーターが出てくるところがあった。フレーバーウォーターをご自分で作るのも楽しいかもしれない。


いろはすトマト

2015年5月17日日曜日

飲むならコレ人気のミネラルウォーター

「毎日2Lの水を飲むと良い」というのを聞かれたことがあるかもしれない。この根拠は、
1日の排尿量の正常値の範囲が0.5L~2Lというところから来ている。出る分は補うという発想。

水を飲まないでいると、血液に含まれる水分が減るため、粘性が上がってドロドロ状態になって、血栓、さらに梗塞の原因になる。

水道水の水質は、硬度やpHの違いはあるが、体には基本的に問題ない(以前のBlog参照ココ)が、美味しさとなると、各人の舌やノドごしの感じ方でかわる。

水がペットボトルで売り始められたとき、売れるわけがないと思ったが、販売量が毎年伸び続けているのは、様々な飲料のうちで、ミネラルウォーターだけ(参照はココのグラフ)。

実際、スーパーやコンビニの売り場も他の飲料に勝るとも劣らないスペースを占めている。どれがよいのか迷うところ。

そこで飲むならコレという、今人気のミネラルウォーター、ベスト6をまとめてみた。

1. キリン アルカリイオンの水
天然水をアルカリイオン化。 ミネラルバランスのよいpH8.8~9.4の、口あたりまろやかでからだにやさしい軟水。 毎日の水分補給やコーヒー、紅茶、お料理にもぴったり、すっきりとした味わい。

アルカリイオン水











2. 四季の恵み 自然湧水 岐阜・養老
岐阜にある勝水株式会社はミネラルウオーター専門の会社が出している。水の郷百選にも選ばれている、養老山地のふもとの清らかな水源から、外気に触れることなくパックした水。日本人に適しているといわれる硬度(19mg/L)の軟水。

四季の恵み











3, クリスタルカイザー
米国で最も人気のあるミネラルウォーターの一つ。 カリフォルニア州の北部に位置するマウントシャスタが水源地。人工成分を一切加えずに源泉でボトリングされたミネラルウォーターは、海産物などに含まれるミネラルの一種、バナジウムを適度に含む硬度38の軟水で、日本人の味覚に合う飲みやすい口当たりが大きな特徴。

クリスタルカイザー











4. アサヒ おいしい水 富士山

静岡県富士宮市の地下深くから採水し、フレッシュ無菌パック製法でろ過。富士山のまわりには天然のわき水が多くあるが、その美味しさを持ったナチュラルミネラルウォーター。

おいしい水











5.コントレックス
フランスのロレーヌ地方にあるコントレックスヴィルが水源。硬度1468の硬水で世界第4位のシェアを誇る。不足しがちなカルシウムとマグネシウムを豊富に含む硬水。


コントレックス










6. エビアン
世界でもっとも有名なミネラルウォーターの一つ。腎臓結石を持病に持つフランスの侯爵が発見した「カシャの泉」。その水を飲み続けたところ持病が解消され、奇跡の水とされた。硬度291の中硬水。

エビアン











2015年5月16日土曜日

冷凍フランスパン(A-プライス)は「買い」

トーホーグループの「A-プライス」は、沖縄から関東まで100店舗ほどある業務用食品卸の店。うちの近くにあるのと、ここにしかないものなどもあって、利用することも多い。

最近何度か買って、気に入っているのが、冷凍のフランスパンのバケット(↓)。フランスパンは、蒸気注入という過程で表面がパリっとした食感になるが、本当の美味しさの決めては生地そのものの味。

多くの売られているフランスパンは通常のパン用の小麦を使ったもので、食感はよくてもこの味がでない。フランスパン用の特別な小麦を使う店はかなり限られていて、山口市だと、百貨店井筒屋の中にあるポンパドウルくらい。ただ、いいお値段(291円)。

A-プライスの冷凍のフランスパンのバケットは、192円とお得。焼きたてを冷凍しているためか、香りもかなりGood。必要なら冷凍のまま切り分けて冷凍保存しておける。少しトーストして、バターやチーズ、ハムでいただくとベスト。おススメです。


バケット





2015年5月15日金曜日

お酒のうんちく(3):これを知ってたら「お酒ツウ」

シャンパンは、欧米では特別なお酒と考えられていて、お祝いなど特別な時にだけ飲む。スポーツの表彰式や祝勝会などで、互いにシャンパンをかけあう、シャンパンファイトは有名。

炭酸が入ったワインは一般には、「スパークリングワイン」というが、これとシャンパンとはどう違うのかしら?

