「ロケット鉛筆」というのは、今もあるそうです。
最近は、鉛筆を使うことがほとんどなくなってしまいました。鉛筆は、削って芯を出して尖らせないといけないですが、削らなくてもよいのが「ロケット鉛筆」。
プラスチック一体になった1センチほどの芯が、鉛筆サイズの円筒ケースに並んでたくさん入っている。
芯が丸くなってきたら先端のプラ芯を抜いて、ケースの後ろから入れる。そうすると、新しいプラ芯が先端に出てくる。このプラ芯がロケットに似ているから「ロケット鉛筆」と呼ばれたそうだ。
1966年に、台湾のHong Liさんが開発し、台湾の文具メーカー・Bensia社が世界特許を取得した。日本では、1970年代にコクヨが「テンシル」の名で発売したのが最初で、その後類似商品が多数発売された。
当時は、筆箱に鉛筆と一緒にナイフが入っている時代だったので、「ロケット鉛筆」は爆発的に売れた。しかしその後、シャープペンシルに台頭されていく。
もう完全に消滅したのかと思いきや、まだ生き残っているみたいです。

 
 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1794f46e.aea9b2ca.1794f46f.57f83e00/?me_id=1208201&item_id=10011332&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fprofoods%2Fcabinet%2F02820301%2Fimg58771533.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fprofoods%2Fcabinet%2F02820301%2Fimg58771533.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)











































