2014年4月26日土曜日

知って納得 キヤノンの名の由来 キャノンではない

「キヤノン」は言わずとしれた、日本を代表するカメラなどの電気機器メーカー。発音から、かってに「キャノン」と思っていたら、「キヤノン」だった。また英語から「大砲」と、かってに想像していたが、そうではなかった。

その名前の由来を調べる機会があった。

キヤノン株式会社は、カメラ、ビデオをはじめとする映像機器、プリンタ、複写機をはじめとする事務機器、デジタルマルチメディア機器や半導体などを製造する。

広島出身の吉田五郎は、ドイツのライカII型を分解、真似てカメラを作っていた。妹婿である内田三郎、内田の元部下の前田武男とともに、高級35mmカメラづくりの研究の工房として、1933年東京のアパートの一角に、精機光学研究所を創設した。

同年、試作機、「KWANON」(カンノン)が完成する。観音菩薩の慈悲にあやかりたいということから命名。この名が「キヤノン」の名の由来。

1935年、「キヤノン」を商標化し、35mmフォーカルプレーンシャッターカメラ「ハンザキヤノン」発売開始(写真↓)。初の国産高級35mmカメラの誕生である。翌年には精機光学工業株式会社として創業を開始した。

キヤノンの表記は、「キヤノン」で、小字を使った「キャノン」ではない。これが戦後ころまではふつうの表記法だった。現在でもこの表記を続ける理由は、全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたから。「キャノン」では、「ャ」の上に空白ができてしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたためらしい。

1947年、キヤノンカメラ株式会社に社名変更した。「キヤノン」には、英語で「聖典」「規範」「標準」という意味もある。


ハンザキヤノン


広島ブログ