実は、フランスのシャンパーニュ地方で作られるスパークリングワインが、シャンパン。最近はやっているスペイン居酒屋バルで飲むスパークリングワインは、「カヴァ」。ドイツなら「ゼクト」、イタリアでは「スプマンテ」なんかも有名。

スパークリングワインを作るのに、現代では炭酸ガスを直接入れて作ることができるので、そのような発泡性 ワインもたくさんある。シャンパンは、複数のワインをブレンドしてから、糖と酵母を加えて瓶に密閉し、再度発酵させるて炭酸ガスを内部で発生させる。

この方法は、17世紀末ドンぺリニョンという僧侶が発明したといわれる。この名を持つシャンパンは、映画「007」のジェームズ・ボンドの大好物ということで有名になった。
シャンパン瓶内部の気圧は、5−6気圧にまでなるので、コルクに加えて針金で抑える必要がある。

9世紀から19世紀まで、歴代のフランス王はシャンパーニュ地方のランスで聖別(神格化する儀式)されてきた。このときにシャンパーニュで作られたシャンパンが飲まれた。これが始まりで、シャンパンはお祝いのお酒となった。

ところで、ヘミングウェイが考案したという、「Death in the Afternoon」もしくは「ヘミングウェイ・カクテル」というシャンパンベースのカクテルをご存知だろうか?シャンパン、アブサンを3対2で混ぜた、強烈なお酒。


シャンパン










2015年5月14日木曜日

ヘビのヤマカガシが飛びついてきた

ヘビのヤマカガシがこんなに攻撃的とは知らなかった。公園で歩いていたら突然、なにかがバネのように飛んできた。身をかわして、見てみると1mくらいの黒いヘビ。

長い棒を近づけると、頭を持ち上げ口を開けて、よくガラガラヘビでみるように(TVだけで実際には見ていないですが)、尻尾を立てて振動させ、威嚇してくる。

物の本には、ヤマカガシは攻撃的ではなく、すぐに逃げて行くということが書いてあるのだが、コイツはそうではない。人に個性があるように、ヘビにもアブないヤツがいるに違いない。

以前は、ヤマカガシには毒がないと言われていたが、最近の話だと毒があることになっている。口の奥にある牙から毒が出る。

毒は出血毒で、成分はタンパク質分解酵素。プロトロンビンを活性化し、血管内に微小な凝固を発生させることで凝固因子を消費させ、逆に出血を止まらなくしてしまう。

おもに血小板を破壊する。噛まれてから20-30分後ぐらいから、全身で皮下出血、歯茎から出血、内臓出血、腎機能障害、血便、血尿などが起こり、最悪の場合は脳内出血が起こる。その毒の強さは、ハブの10倍、マムシの3倍という強力なもの。

調べていて知ったのだが、イヌ・ネコはヘビ毒に対する耐性が強く、成体であれば咬まれても死ぬことはほとんどない。マングースがハブに咬まれても死なないのと同じ。

ヤマカガシの主なエサはカエルだが、水田がどんどん減少している中、そのうち希少種や天然記念物になるかもしれないので、見かけても殺すことのないように。

ヤマカガシ

2015年5月13日水曜日

山口含めた世界文化遺産決定に韓国言いがかり

松下村塾、韮山反射炉、八幡製鉄所など23施設からなる「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録される見通しとなった。山口県にも、世界遺産が出来て大変喜ばしい。

ところが、この登録に対して韓国が強く反発している。韓国はこれらの遺産のうち7施設に、朝鮮人約6万人が強制徴用されたと主張し、世界遺産の基本精神に合わないとして批判している。

これに対して下村博文文部科学相は「近代産業遺産群は1910年以前の話。そこに強制的に朝鮮の方の労働が行われたとかいうことではない。時代が全然違う」と主張、丁寧に説明していきたい、と述べている。

韓国政府の反日政策方針の一環だろうが、世界文化遺産登録そのものを反対するここまでの言いがかりはどうかと思う。

世界文化遺産にすでに登録されているベルサイユ宮殿や万里の長城にしても、たくさんの犠牲者の上になりたっている。もし、強制労働があったとしても、遺産の説明の中にそのことを含めてもよいわけで、遺産登録を止める理由にはならない。

強制労働ということだが、当時日本の若者たちは徴兵制によって戦地に送られていたので、本土に残った女こども以外で炭坑労働などの重作業に朝鮮人が動員されてもおかしくない。時代背景を考えると、しかたがなかったと思う。

文部科学大臣の答え方は、事をあいまいにするのでよくない。慰安婦問題もそうだが、相手をおもんばかる日本流のやり方だと、禍根をまた残すことになる。

韓国は、登録阻止に向け、6月末にドイツで始まる世界遺産委員会で3分の1以上の「反対票」を集める努力をしている。日本政府には、しっかりした対応をお願いしたい。


松下村塾


ご存知、松下村塾。



2015年5月12日火曜日

食後すぐに歯磨きしてはイケナイ理由

子供のころからの歯磨きの常識が変わろうとしている。食事が終わったら、できるだけ早く歯を磨けば、歯に付いている虫歯菌や歯周病菌のエサである食べカスがなくなるので、これらの菌の繁殖が抑えられる、が常識だった。

ところが、今は食後30分間は歯磨きをしない方がよいとされている。虫歯の予防という観点からすれば 「食後の歯磨きは逆効果」とのこと。

コーラで歯が溶けるという話は聞いたことがあると思う。歯は炭酸など酸性の条件では溶けやすくなる。実際、pH5.5より下がると歯は溶け始める。

口の中を酸性にする要因は2つ。1つは、食事や飲料自体の酸性による。2つめは、細菌が増殖するときの酸の放出。酸性にさらされると、歯の表面のエナメル質は弱った状態になる(脱灰)。

この時、歯磨きすると、軟らかくなったエナメル質に傷をつけたり削ってしまうことになる。

では、どうするかというと、実は食後30分くらいは歯磨きせず、唾液の中和力と殺菌力にまかせる。唾液の中和力で、弱くなったエナメル質は元にもどる。また増えた細菌は、唾液の成分による殺菌力によって殺される。

食後の30分、食事の余韻を楽しんだ後、歯の表面が元通り強くなってから歯磨きする。細菌のエサである食べかすを除くためだ。

日頃から唾液を出すよう意識するのがよいという。唾液がでないと、ドライマウスになるし、殺菌能力が低くなって、歯周病、口臭の原因となる。唾液腺には、耳下腺、舌下腺、眼下腺がある。これらを指で刺激するか、顔の表情を大きめに動かすと唾液が出てくるようになる。

唾液が大事というのは正しいが、対抗策は他にもある。食事中に食品でpHが下がるのが問題なのだから、最近人気のアルカリイオン水を使った料理やお茶にすれば、上の問題は解決できるのでは。


2015年5月11日月曜日

たこ風船(美東店)閉店していた 残念

ローカルな話ですいません。美祢市にある道の駅「みとう」の横にある「さいさい美東」内にある、たこ焼き店「たこ風船」はお気に入りの店で、山口市から30分くらいかけて、この店のたこ焼きを食べに行くのが楽しみ、、だった。

昨日、いつものように行ってみると、看板がなくなっていて、4月某日を持って閉店とあった。かなりのショック。

前々から、女店主はもう止めたいとこぼしていたので、いつかこの日が来るとは思っていたが、こんなに突然来るとは。。

たこ焼きは、本場大阪でもだいぶいただいてきたが、ここのたこ焼きは、今まで食べた中でも最高レベルの味だった。それだけに残念。調べてみると、「たこ風船」はチェーン店で、広島が本部のようで、中国地方、四国、福岡にも店舗を出している。

宇部市のフジグランにある「たこ物語」は同じチェーン店ということらしいので、一度行ってみるか。。

たこ風船1




ヒイラギの葉が枯れる キンモクセイの葉にも同じ虫が

昨年この時期、ヒイラギの葉がどんどん枯れるように茶色に変わっていくことを、このBlogで書いた(ココ)。近所の庭のヒイラギをみても同じ状態だった。どうも大発生しているみたい。

昨年、原因の虫は突き止めたのだが、大抵このくらい多く繁殖すると、次の年は天敵も増えて回復するとたかをくくっていた。ところが今年も状態は変わらない。新しく出てきた葉が食べられている。葉をよくみると、黄色の幼虫が何匹もいる(↓)。

前にも写真を載せたが、この虫は、ヘリグロテントウノミハムシ。みかけは小さななテントウ虫で、黒に2つの赤い点がある(↓)。名前にノミとつくように、捕まえようとすると、ピンと飛び跳ねる。成虫も葉を食べるやっかいな害虫。

ところで、庭にキンモクセイが2本植えてあるのだが、ヒイラギと同じ症状の枯れた葉が現れ始めた。よくみると、このヘリグロテントウノミハムシが葉を食っているではないか!!

調べてみると、この虫はキンモクセイも食害するとある。ただ、いくら観察しても幼虫が見当たらないので、ヒイラギの葉は幼虫に与えて、成虫はキンモクセイを狙ったのかもしれない。

今年は、放っておけないので、殺虫剤のオルトランを根元に散布することにした。また、結果が出たら報告する。

ヒイラギ1

ヒイラギの葉が枯れたようになっている。


ヒイラギ2

よくみると、葉の裏に幼虫が何匹も。
ヒイラギ3

成虫は、キンモクセイの葉を食べていた。テントウ虫そっくりだが、だいぶ小さい。

2015年5月10日日曜日

生まれて初めて精進料理をいただいた 清水寺で

精進料理は、TVを含めいろいろ見聞きしてきたが、今までいただく機会が一度もなかった。今回、島根県安来市にある清水寺境内にある松琴館に泊まって、精進料理をいただいた。

清水寺(きよみずでら)は、京都の清水寺と同じ名前だが、歴史はこちらの方が古く奈良時代以前という古刹。本尊は十一面観世音菩薩。

一応、精進料理について説明すると、仏教のお坊さんは殺生が戒められているので、食事に動物性タンパク質を使わないで、すべて植物を使って料理が作られる。これが、精進料理。

いただいたのは、会席料理になっていた。前菜、吸い物、刺身、焼き物、煮物、和え物、ご飯、味噌汁、漬物、果物が会席の順番。

このうち、刺身は、イカのさしみ(モドキ)だった(↓)。見ためは完全にイカの刺身だが、材料はわらび粉。はしで持ち上げた感じはさしみそのもの。わさび醤油でいただいたが食感もほぼイカのさしみ。もし知らずに食べたら、ちょっと鮮度が落ちたイカ?と思うほど。

焼き物は、うなぎの蒲焼き(モドキ)(↓)。これは湯葉と豆腐と、黒い皮は海苔でできていた。歯ごたえなどの食感は、ほぼ本物で、タレもそれなりに似せた味になっている。

他のたくさんの鉢も山菜、旬の野菜、豆腐などでできている。また、久々に美味しいゴマ豆腐にも出会った。


イカ刺身モドキ


















ウナギ蒲焼きモドキ

2015年5月9日土曜日

ぼたんの名庭園「由志園」に行ってきた

先日紹介した島根県のベタ踏み坂を渡ると、次が大根島という島で、ここに牡丹で有名な「由志園」という日本庭園がある。

門脇由蔵が、観光開発のため構想し、昭和50年4月、息子の門脇栄が開園した。園の名前の由来は、父の「志」とその名、由蔵の「由」をとって由志園と名づけられた。

かなりりっぱな日本庭園で、中央の池にぼたんの切り花が全面に浮かべられていたのが圧巻だった(↓)。植えられたぼたんの花もそこここにあり、なかなかこれだけの数は他で見たことがない。

大根島は、年間180万本のぼたんを出荷していて、日本一とのこと。シャクヤクの苗木にぼたんの芽を継ぐ方法で、ぼたんの成長を早めることができるようになり、量産化ができるようになった。今では、世界中に輸出しているとのこと。

大根島は、高麗人参の生産地としても有名で、松江藩の時代に雲州人参の栽培に成功して、藩のドル箱になっていたという。高麗人参は、一度収穫するとその土地は15-20年間、次の苗を植えることができない嫌地の性質を持っている。これを改善するノウハウを持っていたわけだ。

高麗人参の入ったドリンクをいただいたが、まずまずの味だった。


ぼたんがいっぱい





2015年5月8日金曜日

2015 WILD BUNCHフェス 第1弾出演アーティスト発表

夢番地がプロデュースする新しい野外フェス「WILD BUNCH FEST.2015」が、8月22日(土)・23日(日)の2日間、山口県の山口きらら博記念公園で開催される。中国地方最大規模の野外音楽イベント。その第1弾出演アーティストが4月30日に発表された。

WILD BUNCH FEST.は、広島県庄原市の国営備北丘陵公園で、1999年から毎年夏に開かれていた野外ロックフェスタ「SETSTOCK」の後継イベントとして、一昨年2013年に初めて山口きららドームで開催された。昨年は、3万4千人が集まった。

今回出演がアナウンスされたアーティストと日割りは以下の通り。

<8月22日(土)>

Alexandros, エレファントカシマシ、THE ORAL CIGARETTES、KANA-BOON、KEYTALK、きのこ帝国、きゃりーぱみゅぱみゅ、go!go!vanillas、斉藤和義、SHISHAMO、Dragon Ash、The Birthday、フラワーカンパニーズ、フレデリック、plenty、THE BAWDIES、レキシ


<8月23日(日)>

キュウソネコカミ、9mm Parabellum Bullet、Crossfaith、Ken Yokoyama、coldrain、水曜日のカンパネラ、TOTALFAT、D4 Limited Sazabys、BRAHMAN、 ユニコーン、WANIMA


チケットの一般発売は6月13日(土)よりスタートするが、それに先駆けて4月30日(木)12:00 ~ 5月14日(木)23:59 までオフィシャル先行販売が実施される。

フェス情報は以下の通り。

「WILD BUNCH FEST. 2015」
日程:2014年8月22日(土)・23日(日) ※雨天決行 ( 荒天の場合は中止 )
会場:山口きらら博記念公園
時間:各日 10:00 開場 / 11:30 開演  20:30 終演予定
券種・料金 ( 税込 ):全自由
   1日券 >> ¥8,500 / 小学生チケット ¥4,250
   2日券 >> ¥15,000 / 小学生チケット ¥7,500 ※2日券はお1人様に限り有効
※未就学児入場無料 ( 要保護者同伴 )
<オフィシャル先行販売>
WILD BUNCH FEST. オフィシャルウェブサイトにて受付 (PCサイト / 携帯サイト共)
受付期間:4月30日(木)12:00 ~ 5月14日(木)23:59 受付
6月13日(土)よりチケット一般発売開始

ワイルドバンチ


2015年5月7日木曜日

「ムーミン」の切手、大人気に

「ムーミン」の切手がもらった封書に貼ってあったらうれしいと思いませんか。こんな楽しい切手がこの5月1日に発行された(↓)。

ムーミンを題材とした記念切手の発行は、フィンランド以外の国・地域では初めて。もしかしたら、お近くの郵便局でまだ残っているかも。。

知らなかったのだが、今までにもアニメをあつかった切手が発行されてきている。2003年に鉄腕アトムの切手を発行してから、スーパージェッター、科学忍者隊ガッチャマン、マジンガーZ、ドラエンモン、ドラゴンボールなど毎年発行されていて大人気とのこと。

はがきや手紙を書く機会が減ったので、切手そのものの需要はどんどん減っているが、切手の別な楽しみ方として、日本郵便はいろいろ努力している。

これも知らなかったのだが、自分のお気に入りの写真、画像を切手にできるという。1シート 930円 (52円郵便切手×10枚)というお手頃価格(HPはココ)。

会社やお店のロゴや宣伝を入れた切手もOKとのこと。





2015年5月6日水曜日

ダイハツCMの「ベタ踏み坂」に行ってきた

ダイハツの軽自動車「タントカスタム」のCMで、アクセルをベタ踏みしなくとも、急勾配の坂が登れるという内容で登場して有名になった「ベタ踏み坂」のある江島(えしま)大橋に行ってきた。

江島大橋は、鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる橋。正確には、この橋は、境港市の近くで、中海にある江島という小島へ向けてかかっている。信じられないほど中央が高くなっていて、最大高さ44.7 m。

この橋の下の海は、港湾区域になっていて500トン級の船舶が通航するため、橋の中央はかなり高く持ち上げてある。また、中央支間長250mは、桁橋としては、日本で第2位、コンクリート製に限れば日本最大とのこと。

問題の勾配だが、島根県側は6.1 %、鳥取県側は5.1 %という勾配。

実際、通行してみると、ちょうどジェットコースターの最初の上がって行くところと同じ感じ。混んでいてゆっくりとしか登れなかったので、ベタ踏みすることはなかったが、回りの海が眼下に見えて、なかなかの迫力だった。

後で知ったのだが、実は、この江島大橋より大きい勾配の7%を持つ中海大橋というのがほんのそばにあるらしい。見に行けなくて、残念。。



ベタ踏み坂


2015年5月5日火曜日

デング熱の蚊が今年になって増えている

昨年夏、海外渡航歴のないデング熱感染者が最初に発見され、東京を中心に感染が拡大したことがニュースになったが、今年も感染者が増えると予想されるという。

デング熱は、ヒトスジシマカに刺されることで感染し、2014年、国内での感染者は、160人にのぼった。冬場はさすがに蚊の活動が下がるが、越冬した蚊がこれから増えると思われる。

国立感染症研究所の調査によると、新宿区の敷地内で、前の年の2倍にあたる、1,706匹のヒトスジシマカが採取された。2015年もデング熱の感染が広がるおそれがある。

デング熱に感染したときの症状や、蚊を増やさない方法については以前のBlog参照ください(ココ)。

このニュース(もう少し前だが)が出てから、殺虫剤のメーカー、フマキラーなどの株が上昇している。好材料ということか。

ところで、最近デング熱を撲滅するために、新たな方法が開発されてきている。ブラジル、リオデジャネイロにある研究所で、デング熱ウイルスの働きを抑えるバクテリアの一種「ボルバキア」に感染した蚊を野外に放出した。

この蚊にデング熱の感染者が刺されると、体内のデング熱ウイルスの増殖を抑えることができるという。

また、野生の蚊と交配したとき、ボルバキアの物質が遺伝するため、将来的にはデング熱を持つ蚊を根絶させることができると期待されている。日本全体にデング熱の蚊が広がる前に実用化するとよいのだが。。


ヒトスジシマカ1

2015年5月3日日曜日

老け顔と若く見える顔はどこが違うか

前に、動物がかわいく感じるのは、体型の丸さだと書いたことがある。動物の親が子供を認識するのもこの丸さだと考えられている。

では、反対に歳をとっていると判断するのは、どこでだろうか?猿でみれば、毛並みや顔のしわかもしれない。

では、人ではどうだろうか?私たちはどのような点をみて、この人は歳取っていると判断しているのかしら?ふけ顔と若く見える顔はどこが違うのか?

近くでみれば、もちろん肌のきめやくすみ具合、こじわの量などいろいろあるだろうが、遠目で見てすぐ分かるのは、2カ所。

1つは、眉と目の距離。重力のため、年齢とともにまぶたは落ちてくるので、この距離が開いてくる。同時に目が落ち込んでみえる。

もう1つは、頬の下へのたるみ。これも重力のためで、ほうれい線が顕著になり、頬骨が出て、顔が間延びする。

どちらも予防法、回復方法はあって、重力のままにならないように、それらをつり下げている筋肉を刺激すること。手で側頭筋や頬の筋を持ち上げて刺激するのと、日頃から顔の表情を大きくするよう心がけることが大事。

前にも書いたように、肌そのものを若く保ちたければ、紫外線をさけることと、ビタミンCを摂取すること。コラーゲンを作るのにビタミンCは必須。ただし、コラーゲンを飲んでも効果はゼロ。


老猿


2015年5月2日土曜日

モンドセレクション賞、よく聞くがどのくらい価値あるのか?

いろいろな商品に、モンドセレクション賞をとったとか書いてあるのをみたことがないだろうか?

モンドセレクションはベルギーの民間団体で、世界中から出品された商品を審査して賞を出すのだが、出品するほとんどは日本から。

歴史的には、1966年日清製菓の「バターココナツ」が受賞し、パッケージにメダルのデザインを表示するとともに、CMで「最高金賞受賞、おいしさが世界に認められた」と宣伝したことから一躍有名になった。

実は、審査基準の詳細は非公表というおかしな賞。コンクールによる相対評価ではなく絶対評価なので、ある基準を越えた商品には全て認証が与えられる。

世界的には、ほとんど知られていないが、日本国内では知名度が高いので、日本語サイトもあり、最近でもどんどんモンドセレクション賞受賞の商品が増えている。

受賞は最高金賞、金賞、銀賞などがあり、受賞した商品にはその認証メダルのロゴをつけることになっている。

技術、衛生水準の高い日本品質なら確実に賞がもらえるので、自分の会社やお店の商品にハクをつけたければ、サンプルを送るだけ。1商品当たり1,100ユーロ(14万円くらい)でとれる。HPはココ


モンドセレクション


2015年5月1日金曜日

UFO見た アントニオ猪木国会で

先月の参院予算委員会で、アントニオ猪木参院議員が未確認飛行物体(UFO)が日本上空を飛んだ場合の政府の対応について、中谷防衛相に真面目に質問するひと幕があった。

中谷防衛相は「航空自衛隊は、正体不明の航跡を探知すれば必要に応じて緊急発進し、目視で確認する」とした上で「地球外からの未確認物体を発見した事例は、承知をしておりません」と、冷静に応じた。

考えたら、未確認飛行物体は外国の未知の飛行体かもしれず、領空侵犯なので、自衛隊は当然スクランブル発進しないといけないはず。

実は、同じような質問は、平成17年に民主党の山根隆治氏が,「政府はUFOの存在を確認しているか」という質問をした。

この質問に対する政府の答弁では、「UFOの存在は確認していないし、特段の情報収集、研究等を行なっていない。UFOが飛来した場合の対応もしていない」だった。

当時、石破茂防衛相は、記者会見でUFO会見のあと、以下のような発言をしている。

「ゴジラの映画があるが、ゴジラでもモスラでも何でもいいのだが、あのときに自衛隊が出ますよね。一体、何なんだこの法的根拠はという議論があまりされない。映画でも防衛相が何かを決定するとか、首相が何かを決定するとかのシーンはないわけだ。ただ、ゴジラがやってきたということになればこれは普通は災害派遣なのでしょうね」

ゴジラだと、自衛隊は法的には災害派遣くらいでしか出られないわけだ。先日の総理官邸へのドローンの侵入がテロだった場合を考えると、UFOにも真面目に対応を考えないといけないのかもしれない。

猪木氏の今回の質問は、過去のものと同じなので、もう少し勉強して国会議論の時間をムダにしてほしくない。下のムービーは猪木氏が上げたメキシコ、ポポカテペトル山でのUFOが火山の中に入って行くところ。モノホンなのか??


アントニオ猪木











広島ブログ